オンライン完結型で、最安値の結婚相談所「ナコード(naco-do.com)」さんへ取材させていただきました。
「ナコード」という名称の由来や利用するメリット、ユーザーの利用状況などの生情報を、バッチリと取材してあります。
公式サイトの情報を補完する意味でも、このページの取材内容をご覧いただくことで、ナコードへの理解が深まり入会しようか迷っている方には良い情報となるはずです。
会社概要 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社いろもの |
住所 | 〒151-0073 東京都渋谷区笹塚2-16-2 ウインド笹塚ビル7F |
設立 | 2016年4月 |
代表取締役 | 山田 陵 |
資本金 | 1億5,143万9,300円(準備金含む) |
- 1 質問:サービス名「ナコード」の由来は何?
- 2 結婚相談所naco-do(ナコード)を利用する3つのメリットは?
- 3 結婚相談所naco-do(ナコード)婚活で2つのデメリットとは?
- 4 結婚相談所naco-do(ナコード)の婚活サポーターは男女を選べますか?
- 5 結婚相談所naco-do(ナコード)で交際成立を決断する基準はある?
- 6 結婚相談所naco-do(ナコード)活動で成婚料が必要なケースもあるの?
- 7 結婚相談所naco-do(ナコード)とマッチングアプリを比較する
- 8 結婚相談所naco-do(ナコード)と仲人型結婚相談所の比較は?
- 9 結婚相談所naco-do(ナコード)へ他結婚相談所から乗り換える方はいるの?
- 10 結婚相談所naco-do(ナコード)は女性20代で婚活するのは早すぎるでしょうか?
質問:サービス名「ナコード」の由来は何?
また、発音の通り「仲人」を意識しているのでしょうか?
現在版の仲人サービスを行いたく、運営しております。
結婚相談所事業は昭和の終わり頃から、サービス形態や料金体系に大きなイノベーション(新たな価値提供)がなく、レガシー(時代にミスマッチ)な産業です。
40代以降の男女には馴染み深い、「仲人」という単語や業種ですが、
弊社が20代〜30代の男女を対象にリサーチを行ったところ、単語の認知度も高く、
「安心」「異性と繋いでくれる」というポジティブなイメージもあった一方で、
「古臭い」「自分より上の世代のもの」というイメージがありました。
そこでインターネットを通じて、プロに相談しながら、
失敗しない結婚相手ができる現在版の婚活お手伝いサービスとして認知してもらえるよう
「naco-do」と表記させていただいております。
間の「-」には男女の中を取り持つ(繋ぐ)という意味を込めて、「u」ではなく、「-」を利用しています。
naco-do
nacoudo
結婚相談所naco-do(ナコード)を利用する3つのメリットは?
- サポート品質へのこだわりです。
婚活マナーと言われるある種、婚活業界の正解を重視するのではなく、お客様ひとりひとりの魅力や譲れない条件
を最重要としています。そのためにコーチング協会と提携して、マニュアルを作成しお客様の悩みに向き合う教育をサポーター全員に行っています。
とはいえ、好きな相手が固まっても選ばれなければならないため、日本一の婚活アドバイザーのノウハウを吸収し最も魅力的に見えるプロデュースが出来るアドバイスも実践します。
- お客様には自分にお金を掛けて欲しいので、婚活の費用が日本で最も安価な点です
1名申し込みあたり193円と圧倒的に安く使えることが魅力です。
婚活自体どうしても選ばれるために時間や手間をかけなければならないので、出会うことだけにお金をかけるのが難しいんです。
他社ですと、平均で見ても50万円以上かかる相談所も見かける中、ナコードは1年間の利用料金は「195,300円(年間利用時)」と高コスパ。
計算根拠:初月500円キャンペーン利用+入会金29,800円+131,400円(3ヶ月プラン43,800円×3)+33,600円(1ヶ月プラン16,800円×2)=合計195,300円
- 20代から50代まで満足に選べる会員数
どんなに金額が安くて、サポートが充実していてもで出会えなければ意味がない世界ですので、
ナコードでは4団体の結婚相談所団体と契約しています。(JBA・JBA×CONNECT-ship・R-net)会員数は19.1万人(2023年12月)と、他社と比較しても圧倒的に多い会員数からお相手を探すことが出来ます。
団体の特性も考え、20代〜30代ならここ。
40代なら50代ならと、お客様が必ず出会えるように、数と質を担保し続ける努力を行っています。
結婚相談所naco-do(ナコード)婚活で2つのデメリットとは?
