初めて結婚相談所を利用する人にとって、オーネットは「データマッチング型結婚相談所」というタイプだと覚えておたほうが良いでしょう。
・データマッチング型:オーネット
・仲人型:IBJメンバーズ
・オンライン型:エン婚活エージェント
エリア・年齢・年収などのデータでお相手とマッチングする、という仕組みです。専任アドバイザー制なのですが、サポートは必要最低限。仲人型のように伴奏してくれるわけではありません。
また、お相手プロフィール検索では顔写真が見えない、ということが基本形です。
スマホでお相手検索するマッチングアプリ形式に慣れた方は、戸惑うことでしょう。
まずはオーネットはどういう仕組なのか理解し、あなたにマッチする婚活方法なのか、見極める必要があります。
色々調べて理解するのが面倒な方は、入会前の無料面談で直接オーネット担当者に仕組みを説明してもらうのが良いでしょう。そうすれば、あなたの条件にマッチするお相手候補数も、しっかりと提示してくもらえます。
オーネット(Onet)
\知名度の高い結婚相談所/
業界最大数の成婚数
・1980年創業の老舗相談所
・全国40店舗
・自社会員単独の会員数では最大級
オーネットの口コミ評判
・オーネットの結婚できた口コミ
良い口コミ
彼とはコーディネートを通して出会いましたが、イントロGのオープンテラスをよく利用していました。
結婚は、お付き合いしていくうちに自然と意識するようになりました。
出典:オーネット公式(30代前半女性:銀座店)
オーネット成婚者の活動期間の割合
1年以上: 50%
8~12カ月以内: 20%
4~7カ月以内: 20%
1~3カ月以内: 10%
オーネットで成婚者の出会う場所の割合
イントロG(エントランス無料・ラウンジ有料)写真なし: 40%
オーネットパス: 20%
コーディネートサービス: 20%
データマッチング: 10%
イントロG(オープンテラス写真掲載あり): 10%
驚いたことに、約40%も写真なしでお相手選びしているようです。
もちろん、双方いいねが成立すればお相手の写真を見ることはできます。
オーネット成婚者の年齢割合
30代前半: 30%
40代前半: 20%
40代後半: 20%
50代以上: 20%
20代後半: 10%
出典:オーネットで成婚できた人の口コミ分析(公式サイト)
2023.02.25(No. 11805)〜2023.07.25(No. 11866)
https://onet.co.jp/success/happystory/
オーネットの良い口コミ:会員の質が高い
良い口コミ
成婚できた元オーネット会員です。
オーネットはデータマッチング型といってアドバイザーさんはいますが仲人型ではないので、自分からある程度積極的に動ける人であれば向いてるかなと思います。
質問者さんの性別が分かりませんが、会員のレベルは男女ともにそこそこ高いです。
出典:Yahoo!知恵袋
オーネットに向いている人
・写真写りが良い、年齢が若い、年収が高い、高学歴(例:MARCH以上:明治大学/青山学院大学/立教大学/中央大学/法政大学)などスペックが良い人
・積極的にお相手へアプローチできる人
・異性慣れしていて、お見合やデートを自力で突破できる人
オーネットの悪い口コミ:活動が長期化する傾向
悪い口コミ
オーネットはおすすめしません。
成婚料が無く、月会費や入会費で稼ぐビジネスモデルです。
なので、相手が見つからずにズルズル伸びると、月会費でオーネット側が儲かります。
出典:Yahoo!知恵袋
オーネットに向いていない人
・第三者のアドバイスやコンサルティングを必要としている人
・恋愛経験がなく(あったとしても)、異性に対して消極的で行動できない人
・お相手に拒否されるとすぐ挫折し、行動が止まる人
入会してからサポートが無いことにがっかりして、結婚相談所の乗り換えを検討する方が多い用に感じます。
オーネットは独力で活動する人の結婚相談所
オーネットはサポートの親切さを求める結婚相談所ではありません。
担当者や仲人の連絡相談という煩わしさを嫌い、自由にマイペースで活動できることを求める人の結婚相談所です。
独自調査によると、約40%が写真無しのイントロG(エントランス・ラウンジ)が出会いのきっかけになっています。
つまり、マッチングアプリのように写真前提の出会いではなく、スペックや価値観のマッチングが出会いの要素として高い、と言えるかもしれません。
このあたりをきちんとアピールできる人は、お見合率が高くなる傾向。故に成婚までの期間が短縮化できて、コスパ良い婚活ができるはずです。
オーネットは顔写真を見られないの?
