結婚相談所が各社ある中で、人気になっているのが店舗を持たないオンライン結婚相談所。
・店舗型の結婚相談所は高額過ぎて、敷居が高い
・マッチングアプリは簡単に出会えるけど、真剣な人は少ない
・結婚相談所をなるべく安く利用したい
・結婚相談所の高額な入会金や成婚料は、支払いたくない
以上のような方に向いているのが、オンライン結婚相談所と言えます。
またオンライン結婚相談所の比較を知りたい、
他の婚活方法との違いを知りたいという方にも読んでいただきたい内容です。
管理人は結婚相談所を3社利用し、最終的に婚活サイトで結婚できたという経験があるからこそ、
公式サイトでは分かりにくい内容を、分かりやすく簡単に解説しています。
なるべく安く本気度の高い真剣な婚活をしたいという方は、読み進めてていただければ役に立つ情報と感じていただけることでしょう。
婚活ランクコム公式ホームページを見ただけでは分からない、ユーザーの素朴な疑問について、運営会社へ徹底取材。オンライン完結型で、最安値の結婚相談所「naco-do(ナコード)」さん(本文中「naco-do」)へ取材を行いま[…]
管理人入会のオススメ相談所
78.9%が一年以内に成婚

無料相談→受付中
【限定】婚活ランクコム特典
→ご来店者様にAmazonギフト券
1,000円プレゼント
クラブマリッジ公式へ・期限:2022年7月31日迄
・条件:無料相談完了後(オンライン面談含む)にプレゼント
\今ならキャンペーン中/

オンライン結婚相談所とは
オンライン結婚相談所とは、オンラインのみで完結する店舗を持たない結婚相談所のこと。
(結婚相談所は仲人がいて、充実したサポートが有り、退会時に成功報酬として成婚料を支払う。)
店舗維持のコストがないため、
従来の店舗型結婚相談所よりも1/5~1/10という格安料金で利用できる点がユーザー人気。
料金は安いが実務経験あるプロが専任担当となるため、
結婚相談所とほぼ同品質のサポートが受けられる。
店舗型の大手結婚相談所と同じ会員がお見合い対象となるため、高額な店舗型よりも格安で同じ会員へアプローチ可能な点は大きなメリット。
代表例として、エン婚活エージェントやペアーズエンゲージがある。
■特徴
・オンライン完結型なので、自宅や出先でも活動できる
・研修を受けたプロがサポートしてくれる
・価格が安いため、すぐに始めやすい
・大手結婚相談所と同じ会員が、お見合い対象となっている
オンライン結婚相談所は2016年から台頭し、今まで高額だった結婚相談所をわずか1/10の料金で利用できる、
と人気を集めている。
コロナ禍の影響もあり、オンライン結婚相談所が会員数を伸ばしている。
オンライン結婚相談所人気ランキング
順位 | ▼結婚相談所 | ▼料金税込み |
---|---|---|
![]() | \高成婚率&格安料金/![]() | ・初期費用:10,780円 ・月額:14,300円/月 ・成婚料:0円 ・会員数:3万人 →解説ページ |
![]() | \初心者向き/ スマリッジ | ・初期費用:6,600円 ・月額:9,900円/月 ・成婚料:0円 ・会員数5.2万人 →解説ページ |
![]() | 最安値・入会金0円 naco-do | ・初期費用:12,000円 ・月会費:12,000円 ・成婚料:なし ・会員数:11.9万人 →解説ページ |
4位 | 格安オンライン完結 ウェルスマ | ・初期費用:12,800円 ・月会費:9,800円 ・成婚料:79,800円 ・会員数:7.4万人 →解説ページ |
5位 | サクサク気軽に婚活![]() Pairsエンゲージ | ・初期費用:9,800円 ・月会費:9,800円/月 ・成婚料:0円 ・会員数:3万人 →解説ページ |
6位 | アプリで相談所の活動へ![]() パートナーエージェントApp | ・初期費用:なし ・月会費:9,800円 ・成婚料:0円 ・会員数:3万人 →解説ページ |
7位 | 街コンの相談所![]() マリッジスタイル | ・初期費用:9,800円 ・月会費:9,800円 ・成婚料:0円 ・会員数:非公開 →解説ページ |
オンライン完結型の結婚相談所大手を、人気順にランキング表示しています。
選び方の基準を解説
オンライン結婚相談所の選び方を、以下の4項目に絞って比較していきます。
