単に成婚を目指すのではなく、「結婚後の幸せ」を目的とした新コンセプトのオンライン結婚相談所。

評価: 5オンライン講座に興味があって登録しました。
講座内容は自己分析、自分らしさ発見、コミュニケーション力についてなど様々な角度から自分磨きに関する情報が盛り込まれていました。
おかげで今まで凝り固まっていた考えをやめて自分自身を見つめなおすことができ、前向きに婚活に取り組めるようになりました。
出典:みん評
結婚後の幸せとは、以下の点がOKになっているという定義のようです。
- 考え方(仕事や生活)を率直にすり合わせし、 理解している(=相互理解)
- 感覚(金銭や味覚、喜怒哀楽)を確認し、 理解している(=相互理解)
- ①②を双方が受け入れられている(=納得感)
- ①~③ができる関係性が構築できている (=相互理解と納得感の習慣化)
結婚相談所選びに迷っているあなたにとって、結婚相談所の高額な入会費や月額料金は、入会を迷うことの大きな要因になっているのではないでしょうか?
・テレビ 情報ライブ ミヤネ屋にて紹介
・日本テレビ『はじめまして私をすきなひと2』に結婚相談所として協力
エン婚活エージェントが優れている点は、料金が安くて、成婚率が高い点です。
結婚相談所がはじめてで不安の方や価格やコスパを求める方には、エン婚活エージェントは間違いなく選択肢の一つに挙がるはずです。
入会は不要・勧誘なし
相談所に興味がある方へおすすめ☆

・無料/入会勧誘なしで相談所を紹介
・全国約3,000社以上の相談所とマッチング
・ハイクラス/30代専門など専門特化の相談所
公式サイトへ
①料金が安くコスパ抜群!
エン婚活エージェントの一番の魅力は、結婚相談所なのに初期費用が10,780円と格安な点です。結婚するために初期投資で10万円以上が必要なのは、とてもつらいですよね。
しかし、入会費1万円の投資なら気軽に入会できますし、もしも失敗したときのリスクは最小限で済むはずです。
さらに後述しますが、全額返金保証付きなので、失敗という文字は考えなくても良いでしょう。
エン婚活の魅力的な料金は、2つの種類しか存在しないということです。
・登録料(初回入会費)
・月会費(毎月のサービス提供に必須)
成婚料、お見合い料は不要のため上記の料金以外に一切課金されない点がシンプルでわかりやすくかつ、安心です。
税込み金額 | 入会費用 | 月額会費 | 成婚料 |
---|---|---|---|
エン婚活エージェント (コネクトシップ) | ![]() | ![]() | ![]() |
パートナーエージェント コンシェルジュコース (コネクトシップ) | 137,500円 | 18.700円/月 | 55,000円 |
IBJメンバーズ アシストコース (日本結婚相談所連盟) | 296,450円 | 17,050円/月 | 220,000円 |
ゼクシィ縁結びエージェント スタンダードコース (コネクトシップ) | 33,000円 | 17,600円/月 | 0円 |
上表でIBJ(日本結婚相談所連盟)以外は、コネクトシップ(会員相互紹介プラットフォーム)加盟なので、同じ会員がお見合い対象です。
お相手が同じなら、安いほうが良いのは理解できると思います。
半年活動のモデル料金他社比較
結婚相談所では早ければ6ヶ月という短期間で結婚相手と出会い、成婚退会することが可能です。
そのため、半年間のモデル料金を各社計算して比較表にしてみました。
エン婚活エージェントの料金の安さは圧倒的で際立っています。これは、オンライン型の結婚相談所に特化し店舗をなくした結果、実現したコストパフォーマンスとなっているようです。
税抜金額 | 6ヶ月間料金合計 |
---|---|
エン婚活エージェント | 96,580円 |
パートナーエージェント コンシェルジュコース | 304,700円 |
IBJメンバーズ アシストコース | 618,750円 |
ゼクシィ縁結びエージェント スタンダードコース | 138,600円 |

評価: 5友達からの紹介や婚活アプリなどで活動してみたものの、なかなか良い出会いが無く、しっかりとした身元保証があり価格的にも始め安かった。
アドバイザーの方のサポートもしっかりあるので、色々相談しながら活動が進められます。
出典:エン婚活エージェント:公式成婚インタビュー
②成婚率22%と高水準で安心
結婚相談所の業界平均成婚率は10%程度と言われている中、エン婚活エージェントの成婚率は22.3%(2018年実績)と高水準です。
店舗もなく対面サポートもなく、オンライン型の結婚相談所なのに成婚率が高い理由は、専任コンシェルジュがしっかりとサポートしてくれるからです。
また、エン婚活エージェントは入会時に「本気で結婚したい人以外お断り」と、はっきりアナウンスしているため、会員の結婚本気度が高いのも成婚率が高い理由となっているでしょう。
やはり婚活をするからには、成婚率が高い結婚相談所を利用したいというのは、当然のことです。エン婚活エージェント魅力の2番目は、高い成婚率でした。