- オフラインのお見合いで、立ち会いが出来ないこと
オンラインのZOOMを用いたお見合いの場合、サポーターが見守り出入り会話を促したり紹介したりなどサポートが可能ですが、
オフラインで合う場合、スタッフが現地に行けないためそのサポートが出来ないことはデメリットかもしれません。田中しげる 「オフライン」とは、リアル対面でお見合いすることですね。 - ただの紹介ではなく、面談などの手間がかかってしまうこと
実は、初期の構想ではただ会員を紹介するサービスを検討していました。
ただ、お客様をお話するうちに
「サポートが必要だから結婚相談所に加入したのに、紹介だけはおかしい」
と考えるようになり、サポート品質に力を入れる今の形になったんです。ただ紹介する場合、お客様は待っていればOKで且つ、すぐ会うことが出来るのでとても楽だと思うのですが、
「マッチングアプリで会ってもうまくいかない」
という声がある方が会員様に非常に多いこともあり、面談などに時間を掛けても成功する婚活を提供したいと考えています。
真剣な人ほど「結婚相談所へ乗り換え」は比較的多いと耳にしたことがあります。
結婚相談所naco-do(ナコード)の婚活サポーターは男女を選べますか?
婚活サポーターは、 女性の割合が多いです。
(女性80%:男性20%)
ただ、お客様とサポーターの相性もあるので、
ご要望があれば男性サポーターへの切り替えも、もちろん歓迎です。
女性会員→女性サポーター
同性のほうが、悩みや不安など気持ちを察し理解できやすいため、アドバイスが的確。
男性会員→
マッチング成立するための、女性ウケ/女性視点でアドバイスを求めるため、女性のサポーターを希望。
上記のようなケースが多いため、女性サポーターのニーズが高いのは確かです。
結婚相談所naco-do(ナコード)婚活サポーターの年齢は?
20代〜50代まで、幅広いスタッフとなっております。
同世代のサポーターが良い、
年上の方にアドバイスして欲しい、
自分が希望するお相手と近いサポータにお願いしたいなど、
会員のみなさまの要望に答えられるよう、経験豊富なサポーターを採用しております。
結婚相談所naco-do(ナコード)婚活サポーターは専任・担当替えなく継続する?
会員様よりご希望がない場合は、最後まで一名の担当がお手伝いいたします。
最初にお話しいただいた内容や、活動の中での変化を担当が把握することでより効果的に婚活が進むため、
変更のない専任でのサポートを採用しております。
紹介のお見合い相手を選ぶ基準は?
入会後、担当のサポーターと最大120分のビデオ面談を行います。
ご希望の条件や結婚観、これまでの婚活経験や課題を伺いますので、こちらの条件を加味して選ぶ形となります。
結婚相談所naco-do(ナコード)で交際成立を決断する基準はある?
お見合い後のデートを行うことを仮交際と呼んでいますが、仮交際については「また会ってもいいな」と思ったらは仮交際をオススメしています。
2~3回目でいいなと思い真剣交際〜婚約と進むケースは大変多く、
特に女性の半数以上は1回目でこの人!と思ったわけではなく、だんだんいいなと感じるようになったと回答しているためです。
その後、結婚を前提とした交際(弊社内では真剣交際と呼ぶ)については、最初の面談で話していた内容と回答の矛盾点の整理が重要です。
・実際に活動を開始すると
理想の一人を見つけることよりも、自身が長く生活できるお相手を見つけることが重要な事だとほとんどの方が気が付きます。
その場合に「自分にとって何が最も重要なのか」
を理解することで、結婚を考えた交際を作ることが出来ます。
結婚相談所naco-do(ナコード)活動で成婚料が必要なケースもあるの?