・料金
・会員数
・サポート
・真剣度
選び方 | 料金 12ヶ月間 | 会員数 | サポート | 真剣度 提出書類 |
---|---|---|---|---|
エン婚活 エージェント | 169,180円 | 約30,000人 | コンシェルジュ 研修200時間以上 | ・独身証明 ・本人確認 ・年収証明 ・学歴証明 |
スマリッジ | 125,400円 | 約55,000人 | 専任 アドバイザー | ・独身証明 ・本人確認 ・年収証明 ・学歴証明 |
naco-do | ![]() ![]() 6ヶ月プラン×2回 | 約119,000人 | サポーター 業界歴3年以上 | ・独身証明 ・本人確認 ・年収証明(男のみ) ・学歴証明(大卒~) |
料金の比較
naco-doが一番安く、入会費なしで月額会費がやすいのが特徴です。
料金が安いと、会員数が少ないなどのデメリットが頭に浮かびそうですが、JBA(日本結婚相談協会)やコネクトシップなどの外部組織に参加していて、お見合い対象となる会員数は5万人以上と充分です。
エン婚活エージェントを見ると、一番高額にみえますが、
1年間を通して最安値のnaco-doと約6万円のみの料金さです。
しかも、エン婚活エージェントは業界成婚率No.1のパートナーエージェントと提携しているため、成婚率が22%と高く、サポート品質が優れていることがわかります。
ちなみに、パートナーエージェントの「コンシェルジュコース」を一年間利用した場合、約42万円ですからエン婚活エージェントの約17万円は非常にお安い、と言えるでしょう。
両方とも、同じ会員をお見たい対象としているため、エン婚活エージェントのコスパの良さが、キラリと光るのを感じるはずです。
店舗型の結婚相談所との違い
オンライン結婚相談所は、店舗型の結婚相談所とどのような違いがあるのでしょうか?
前章の選び方の基準をもとに、違いを明らかにしていきます。
会員数の比較
会員数は多ければ多いほうが良いのですが、全体のサポート状況や、料金との兼ね合いもあるので会員数だけで入会を決めるのは危険です。
また、自社の会員だけでお見合い設定を行っているのは、
ペアーズエンゲージのみ。
他のオンライン結婚相談所は、会員相互紹介プラットフォームに参加し、お見合い対象人数を増やしています。
名称 | 会員数 | 外部会員 |
---|---|---|
エン婚活 エージェント | 約3万人 | ・コネクトシップ |
スマリッジ | 約5.5万人 | ・コネクトシップ ・JBA日本結婚相談協会 |
naco-do | 約11.9万人 | ・JBA日本結婚相談協会 ・Kマリアージュ ・R-net(良縁ネット) |
サポートの比較
専任サポートの実力や充実度で特徴的なのは、エン婚活エージェントになります。
理由は、パートナーエージェントとの提携があるからです。
パートナーエージェントは、結婚相談所業界で成婚率No.1。
(成婚率とは、一年間の全会員に対する、成婚退会した会員の割合です。
例:全会員数100人の場合、10人成婚退会していると、成婚率は10%)
エン婚活エージェントは、パートナーエージェントと提携し、高成婚率のサポート内容をまるごと再現しているため、オンライン結婚相談所の中でも高い成婚率を叩き出しています。
(一般的な結婚相談所の成婚率は10%と言われています。)
良いサポートだという証拠にもなる「成婚率」を見ると、
エン婚活エージェントは非常に高いレベルのサポートが期待できる、と言えそうです。
名称 | サポート | 担当者 |
---|---|---|
エン婚活 エージェント | 電話またはメール | 200時間以上研修済 |
スマリッジ | メール | カウンセラー資格あり 大手結婚相談所の出身 |
naco-do | 24時間 チャット受付 | 実務3年以上 コーチング研修 |
真剣度の比較
真剣度の指標として、公的証明書類の提出種類を見ていきます。
下の表となるように、エン婚活エージェントとスマリッジは4つ全ての提出が必須、となっております。
ペアーズエンゲージとnaco-doは条件により提出不要、
となっている書類が有り真剣度がその分下がる、という評価をしています。