③オンライン完結型でお手軽
エン婚活エージェントはオンラインで完結する結婚相談所のため、店舗がありません。(東京都新宿に1店舗のみ存在。)
来店不要のため、入会も相談サポートも、お見合い申し込みも全てオンラインのネット上で完結するから無駄な時間の確保が不要で、忙しいあなたにピッタリだと言えるでしょう。
店舗型結婚相談所のデメリット(悪い点)
・入会時店舗に出向く必要がある
・毎月1回店舗での面談がある
・店舗へ予約するのが面倒
・店舗へ行く時間を確保するのが面倒
・店舗へ行く移動時間と交通費が無駄に感じる
このように、上記のデメリットを感じている方にはオンライン型の結婚相談所が向いていると言えるでしょう。これが、エン婚活エージェント3番目の魅力です。
オンライン型 vs 店舗型
オンライン型のメリットは、なんといっても安くて手軽で手間なし、という点に尽きます。日頃仕事やプライベートで時間のやりくりが大変なあなたにとって、スキマ時間にオンラインで完結できる婚活というのはとても便利。
しかし、ネット婚活は相手の結婚本気度が低い場合もあり、独身証明や収入証明を必ずしも提出していないため、不安も多いのは御存知の通りです。
結婚相談所と婚活サイト/婚活アプリの中間に位置するサービスこそが、オンライン型の結婚相談所と言えるのかもしれません。
オンライン型でも専任コンシェルジュのサポートは受けられますが、どうしても人対人で対面のサポートを受けたい、人と話をする安心感を希望する方は、パートナーエージェントをはじめとする店舗型の結婚相談所を選ぶと良いです。

評価: 5通常の相談所よりもライトな価格帯かつマッチングアプリなどとは異なり証明書提出が義務付けられているので、安心して真剣に結婚を考えている相手探しができると期待したため始めてみました。
ライトな価格帯ですが、コネクトシップに加盟している高い料金の結婚相談所の方とも知り合うことができる。
出典:公式成婚インタビュー
比較表 | オンライン型 | 店舗型 |
---|---|---|
入会手続き | ネットで完結 | 店舗で契約 |
婚活サポート | 電話又はメール | 店舗又はメール |
店舗で面談 | なし | 出向く必要あり |
入会費用 | 1万円以下 | 初期投資10万円〜 |
④専任コンシェルジュ付きで安心
エン婚活エージェントは、オンライン型なのに専任コンシェルジュが担当してくれるシステムです。専任コンシェルジュはすべて女性となっていて、電話やメールでいつでも相談・サポートしてくれるあなたの担当者です。
・コンシェルジュへの電話
・コンシェルジュへのメール
また、サポート内容は何でも気軽に連絡することが可能で、婚活の不安から毎日コンシェルジュに電話する人もいるようです。
(エン婚活の担当者談)
対面で相談出来るわけではないですが、電話やメールでもいつでも相談できるのはとても心強いですし、安心度がグッとアップすることでしょう。
相談内容は、例えば以下のような項目が考えられます。
・自分の理想について相談したい
・相手とのマッチングについての相談
・ファーストコンタクト後の会話や2回目のデートについて相談
・デート時の服装や時間配分など
・交際から真剣交際という次のステップへの決断について
一人で婚活していると、「道なき道を歩いている」感じがして、とても不安になるものです。知らない土地を地図なしで歩いていくような不安になるのと、似ているかも知れません。
そんなときに婚活のプロである、専任コンシェルジュが二人三脚で一緒に考えてくれると、心強く感じるのは間違いないでしょう。
パートナーエージェントの研修を受講
このページでは、エン婚活エージェントの魅力について解説していますが、実はあまり知られていませんが、エン婚活エージェントは成婚率1位のパートナーエージェントと「業務提携」しています。
だからこそ、エン婚活エージェントの成婚率は約22%と業界標準よりも大きく高水準になっているのでしょう。
また、専任コンシェルジュもパートナーエージェントと同じ教育を受けていて、以下の項目は両社同レベルと言えるほどです。
・紹介
・お見合い
・交際
パートナーエージェントと大きな料金差があるのに、エン婚活エージェントのほうが遥かに安いため、専任コンシェルジュの質の高さは大きな魅力と言えるでしょう。
⑤全額返金保証付きで安心
結婚相談所で一番心配なのは、お金を支払って入会したのに全く出会えないことではないでしょうか。
まさに結婚相談所選びに失敗した瞬間だと言っても、過言ではありません。
しかし、エン婚活エージェントでは、3ヶ月間出会いがなければそれまでに支払った代金を全額返金してくれるという仕組みがあるため、万が一出会えない場合を想定しても、安心感があり入会しやすいと言えます。
実際の会員ベースで出会いやすさを見ていくと、活動開始後2ヶ月で88%の会員が一度は出会うことができているため、入会が失敗だと実感することはなさそうです。
これが、エン婚活エージェント5番目の魅力です。
エン婚活はどんな人が多いの?