基本プランの状態では、お相手の顔写真を見ることができません。
双方いいねが成立した時点で、お相手の顔写真を見ることが可能。
ただし、有料オプションを追加することで顔写真閲覧できたり、顔写真を公開する方法あり。
体感的に、約50%ほどが有料オプション追加しているという感じがします。
オーネット料金の見出し箇所で詳細を解説しますが、イントロGやオーネットパスという有料オプションを追加することで顔写真の公開や閲覧が可能になります。
悪い口コミ
・サービス内容に難あり(女性30歳〜39歳)
自分で顔も見て全会員の中から自由に申し込みたいとなるとわざわざ支社にいってそのパソコンから申し込むしか方法がありません。
(しかも月に何回かは無料だったと思いますが基本これも有料オプション)
あと申し込みしてマッチングしたとしても即お見合いではなく自由に話せる掲示板が開設されるだけでお見合いやらデートの誘いは当人同士でしないといけません。どちらかとも誘うこともなく無駄なやりとりが一週間以上続くこともよくありました。(個人的にはこれが一番きつい)
最低限のスペックもあり自分から積極的に動ける人は向いてる面もあるかもしれませんが、基本的には効率が悪いなという印象
出典:Yahoo!知恵袋
オーネットの成婚率は17.9%(想定)
成婚率は各社母数や成婚退会時の定義があいまいで、比較数値としてはおすすめできません。
あくまでも参考程度として、成婚率を算出しています。
成婚率は、その年に成婚した会員数をその年の平均会員数で割ったものをパーセンテージで表したもの、とする。
2023年の初めの会員数は42,859人(2022年の年間会員数) – 16,865人(2022年の新規入会者数) = 25,994人となります。
したがって、2022年の成婚率は以下のように計算できます:
成婚率 = (2022年の成婚実績 / 2023年の初めの会員数) * 100 = (4,652人 / 25,994人) * 100 = 約17.9%
オーネットは料金プランが豊富でカスタマイズできる
オーネットは基本がプレミアムプランで、仲人型結婚相談所と比較して安価に見えますが、データマッチング型としては、すごく安いわけではありません。
データマッチング型の代表的な2社と比較してみましょう。
・ツヴァイ115,500円 ほぼ同額 オーネット116,600円・ゼクシィ縁結びエージェント 入会費がゼクシィ33,000対オーネット116,600円
ただし有料のオプション、・オーネットパス・イントロG・コーディネイトサービスなどをカスタマイズなど豊富な組み合わせがあり、柔軟にプランをカスタマイズ可能。
・オーネットはデータでマッチングしてくれる
データマッチングとは、その名の通り年収・年齢・エリアなど入力されたデータ項目で近しいお相手と自動でマッチングしてくれるプログラムです。
https://onet.co.jp/service/support/
設定する条件は、職業、年齢、都道府県、学歴、身長、年収、婚姻歴、飲酒、禁煙など200項目以上。
紹介書(データマッチング)では趣味や価値観など。
気になる相手とは、マイページの「掲示板」で交流。写真や情報の開示は自分のペースで行えるるから安心。
オーネットは20代多く会員年齢が若い
20代男女 | 20代女性 | 20代男性 |
---|---|---|
オーネット | 23% | 13% |
ツヴァイ | 12.5% | 4.8% |
パートナーエージェント | 18.6% | 7.6% |
IBJメンバーズ | 24.4% | 11.0% |
クラブマリッジ | 9.3% | 2% |
オーネットは他社と比較して、20代の会員が多くなっています。
婚活では若ければ若いほど、入会してから成婚退会するまでの期間が短く、いわゆる結婚しやすい年齢と言えます。
また、20代女子には「プチ婚活」プランという割引プランが用意されているため、20代女性が入会しやすいと言えます。
プチ婚活:初会費約5万円(20代女子)
通常入会:初会費約10万円
このプランがあるため、20代女性が多くなっているといえるでしょう。
20代女性はお安く結婚相談所を利用できる点で、大きなメリットです。
また、20代~30代男性は20代女性をターゲットとしているため、20代女性会員が多いのは、大きなメリットと言えそうです。