ペアーズエンゲージの場合、収入証明は「任意」となっていますが、女性にとって非常に重要視する項目なので「任意」とする緩さが気になります。
男性の年収は、女性にとって年齢に当たる大事な数字のため、
必須のほうが良いのではと個人的には感じてしまいます。
名称 | 本人確認 | 独身証明 | 収入証明 | 学歴証明 |
---|---|---|---|---|
エン婚活 エージェント | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
スマリッジ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
naco-do | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
マッチングアプリとの違い
項目による比較は、下の作表をご覧頂いたとおりです。
■マッチングアプリのメリット
・会員数が多く、出会うのは比較的易しい
・写真が豊富で選びやすい
・料金が安く、気軽にスタートできる
■オンライン結婚相談所のメリット
・会員の結婚真剣度が非常に高い
・独身証明100%提出など、情報に信頼性がある
・プロのサポートが有る
大きな点は、会員の結婚真剣度となるでしょう。
結婚するためには、相手も結婚を真剣に考えている人でないと、簡単に出会う事ができても結婚までの道のりは遠くなります。
何度も違う人とデートを繰り返し、その都度挫折感を味わい、精神的に消耗する人が多いようです。
目的が結婚であれば、やはり結婚相談所を利用するのが一番近道と言えます。
もちろん、マッチングアプリで結婚できた人は各社公式サイトを見ると、大勢いることがわかります。
しかし、相手の結婚真剣度が不明な出会いは、
結婚したいと思える人に出会うまで何度もマッチングを繰り返し時間がかかります。
年齢が若く時間をかけても良いなら、そのような出会いもありでしょう。
一年以内など早く結婚を望む場合は、結婚真剣度の高い人のみ相手にすることで、最短結婚を達成することが可能です。
名称 | オンライン 結婚相談所 | マッチング アプリ |
---|---|---|
会員数 | ![]() | ![]() |
料金/月額 | ![]() | ![]() |
サポート | ![]() | ![]() |
情報の信頼度 | ![]() | ![]() |
会員の真剣度 | ![]() | ![]() |
会員の目的 | ![]() | ![]() |
独身証明書100%提出済
マッチングアプリの場合、本人確認さえきちんとできれば、既婚者でも登録することが可能です。
また事実、既婚者が登録しているを、マッチングアプリ専門家の話からも知っています。
ところが、オンライン結婚相談所は独身証明(自治体発行の公的書類)の提出率100%です。
既婚者は入会できないため、お見合いする相手は間違いなく独身だと、証明された人です。
つまり、オンライン結婚相談所会員は結婚に対する本気度が高いため、
結婚するための出会いが豊富にあり、
お見合い成立するとどんどん結婚へ向かってスピーディーに進むことができます。
結婚したいと強く望んでいる人が、オンライン結婚相談所とマッチングアプリ、どちらを選ぶべきなのかは明白だと言えます。
外部会員とのお見合いあり
結婚相談所は外部会員(会員相互紹介プラットフォーム)という仕組みがあり、
お見合い対象となる会員を、別々の会社同士がお互いに共有している、ということがあります。
例えば、
エン婚活エージェントで言えば、自社会員は非常に少なく会員の多くは、コネクトシップへ登録している方々です。
コネクトシップは数十社の結婚相談所が利用している会員データベースで、
成婚率No.1のパートナーエージェントもコネクトシップ会員となっています。
同じコネクトシップ会員をお見合い対象とするのに、パートナーエージェントを利用すると初期費用約15万円ほど必要です。
もちろん、サポート体制などは全く同一ではないですが、この料金差で同じ人とお見合い対象だと考えると、エン婚活エージェントを選んでしまいますよね。
オンライン結婚相談所おすすめ比較
- エン婚活エージェント4.55
\成婚実績No.1のオンライン相談所/
約90%が一年以内の成婚を実現- オンライン完結型なので低価格