会員の男女は30代~40代が中心となっているため、20代は少なめです。
・女性20代:20.4%
・男性20代:9.1%
いろいろな会員プロフィールデータはエン婚活エージェントの公式サイトへ記載されているため、割愛しますが、わかりやすい会員プロフィールを中心に情報を見ていきましょう。
■平均年齢
・女性:34歳
・男性:39歳
■婚活経験者
・全体の3割:マッチングアプリからの乗り換え
マッチングアプリはユーザー数が多く、出会うことは比較的簡単だが、結婚への本気度が低いユーザーが多いため、貴重な時間を無駄にしてしまうことが多く、結婚相談所へ乗り換えるケースが多い。
・全体の2割:他社結婚相談所からの乗り換え
他社結婚相談所で出会う事ができない事を理由に、乗り換え需要は比較的多い。
会員数と外部会員の仕組みを優しく解説
エン婚活エージェントの男女比はほぼ半々(若干女性が多い)となっていて、会員数は約27,000人です。
下の会員数における3社比較表をご覧頂くと分かりますが、3社とも同じ外部会員のデータ「コネクトシップ」を利用していて、お見合い対象会員数が大きく増えています。
結婚相談所選びで3社を比較するなら、料金が一番が安いエン婚活エージェントを選択するのが、コスパが良いと言えるでしょう。
2020年10月現在 | a:会員数 | b:外部会員 | a+b |
エン婚活エージェント | 1.1万人 | 1.3万人コネクトシップ | 約2.4万人 |
パートナーエージェント | 1.1万人 | 1.9万人コネクトシップ | 約3万人 |
ゼクシィ縁結びエージェント | 1.1万人 | 1.7万人コネクトシップ | 約2.8万人 |
登録から紹介開始までを徹底解説
・公式サイトからオンラインで入会可能
↓(決済方法:クレジットカード、コンビニ支払い、銀行振込)
・各種証明書の提出
↓(独身証明、本人証明、年収証明、学歴証明)
・初期費用の支払い
↓
・プロフィール項目の入力
↓
・結婚価値診断の受験
↓
・紹介開始
(毎月6名保証:第一~第四水曜日)
紹介人数月間6人以外、自分からアプローチすることが可能
上記のプロセスで一番面倒と感じるのは、各種証明書を集める過程だと言えます。実際、管理人自身も結婚相談所へ入会する上で面倒だと感じました。
管理人の場合は、学歴証明を行うための「卒業証明書」を紛失してしまっていたので、大学事務局へ連絡を取り、郵送で取り寄せました。これが、ものすごく面倒で日数が必要だったため、記憶に強く残っています。
エン婚活エージェントの場合は、スマホで撮影してアップロードするだけなので簡単です。
プロフィール項目の入力は自分で行えますが、専任コンシェルジュと相談しながら入力支援してもらうと、スムースに完成します。
すべてがオンラインで完結するため、店舗へ足を運ぶ面倒がない(時間調整、交通移動、交通費)ため、かんたんに入会できて本格的な婚活をスタートできるのはとても魅力的です。
初回コンタクトから成婚退会へ
出会う方法は、以下の3つになります。
・紹介されて双方に良いと思った
・あなたからアプローチして、相手が受け入れた
・相手からアプローチされ、あなたもいいなと思った
この場合、「初回コンタクト」へ進む手順となります。初回コンタクトとは、初顔合わせ(お見合い)の事を指します。
システムにデート日程調整機能プログラムがあり、日時や待ち合わせ場所などをプログラムが自動で複数提案してくれるため、都合の良い項目を選択するだけで相手と初回コンタクトの日時や場所が蹴っています。
当日は仲介人が立ち会わないため、二人だけでカフェや喫茶店で約1時間ほどの会話を行うことになります。
お互いを知るための貴重な時間なので、相手のプロフィールを何度も繰り返し見ておくなど、予習を忘れないようにしましょう。
↓
・お互いにまた再度会いたい希望
「初回コンタクト」でお互いが気に入り、再度会いたい、再度デートしたいと思ったら「交際」というプロセスへ進みます。交際期間の目安は、3ヶ月ほどです。
交際とは
友達としてデートを重ねることの出来る関係で、複数の相手と同時進行可能です。
↓
・真剣交際
交際を重ねて気に入った相手と出会った場合、「真剣交際」という名称のプロセスへ進みます。
恋人として、一人のみと交際できる関係で、他の方と複数同時にはできません。真剣交際の目安期間は、3ヶ月ほどです。
そのため、複数人と交際している場合は、残っている方にお断りする必要があります。
・成婚退会
お互いに結婚の意思を確認できたら、成婚退会となります。エン婚活エージェントは、「成婚料」が不要なので、退会するだけで追加の課金は一切なし。
成婚までの平均活動期間は5.3ヶ月
エン婚活エージェントが無料でお試しできる!