ナコードは原則としては成婚料が発生しない(成婚料0円)のですが、唯一成婚料が発生するケースは
ご結婚されるお相手の女性が、男性側に女性側の成婚料負担が条件となっている場合です。
その方が男性側に成婚料の負担を条件にしていた場合に発生します。
全体の1%以下の女性のご条件となりますが、そのような場合は事前にお伝えさせていただいており、金額はお相手の相談所毎異なりますが10万〜100万まで様々です。
提携4会員団体は個別にプロフィール検索?
横断しての検索は不可となっており、それぞれにアクセスいただく必要がございます。
・JBA(日本結婚相談協会)
・R-net(良縁ネット)
・コネクトシップ
・SCRUM
メリットとしては、それぞれ個別にプロフィールを作成できますので、データベースに在籍している異性に合わせて写真や文章を使い分けることができます。
結婚相談所naco-do(ナコード)とマッチングアプリを比較する
◆メリット
・遊びでの登録は一切ない(独身証明書や面談によってのフィルタリングをしているため)
・恋愛が苦手であったとしても、相談しながら活動するためうまくいきやすい
・マッチング後すぐに会う為、テキストチャットの面倒がない
◆デメリット
・書類の準備等の手続きの面倒さ
・真剣な出会いを求めているお客様以外は入会できない
・相手も真剣に探しているため、写真やプロフィールでも独特な努力が必要
結婚相談所naco-do(ナコード)と仲人型結婚相談所の比較は?
ナコードも仲人型結婚相談所であるため、
実は店舗の仲人型結婚相談所と比較してサービスの差はほとんどありません。
あえてメリットデメリットをお伝えするのであれば、以下のようになります。
◆メリット
・料金が安い(大手相談所と比較して、1/6の年間コスト)
・入会に必要な手続きが全て、オンラインで申請/審査できる
・自宅から気軽に相談できる(LINEやzoomでのオンラインコミュニケーション)
◆デメリット
・店頭で接客が出来ない
・オフラインのお見合いに同席が出来ない
結婚相談所naco-do(ナコード)へ他結婚相談所から乗り換える方はいるの?
実際のお申し込みの中で、30%~40%の方が乗り換えで利用です。
理由としては最も多いのが、
「カウンセラー等のサポートが合わない」
という内容です。
具体的に伺う内容としては、「長引かせる接客」が非常に多く、「ここで結婚出来ると思わなかった」等のお話を伺います。
ナコードに求めていただく点としては、理由そのままとなってしまいますが、サポートの品質について期待いただいている事がが多いです。
結婚を目的としてコミュニケーションを撮っていく場合のアドバイスなどが的確と言う点では、ご安心いただいております。
結婚相談所naco-do(ナコード)は女性20代で婚活するのは早すぎるでしょうか?
女性20代という年齢が婚活に早すぎる、
ということは全く無いです。
結婚相談所にご登録頂くメリットは、
「遊び目的のユーザーが原則いない」
という点にあります。
そのため結婚を目的の場合、最も最適な手段は結婚相談所で間違いないです。
女性20代という若さはシンプルなメリットとしては、お見合いのお申し込み数はやはり圧倒的に多く、
選ぶ立場で婚活できるのは最も大きいメリットではないかな?
と考えます。
結婚相談所naco-do(ナコード)は男性40代で婚活するのは遅すぎるでしょうか?