- 専任コンシェルジュが活動サポート
- 成婚率30%とトップクラス(6ヶ月以上継続の方)
- 東証一部上場企業グループ会社運営
待っているだけで紹介が届くので手間なし
ユーザー数 約30,000人(2022年)(コネクトシップ加盟) 男女比率 女性50%:男性50%
メイン年齢 30代が最多で全体の約55%
利用料金 入会時10,780円・月会費14,300円/月・成婚料0円
デメリット 対象エリアが限定されてるため、エリア外は利用できないことも。
運営会社 エン婚活エージェント株式会社
成婚率 4.5 サポート/仲介 4.0 会員多 3.5 料金安 5.0 総評価 4.0 婚活パーティーでは出会いにつながらなかった男性口コミレビュー評価: 5婚活パーティーなど、単発で時々婚活はしていたものの、出会いに繋がるものが無く、継続して活動してみようと思ったため。
継続して活動を行う上で、価格的に始めやすく続けやすそうで、ネットのみで完結できるところが良いと思い始めてみました。
出典:公式成婚インタビュー他の相談所活動がうまくいかず女性口コミレビュー評価: 5他の結婚相談所の仲人さんとの活動がうまくいかず、婚活が嫌になりそうなの時に、
ネットでエン婚活エージェントを見つけてオンラインなら合っているかもと思い始めました。
親切なサポートで、相談内容の回答のスピード感も
オススメできるポイントだと思います。
出典:公式成婚インタビュー - スマリッジ4.28
\充実のサービス&サポートで/
はじめやすい低価格- オンライン完結型で来店不要
- 平均5.4ヶ月で成婚退会
- 専任担当アドバイザー制
- 全額返金保証サービス付き
- 上場会社のグループ会社が運営
ユーザー数 約5万人(コネクトシップ加盟)
男女比率 女性50%:男性50%
メイン年齢 男女ともに30代が中心
利用料金 入会時6,600円・月会費9,900円/月・成婚料0円
デメリット クレカ決済のみのため、クレカ不所持だと利用不可。
運営会社 SEモバイル・アンド・オンライン株式会社
成婚率 4.0 サポート/仲介 3.5 会員多 4.5 料金安 5.0 総評価 4.5 25歳までには結婚できたらいいなと思っていました女性口コミレビュー評価: 5婚活パーティーや合コンなどにも参加をしてみた時期もありましたが、特に交際に発展する事などはありませんでした。
友達が結婚して焦りもでてきて、本気で婚活をはじめようと思ったのがきっかけでした。
また将来子供が欲しいので、
逆算してそろそろ何かしなければと思ったからです。
出典:公式成婚インタビュー(成婚まで2ヶ月)マッチングアプリでの出会いより効率的男性口コミレビュー評価: 5マッチングアプリでの出会いより
効率的だと思ったためです。
アプリで婚活をした時期がありますが、付き合った後もその先の結婚という段階で意識が低い人も多かったです。
婚活というよりも恋活に近い感じでした。
結婚を目的に出会いたいのであれば、
やはりちゃんと結婚の意思のある方と出会いたいと思い、婚活を始めました。
出典:公式成婚インタビュー(成婚まで6ヶ月) - naco-do(ナコード)4.19
\入会金ゼロで利用できる/
圧倒的低コスパの相談所- オンライン型結婚相談所
- 婚約率36.7%とトップクラス
- 業界最安値だがサポートが手厚い
- マッチングアプリ経験者向き
ユーザー数 12.1万人(コネクトシップ加盟・JBA加盟・Rnet加盟)
男女比率 女性50%:男性50%(推定)
メイン年齢 20代後半〜40代
利用料金 入会時0円・月会費6,980円/月(6ヶ月プラン)・成婚料0円
デメリット マッチング手数料やオプションが複雑な部分も
運営会社 株式会社いろもの
2,980円のお試しプランがスゴイ!
>>詳細はこちら成婚率 4.0 サポート/仲介 3.5 会員多 5.0 料金安 5.0 総評価 4.5 登録しやすく金額にも満足しています!女性口コミレビュー評価: 430代前半も終わりを迎え、真剣に結婚相手を探す様になりました。
様々なアプリを利用していましたが、全く出会いがなく焦っていました。
また、飲み会も自粛になり、良い出会いはないかと探していた時にこちらのサイトを見つけて入会してみました。
金額もリーズナブルで全部スマホで登録できた事が良かったです!