エン婚活エージェントは安いとは言え、いきなり課金するのは不安と感じる人は多いのではないでしょうか。
そこで、無料体験できるお試しコンテンツが用意されているのを、ご存知でしたでしょうか?
というミスマッチを回避できます。
入会するとどのようなサービスが用意されているのか、お試し体験できるプランがあるんです。
また無料体験してみることで、事前に以下のようなことが分かります。
・あなたの希望する結婚条件だと、何人のお相手候補がいるのか?
・あなたを結婚相手として希望する会員が、何人いるのか?
お相手の年齢や住まいのエリアなどで条件検索し、お相手候補が何人いるのか、無料体験で事前に調べてみてはいかがでしょうか?
エン婚活エージェントのデメリット①:エリア
デメリットを上げるとすれば、エリアが限定されている点になるでしょう。エン婚活エージェントでは、対象エリアのみサービスを限定しています。具体的な対象エリアは公式サイトに記載れていますが、抜粋で以下の通りです。
関東エリア・・東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県
関西エリア・・大阪府、京都府、奈良県、兵庫県、和歌山県
東海エリア・・愛知県、岐阜県、三重県
その他エリア・・群馬、茨城、栃木、福岡、静岡、北海道
もし、エン婚活エージェントに入会したいと希望しても、対象外エリアだと入会できない点がデメリットと言えます。
また、対面サポートがない事もデメリットと言えますが、そもそもオンライン型の結婚相談所のため、対面サポートが必要な方は、他社結婚相談所を利用してください、というスタンスです。
デメリットと言うよりも、入会希望社の目的が違うミスマッチと言えるかも知れません。
デメリット②:サポートは浅く広く
サポートが浅く広くて悪いわけでは有りません。そういうシステムだという事です。
比較対象は、仲人型結婚相談所です。
詳細は、3タイプの結婚相談所ページをご覧下さい。
・仲人型:担当あたりの会員数は最大30名
・オンライン型:担当あたりの会員数100〜300名
仲人型の目的は、弁護士のように「依頼人の利益を最大化」することです。
オンライン型の場合は、「結婚情報の提供」が目的で付随してサポート制度がある、という理解が良いと思います。
つまり言いたいことは、あなたが相談所に求める要求・要望の期待値が運営側の提供とミスマッチしていると、どんなに良いサービスを提供している会社でも不満に感じる、ということです。
もし、プロ仲人にしっかりサポートしてもらい、いつでも相談出来る体制や対面でのコミュニケーションを望むなら、成婚料設定のある仲人型が良いでしょう。
比較したい結婚相談所(ゼクシィ縁結び・ムスベル)
相談所比較 | エン婚活 エージェント | ゼクシィ縁結び エージェント | ムスベル |
---|---|---|---|
紹介タイプ | データマッチング | データマッチング | 仲人紹介 |
初期費用 | 10,780円 | 33,000円 | 330,000円 |
成婚料 | なし | なし | 330,000円 |
会員数 | 約3万人 | 約3万人 | 約9.8万人 |
エン婚活エージェントと比較しておきたい結婚相談所としては、以下の2点が挙がるでしょう。
共通点①:会員はコネクトシップ+自社
共通点②:パートナーエージェントと提携
当サイトの印象ですが、エン婚活エージェントの方が担当者が親切な可能性が高く、ゼクシィ縁結びエージェントは事務的という感じです。
理由として、ゼクシィ縁結びエージェントは担当一人あたり最大200名の会員を受け持つこともあるらしく、忙しいようです。
また、成婚の定義にも違いがあります。
・エン婚活エージェント:婚約時点
・ゼクシィ縁結びエージェント:パートナーシップ成立時点
ゼクシィの場合、「真剣交際(フォーカス期間)」ステージになった段階で「成婚」とカウントするケースもあり、成婚の地点が浅いという印象です。
エン婚活エージェントは真剣交際を終えて、婚約するまで面倒を見てくれるので安心感が高いと言えます。
ムスベルは仲人型で高額な相談所のため、比較対象としては全く種類が違うため、双方の違いをまず理解する必要があると思います。
もし違いが分からない又は、理解に時間をかけるのが面倒という場合は、以下の点を覚えておくと良いでしょう。
・コスパや料金の安さで相談所を選びたい
→エン婚活エージェント
・仲人にしっかりサポートしてもらい、高額でも良いから確実に一年以内の結婚を目指したい
→ムスベル
エン婚活エージェントに関するまとめ
エン婚活エージェントの5つの魅力を順番に解説し、成婚率22%の婚活方法も同時に詳しく説明しました。
①料金が安くコスパ抜群!