いいえ、男性40代でも問題はなく、
事実ナコードでも40代、50代の男性のご結婚は多いです。
■早く結婚できる方の特徴
シビアなお話で言えば、以下の方はやはりお見合い数も増えますし、ご婚約できる方が多い印象です。
「年収が500万以上」
(重要な条件となりますが、もし条件に達成していない場合でも、以下の項目に当てはまると退会が早いです)
・相手に合わせた柔軟な対応が出来る
・活動の優先順位を上げてもらえる
・サポーターのアドバイスを実践できる
数字で表そうとするとかなり少ないのですが、人数で言えば過去3名程度の利用となります。
結婚相談所naco-do(ナコード)で結婚が難しい人の特徴は?
年収の高低はあまり関係なく、異性に合わせるつもりがない方が長期化する傾向があります。
具体的には、以下のような項目に当てはまる方は、活動が長期化する傾向にあります。
・自分の改善をせず、相手やサポーターのせいにしてしまう方
・活動をほぼせず、待つことしかしない方
・写真・プロフィールなどがマッチングアプリと一緒の方
ナコードでは定期的な面談を挟むことで、根気強く向き合うサポートを行っています。
それであっても稀に、一緒に活動しきれない方もいるため、これからも品質向上の努力を行います。
結婚相談所naco-do(ナコード)短期間で成婚退会する人の特徴は?
2021年3月に40代後半の女性の方が半年で成婚退会されましたが、その方がわかりやすくとても特徴的でした。
・相手に何を求めるかがシンプルでわかりやすい
・ご自身がどんな方に需要があるかを理解している
・選ぶときにどんな条件で優先順位をつけるかが明確
サポーターとしての関わりとしては、優先順位の整理と日頃の相談、条件にあった方への後押しでお喜びいただけました。
非常にスムーズでしたが、やはり大事な決断は相談したい、というお気持ちを支えることもサポーターの役目だと感じています。
naco-do(ナコード)
ナコードの特徴
- 最短平均利用期間6.6ヶ月で理想のパートナーと婚約可能
- 婚約率41.3%を達成
- 面談満足度97.6%を誇る
- 業界最大級の会員数19.1万名
- オンライン完結でコストパフォーマンスが高い
ナコードに向いている人
- 低価格で気軽に婚活をスタートさせたい方
- オンライン完結型でもしっかり婚約までサポートして欲しい
- 検索会員数が最多の相談所で活動したい
ナコードの会員数
※加盟している連盟登録会員数を含む(2023年8月時点)
※グラフは最大10万人まで表示。
(10万人を超える数値は全て最大長で表示されます。)
ナコードの男女比率
ナコードの退会成婚率
※2022年6月~12月の半年間で3ヶ月コースの実績
※退会成婚率とは、一定期間の全退会者に対する成婚退会者の割合
ナコードの総合評価
ナコードは、業界最大級の会員数と高い婚約率で、短期間での成功を目指すユーザーに最適なサービスです。充実したサポートとオンライン完結の手軽さや低価格が、多くの利用者に高い満足度を提供しています。
ナコードの店舗:都道府県別
- 全国対応
- オンライン型のため実店舗なし
ナコードの口コミ評判
初回面談は一つ一つ具体的に説明してもらえ、経験が少なく不安だったのが解消されました。
毎月の振り返り面談も、一般的な恋愛や婚活に対する答えを教えてくれました。
実際に使って活動してました。
・担当のサポートが丁寧で手厚い(オンラインで担当との面談があるサービスがほとんどないのと、あまり期待してなかったので好印象でした)
・検索できる会員数が多い
・価格が手頃
悩んだらいつでも相談してくださいと言われ、悩んだ時にLINEをしても、返信は遅いです。サポーターは相当忙しいらしいです。
ナコードの料金プラン
◆一年間の活動を想定した12ヶ月間の合計利用料
(50万円を超える数値は全て最大長で表示されます。)
料金詳細
- 初期費用:29,800円
- 月会費:14,200円/月
- 成婚料:0円
- お見合い料:0円
ナコードのサービス内容
- サービス形態:オンライン
- お見合い申込数:40名/月
- 返金保証:あり
- 面談:あり(活動に合わせて)