入会審査もしっかりとしたものなので安心しました。
自分で選んだサポーターがついてくれるので安心して始めることが出来ました!
悩んでいる事があればチャットで相談もできるので心強いです。
これからも諦めずに出会いを探していきます。
出典:みん評婚活ランクコム 相談所の中では、圧倒的に安いため若い人に人気!
6ヶ月間の合計で41,880円は破格の料金と言えます。関連記事婚活ランクコム公式ホームページを見ただけでは分からない、ユーザーの素朴な疑問について、運営会社へ徹底取材。オンライン完結型で、最安値の結婚相談所「naco-do(ナコード)」さん(本文中「naco-do」)へ取材を行いま[…]
- ウェルスマ(Welsma)3.41
\お見合い成立率98%/
リーズナブルに質の高い婚活ができる!- 専任カウンセラーの無制限サポート付
- LINE/ZOOMで気軽に相談可
- 動画再生30万回のプロがサポート
- 各種メディアで掲載中の注目相談所!
ユーザー数 約78,590人(2022年)(IBJ加盟) 男女比率 女性50%:男性50%
メイン年齢 男女ともに30代が中心
利用料金 入会時12,800円・月会費9,800円・成婚料79,800円
デメリット 待っているだけでは出会えない
運営会社 合同会社アクチュアライゼーション
成婚率 3.0 サポート/仲介 3.5 会員多 4.0 料金安 4.5 総評価 3.5 他相談所と比較して値段が良心的女性口コミレビュー評価: 5他の相談所と迷っていましたが、
ウェルスマがリーズナブルだったため、入会を決めました。
途中で解約してもお金がかからないし、
プランもシンプルで追加料金がかかることもないため安心して利用できました。
出典:公式サイトデートプランの相談にのってくれる男性口コミレビュー評価: 5デートの服装選びの相談に乗ってくれたり、
本命の人とのデート前には当日のデートプランを一緒に考えてくれたりしました。
女性の会員様からの生の意見を元に、
相談にのってくれるので助かりました。
出典:公式サイト - 【サービス終了】ペアーズエンゲージ(pairs engage)3.5
\1年以内に結婚したい人のための結婚相談所/
マッチングアプリのペアーズが運営- いつでもコンシェルジュに相談できるチャットサポート
- 成婚退会まで平均4ヶ月
- 毎月10人にお見合い申込み可
- ペアーズが運営している結婚相談所
ユーザー数 約3万人(コネクトシップ加盟)
男女比率 女性40%:男性60%
メイン年齢 男女ともに30代が中心
利用料金 入会時12,000円・月会費12,000円・成婚料0円(返金保証制度あり)
デメリット 成婚料がないため安価だが、成婚率が低くなる傾向
運営会社 株式会社Pairsエンゲージ
※結婚相談所ペアーズエンゲージは、2022年9月15日をもってサービス終了です。→代替のおすすめは、エン婚活エージェントです。成婚率 3.5 サポート/仲介 3.0 会員多 3.0 料金安 3.5 総評価 3.5 価格がけっこう安かったので始めてみようと思いました女性口コミレビュー評価: 5「今年は婚活するぞっ!」
と周りに言っていて、なにで婚活しようか調べたときに、
価格がけっこう安かったので始めてみようと思いました。
ちょうど知り合いから「某結婚相談所でやってるけど激高い」
という話を聞いたので。
返金保証もあるので、最悪マッチングできなかったらやめればいいかなと…。
あと、合コンとかだと相手の素性がよくわからないところが不安だったんですけど、
独身証明書まで出すくらいちゃんと結婚を考えてる人が登録するサービスなら
大丈夫かなと思って登録しました。
出典:Google Playペアーズエンゲージは結婚向けで価格もリーズナブルだった男性口コミレビュー評価: 5僕はペアーズを使っている時に、アプリに出ているバナーを見て「あ、こんなあるんや」と思って。
僕の地元の先輩も、結婚相談所で婚活をしてたんですけど、
普通の結婚相談所とか行ったら高いじゃないですか?