②成婚率22%と高水準で安心
③オンライン完結型でお手軽
④専任コンシェルジュ付きで安心
⑤全額返金保証付きで安心
安さとシステムの良さもあり、オンライン型の結婚相談所会員数がすごく伸びているようです。特に専任コンシェルジュ付きと全額返金保証は安心材料になりますよね。
また、エン婚活エージェントは成婚率業界1位のパートナーエージェントと業務提携を行っていて、以下の点が同等の質であると言えます。
・コンシェルジュの教育レベル
・会員相互サービス「コネクトシップ」外部会員が共通
・成婚率が高い
・成婚退会まで平均5.3ヶ月と早く出会える
パートナーエージェントとほぼ同じレベルのコンシェルジュ、同じ外部会員「コネクトシップ」、同レベルの成婚率であるとするならば、コスパの良いエン婚活エージェントを利用しないと損だと思いませんか?
・近いレベルの成婚率
・コンシェルジュの質
・コネクトシップ(会員相互紹介サービス)
対象地域外の人は入会できないというデメリットはありますが、エリア内の人であればオンラインですぐに入会可能です。
パートナーエージェントであれば、初期入会費用125,000円必要ですが、エン婚活エージェントであれば、たったの10,780円。
しかも、1ヶ月試してみると+14,300円/月ですから21,800円と、比較するまでもなく激安です。婚活での需要は年齢が非常に大事ですから、1日でも早く入会したほうが有利なのは間違いありません。
まずはエン婚活エージェントで1ヶ月だけ試してみることを、強くおすすめします。行動しなければ、日常に何も変化は起こりません。
軽い気持ちでフットワークよく、簡単にスタートできるのがエン婚活エージェントの本当の魅力かも知れません。
\成婚実績No.1のオンライン相談所/
約90%が一年以内の成婚を実現
- オンライン完結型なので低価格
- 専任コンシェルジュが活動サポート
- 成婚率30%とトップクラス(6ヶ月以上継続の方)
- 東証一部上場企業グループ会社運営
待っているだけで紹介が届くので手間なし
ユーザー数 | 約30,000人(2022年)(コネクトシップ加盟) |
---|---|
男女比率 | 女性50%:男性50% |
メイン年齢 | 30代が最多で全体の約55% |
利用料金 | 入会時10,780円・月会費14,300円/月・成婚料0円 |
デメリット | 対象エリアが限定されてるため、エリア外は利用できないことも。 |
運営会社 | エン婚活エージェント株式会社 |
成婚率 | 4.5 |
サポート/仲介 | 4.0 |
会員多 | 3.5 |
料金安 | 5.0 |
総評価 | 4.0 |

評価: 5婚活パーティーなど、単発で時々婚活はしていたものの、出会いに繋がるものが無く、継続して活動してみようと思ったため。
継続して活動を行う上で、価格的に始めやすく続けやすそうで、ネットのみで完結できるところが良いと思い始めてみました。
出典:公式成婚インタビュー

評価: 5他の結婚相談所の仲人さんとの活動がうまくいかず、婚活が嫌になりそうなの時に、
ネットでエン婚活エージェントを見つけてオンラインなら合っているかもと思い始めました。
親切なサポートで、相談内容の回答のスピード感も
オススメできるポイントだと思います。
出典:公式成婚インタビュー