税込み | 20代プラン | 通常料金 |
---|---|---|
初期費用 | 55,000円 | 116,600円 |
月会費 | 12,100円 | 16,500円/月 |
毎月紹介数 | 2名 | 6名 |
オーネットはマイペースで婚活したい人に向く
オーネットはデータマッチング型の結婚相談所に分類され、仲人型のように仲人が積極的に介入しないことで、マイペースに活動できるメリットがあります。
結婚相談所というと、仲人のアドバイスがうざいとか、報連相が面倒だとかんじている20代〜30代の方も多いようです。
オーネットはこのような仲人の介入がないため、自分のペースで活動できる人向きの結婚相談所です。
良い口コミ
・仲人がいないので自由に活動できる(女性)
仲人がいないので、いろいろな制約がなく自由に婚活ができます。私は仲人がいる結婚相談所にも入会していたこともありますが、非常に効率が悪く、好みのタイプを全く紹介してくれず、嫌気がさして辞めました。出典:Yahoo!知恵袋
・ルールがゆるく自由に活動(女性)
わたしは担当者さんとのやりとりはわずらわしいと思う派なので、入会と退会手続き以外にコンタクトを取りませんでした。
成婚料をとられたり、デートの場所はホテルのラウンジ、男性が支払う、性的接触NGなどの細かいことを言われなかったのは楽でした。
出典:Yahoo!知恵袋
悪い口コミ
・オーネットは身元保証のある婚活アプリという印象
オーネットのよくなかったところ
・写真を見てから申し込めない
・掲示板でやりとりしてから会う約束をしなければならない
・担当者に相談しにくい
結婚情報サービスは身元保証がある婚活アプリというイメージです。
本気で結婚を考えるのならば仲人がいる結婚相談所をおすすめします。
出典:Yahoo!知恵袋
オーネットは単独組織(非連盟)で会員数最大級
結婚相談所はIBJやコネクトシップ・TMS・BIUなど連盟組織があり、全国の結婚相談所会員をネットワーク化しています。
オーネットは非連盟の単独組織であり、単独で会員数最大級。
単独組織のメリット:全て自社会員のため、プロフィール情報の詳細が把握でき、お相手担当者もオーネット社内のため意思疎通が確実でスムーズです。
連盟のデメリット:連盟は全国の結婚相談所をネットワーク化しているので、全体の会員数が大きくなるメリットがあります。反面、全く知らない他の結婚相談所に所属している会員がお相手になることが多く、担当同士の意思疎通が事務的になりがち。
情報不足は会員同士の出会いにとっても、デメリットになる可能性があります。
事務的になると実際はどう思っているのかなどの、本音を聞き出すことが難しくなるからです。
オーネットと仲人型結婚相談所の比較
比較 | オーネット | 仲人型結婚相談所 |
---|---|---|
成婚料 | なし | 退会時5万円〜30万円 |
カウンセラー/仲人 | なし (事務担当者あり) | カウンセラーまたは仲人 少人数担当制 |
お相手紹介 | 検索+自動マッチング | 検索+紹介 |
サポート | なし | プロのアドバイスや カウンセリング |
成婚退会の定義 | 真剣交際になった時 | プロポーズや婚約時(IBJ) |
・オーネット基本料金自体は、仲人型と比較して若干安め
・オーネットは成婚料(成功報酬)が無いため、成婚してもお金がかならない。また、成婚を急かされることもない。
・オーネットは自分で積極的に婚活したい人の結婚相談所のため、担当との積極的なやり取りが無い。会員は担当とのわずらわしいやり取りが不要な人に向く。
・オーネットは運営歴が長く安心して入会できる
1974年(昭和49年) 配偶者選択システム研究所が発祥
1980年(昭和55年) 株式会社オーエムエムジー設立
2007年(平成19年) 株式会社オーネット 楽天グループへ(楽天オーネット)
2018年(平成30年) ポラリス・キャピタル・グループ株式会社のグループへ
大手では一番古い部類の結婚相談所、といえそうです。
運営歴が長い分、安心して利用可能と言えるでしょう。
オーネット基本料金とオプション料金
・オーネットの基本プラン(プレミアムプラン)
税込み | オーネット料金 |
---|---|
初期費用 | 116,600円 |
月会費 | 16,500円/月 |