でもペアーズエンゲージは結婚向けで、価格もリーズナブルだったので、
ちょっとやってみようっていう感じで。
出典:公式成婚インタビュー - パートナーエージェントApp3.42
\入会しやすさにこだわり/
入会金0円でまずは会員登録!- 「AI婚活」を無料診断
- マッチングアプリのような相談所
- お見合い成立件数約26,000件/月
- 大手結婚相談所の運営で安心
- オンライン完結型なので手間なし
ユーザー数 約3万人(コネクトシップ加盟)
男女比率 女性60%:男性40%
メイン年齢 女性30代:男性40代
利用料金 入会時0円・月会費9,800円/月・成婚料0円
デメリット 独身証明書など書類の用意が面倒に感じることも
運営会社 タメニー株式会社
成婚率 3.5 サポート/仲介 3.0 会員多 3.0 料金安 4.0 総評価 3.0 コンシェルジュの方がとにかく親身女性口コミレビュー評価: 5コンシェルジュの方が、
とにかく細かく親身になってくれて、勇気づけてくれました。
わたしの意見を否定せず聞いてくださったので、
安心して相談できました。
出典:公式成婚インタビュー間に人が介在しているからこそ安心感男性口コミレビュー評価: 5コンシェルジュのサポートですね。
コンシェルジュの方がいてくれたので安心して活動を進められましたし、
客観的な視点を取り入れることが出来ました。
こういったオンラインでの出会いは、抵抗がある人もいるかもしれませんが、
間に人が介在しているからこそ「信頼ができるサービス」だと思えて安心感があり、
家族にも自信をもって報告ができました。
出典:公式成婚インタビュー
オンライン結婚相談所に関するまとめ
最短一年以内に結婚を強く希望している場合、
結婚相談所が一番良い選択肢となりますが、
一般的な店舗型結婚相談所は初回費用だけで約15万円〜と非常に高額です。
かといって、マッチングアプリは月額約4,000円と安いのですが、
ユーザーの真剣度にかなりのばらつきがあり、結婚相手探しには不安がつきまとい、何人も出会えるものの交際までは時間もかかります。
そこで、両方のいいとこ取りをした、
オンライン結婚相談所があなたの婚活にとって、助けになるはずです。
店舗を持たないため運営コストがなく、その分利用料金を安くしています。
マッチングアプリ2ヶ月〜3ヶ月分と考えれば、店舗型結婚相談所よりもかなりコスパが良いと言えるでしょう。
このページではオンライン結婚相談所を、以下の4つの項目を基準に人気順ランキングとしています。
・料金
・会員数
・サポート
・真剣度
気軽に利用できる料金でかつ、公的な証明書をしっかりと提出しているためプロフィール情報は信用できますし、
プロのサポートもあるため安心感は大きいでしょう。
なるべく早く結婚したい/再婚したい、しかも安く!
という方は、オンライン結婚相談所を婚活の選択肢として、考えてみてはいかがでしょうか。
順位 | ▼結婚相談所 | ▼料金税込み |
---|---|---|
![]() | \高成婚率&格安料金/![]() | ・初期費用:10,780円 ・月額:14,300円/月 ・成婚料:0円 ・会員数:3万人 →解説ページ |
![]() | \初心者向き/ スマリッジ | ・初期費用:6,600円 ・月額:9,900円/月 ・成婚料:0円 ・会員数5.2万人 →解説ページ |
![]() | 最安値・入会金0円 naco-do | ・初期費用:12,000円 ・月会費:12,000円 ・成婚料:なし ・会員数:11.9万人 →解説ページ |
4位 | 格安オンライン完結 ウェルスマ | ・初期費用:12,800円 ・月会費:9,800円 ・成婚料:79,800円 ・会員数:7.4万人 →解説ページ |
5位 | サクサク気軽に婚活![]() Pairsエンゲージ | ・初期費用:9,800円 ・月会費:9,800円/月 ・成婚料:0円 ・会員数:3万人 →解説ページ |
6位 | アプリで相談所の活動へ![]() パートナーエージェントApp | ・初期費用:なし ・月会費:9,800円 ・成婚料:0円 ・会員数:3万人 →解説ページ |
7位 | 街コンの相談所![]() マリッジスタイル | ・初期費用:9,800円 ・月会費:9,800円 ・成婚料:0円 ・会員数:非公開 →解説ページ |