成婚料 | 0円 |
■入会時お支払い費用
クレジットカード一括・分割払いの他、デビットカード、現金払い、銀行振込もご利用可。
※一部ご利用になれないクレジットカードあり。
■月会費
銀行口座からの自動引き落とし。休止月会費は2,200円(税込)。
基本プランのみならず、オーネットの場合はオプションとなるオーネットパスやイントロG・コーディネイトサービスなどの追加料金が必要になることが多い。
オプションは任意なので必須ではない。しかし、オーネット公式の成婚レビュー(みんなの婚活体験)をみると、かなりの割合でオーネットパスやイントロGを利用していることが分かります。
①オーネットパス:顔写真を見て申し込み
・1回10人まで申し込みが可能
・1年のうち3回までは基本料金内で利用可能
・4回目以降から料金が発生 11,000円(税込)
支社の端末にて、都道府県、年齢などの希望条件を入力し、写真付きのプロフィールを見ながらお相手を探して申し込めるサービス。
常時29,981人以上が掲載。
(2023年1月1日現在のオーネットパス(写真検索)への掲載会員数)
利用は監視カメラが設置された支社の専用ブースに限定。本人確認を行うなどプライバシー保護がなされている。
3回では足りない人は、有料で追加利用も可能。
②オーネットのコーディネートサービス:アドバイザーが紹介
オーネットの仲介でお見合いができるサービス。
・お見合い1回につき22,000円(税込)
*好みではない人を紹介されるリスクあり。1回22,000円かかることを金銭的な負担に感じる人も。
③オーネットのイントロG:オンラインでプロフ検索
会員紹介ページからプロフィールを検索。プロフィールを検索した際、申し込みをすることでお相手に興味あることを伝える。
・申し込みは月8人まで無料
*自分のプロフィールを会員紹介ページに掲載し、申し込みを受けたい場合はオプション料金が発生。ただし、入会3カ月までは基本料金内で使用が可能。
(写真の掲載なし)4カ月以降はオプション料金必須。
新規会員:3ヶ月無料
写真なし:3ヶ月5,000円
写真あり:3ヶ月20,000円
・会員紹介ページへのプロフィールと写真掲載は3カ月間で22,000円(税込)
・写真を掲載しなければ3カ月の利用で5,500円(税込)
現代の婚活サービスにおいて、プロフィール写真の掲載は殆どマストと言えます。写真を掲載しないと、実際にはなかなか見てもらえない現実があるからです。オーネット利用の際は、月額費用に加えて写真掲載料金は必要
オーネットの休会制度と休止料金
オーネットの休会制度は、月額2,200円。休会中でもアドバイザーへの相談は可。
特定のお相手との交際に専念する場合や自己都合により、最大12カ月間(会員期間1年間につき)活動を休止可能。 休止期間中に発生する月会費は2,200円(税抜価格2,000円)
オーネットの対応エリア
オーネットは全国に店舗を持っているため、都市部でなくても店舗を探すのが比較的簡単。
もちろん、店舗が近くにない場合は、オンライン対応も可。
※サテライトとは?
定期的に担当者が出向いて、出張対応で無料カウンセリングなどを行っているエリア。
北海道
北海道|札幌支社|サテライト函館|サテライト旭川|サテライト釧路|サテライト帯広|サテライト北見
東北
岩手県|盛岡支社|宮城県|仙台支社|青森県|サテライト青森|秋田県|サテライト秋田|山形県|サテライト山形|福島県|サテライト郡山
関東
東京都|銀座支社|新宿支社|池袋支社|渋谷支社|町田支社|神奈川県|横浜支社|埼玉県|大宮支社|千葉県|千葉支社|柏支社|栃木県|宇都宮支社|群馬県|高崎支社|茨城県|水戸支社
中部
愛知県|名古屋支社|岡崎支社|静岡県|静岡支社|浜松支社|岐阜県|岐阜支社|石川県|金沢支社|長野県|長野支社|新潟県|新潟支社|山梨県|甲府支社
関西
大阪府|大阪北支社|大阪南支社|京都府|京都支社|兵庫県|神戸支社|姫路支社|奈良県|奈良支社
中国
岡山県|岡山支社|広島県|広島支社|鳥取県|サテライト鳥取|島根県|サテライト島根|山口県|サテライト山口
四国
徳島県|徳島支社|香川県|高松支社|愛媛県|松山支社|高知県|サテライト高知
九州・沖縄
福岡県|福岡支社|小倉支社|熊本県|熊本支社|鹿児島県|鹿児島支社|沖縄県|沖縄支社|佐賀県|サテライト佐賀|長崎県|サテライト長崎|大分県|サテライト大分|宮崎県|サテライト宮崎
オーネットの安全性
①プライバシーマーク制度
プライバシーマーク制度創設の1998年より付与認定。業界において最も古くからプライバシーマークを取得
②結婚相手紹介サービス業認証機構
適正な結婚情報紹介サービスを運営し、認証を受けた企業のみが掲げられるマル適マークを取得
③日本結婚相手紹介サービス協議会
業界団体である、一般社団法人日本結婚相手紹介サービスに加盟
さらに運営歴が長いという点からも、安心安全であると言えるでしょう。
オーネットと競合する結婚相談所
・データマッチング型で競合するツヴァイとゼクシィ縁結びエージェント
オーネットと同じタイプのデータマッチング型で競合と言えば、ツヴァイやゼクシィ縁結びを挙げることができます。
競合比較 | \業界最大級の成婚数/ オーネット | \会員数/成婚数No.1/ ツヴァイ | \オリコン満足度No.1/ ゼクシィ縁結びエージェント |
---|---|---|---|
料金 | 初期費用例:116,600円・月会費例:16,500円/月・成婚料:0円 | 初期費用:115,500円・月会費:15,400円/月・成婚料:0円※ご紹介プラン | 初期費用:33,000円・月会費:17,600円/月・成婚料:0円※スタンダードプラン |
会員数 | 42,859名(2023年1月1日現在。既に会費の支払いが終了した会員を含む。自己都合・交際等により一時的に活動を休止中の会員10,850名を含む。)・Onet会員 | 97,000名(2022年3月時点ツヴァイ会員とIBJの会員合計)・ツヴァイ+IBJ | 約32,000人(2023年)・コネクトシップ |
店舗数 | 40店 | 50店 | 27店 |
オーネットはマッチングアプリと何が違う?
オーネットは結婚相談所のため、マッチングアプリと大きく違います。もちろん、価格が高額だということもありますが、お見合い相手の身元保証がある、という点が安心材料です。
競合比較 | オーネット | マッチングアプリ |
---|---|---|
成婚率 | 17.9% | △想定2.1% |
独身証明 収入証明 | 100%提出済 | △任意提出(男女有料プラン) |
会員の真剣度 | 非常に高い | △全体的にカジュアル |
初期費用 | 116,600円 | ・女性無料 ・男性@3,700円/月(1ヶ月プラン) (例:ペアーズ) |
オーネット店舗で無料体験の流れ4ステップ
公式サイトより、支社一覧(またはオンライン希望)、無料体験希望日、相談内容(例:詳しい説明を聞きたいなど)を選択します。
個人情報を入力し、フォームの送信。
多くの場合は希望の支社または、最寄りの支社より電話にて予約確認の電話があります。メールも同時に送信されているはずなので、電話受信できない際は、受信したメールから返信すると良いです。
データマッチング体験ができます。
→どういうお相手とマッチングするのか、具体的にマッチングシミレーションを行ってくれます。
配偶者適合性診断プログラムを利用し、お相手探し体験が可能。実在するオーネットにて婚活中の会員データを用いて、マッチング結果を見る事が可能。
結婚相手や婚活のイメージを、より具体的に想像できる瞬間です。
ライフスタイルにマッチした、出会い方を教えてもらえます。プロフィール検索のイントロGや、マッチングの紹介書、写真閲覧のオーネットパスなど出会い方は多岐にわたります。
マッチング結果を元に婚活計画を作成することも可能。
入会希望の方は、そのまま即日で入会可能。
ただし、独身証明書や収入証明書などの必須書類が用意できていないと思うので、後日送付することで正式な入会となります。
以上がオーネット無料体験の流れになります。
無料体験は入会必須ではなく、気軽に無料で診断やマッチングシミレーションを行ってもらえます。
ただし、後日電話やメールで連絡があり、その後入会のご希望はいかがですか?のような普通の勧誘はあります。
この時点で、入会の意志がないまたは、考え中の場合はしっかりとご自身のお考えを伝えると良いでしょう。(例:他の結婚相談所と比較中なので、入会する際は当方から連絡します、など。)
きちんとした「プロのサポートやカウンセリング」を希望する方は、仲人型結婚相談所を選ぶ方が良いと思います。