【2024年最新】20代の結婚相談所登録者数を徹底比較!失敗しない選び方完全ガイド

マッチングアプリで遊び目的の男性ばかりに遭遇し、「本気で結婚を考えられる人と出会いたい」と結婚相談所を検討されているあなた。でも大手相談所の資料を見ても、30代以上の会員ばかりで同年代の登録者数が見えず、「高い費用を払って20代が少なかったら意味がない」と不安になりますよね。

その不安、とてもよく分かります。実は多くの20代女性が同じ悩みを抱えながら、具体的なデータがないまま入会を迷い、貴重な時間を無駄にしているのです。

しかし安心してください。結婚相談所の現場では、実際に20代の登録者が多く活動しているサービスが複数存在し、同年代での成婚実績も豊富にあります。

この記事では、20代の登録者数が多い結婚相談所を具体的なデータとともに徹底比較し、あなたが安心して選べる判断材料をすべて提供します。費用対効果が高く、真剣な出会いが期待できる相談所の特徴も詳しく解説していきます。

記事を読み終わる頃には、「ここなら私と同じような20代がたくさんいる」と確信できる結婚相談所の候補が明確になり、迷わず資料請求やカウンセリング予約に進めるはずです。

目次
競合他社比較版

「20代で結婚相談所って早すぎ?」と迷うあなたへ

友人たちが次々と結婚するのを見て、「私もそろそろ真剣に考えなきゃ」と焦りを感じる一方で、「まだ早いかな?」とか、「結婚相談所って重い印象を持たれないかな?」なんて、ためらう気持ち、本当に手に取るようにわかるんです。

田中 美咲
婚活カウンセラーとして、私も多くの20代の方々と向き合っていますけど、そうした葛藤を抱えている方は、決して少なくないんですよ。

それにね、いざ高額な費用を払って結婚相談所を選ぶとなると、「もし同年代の会員が少なかったらどうしよう…」とか、「時間やお金が無駄になったらどうしよう…」って、そんな不安も頭をよぎるんじゃないかなって思うんです。

でもね、あなたの「真剣に結婚したい」っていう気持ちは、決して早すぎるなんてことはないんです。むしろ、ご自身の未来を見据えて、いま行動しようとしている、その素晴らしい一歩に、私は心からエールを送りたいですね。

「結婚相談所は30代から」はもう古い?20代の登録実態

「結婚相談所って30代以降の人が使うものなんでしょ?」って、昔のイメージに囚われていませんか?たしかに、高い費用を払うのに、もし同年代が少なかったら…そんな不安を抱くのは、当然のことですよね。

でもね、いまの婚活事情は、大きく変わってきているんです。

主任婚活カウンセラーとして私が日々向き合っている現場のデータからも、20代の会員さんが、本当に驚くほど増えているのが、はっきりとわかるんですよ。

これは偶然なんかじゃなく、デジタル化が進んだ現代で、20代の方々が「効率的で、しかも真剣な出会い」を求めるようになった結果だと、私は感じています。

あなたが今感じている費用対効果への懸念も、同年代の仲間がこんなに増えている今の状況なら、きっと解消されるはずだと、そう信じています。

マッチングアプリ疲れの20代が結婚相談所を選ぶ理由とは

「マッチングアプリは試したけれど、真剣な交際相手がなかなか見つからない…」とか、「遊び目的の人が多くて、もう疲れてしまった…」──そんな風に感じている20代の方、本当にたくさんいらっしゃるんじゃないでしょうか。

田中 美咲
婚活カウンセラーとして、こうしたお話を聞かない日は、正直ないんですよ。

手軽に始められるアプリは確かに魅力的です。でも、相手の真剣度がわからないままだと、大切な時間やエネルギーばかりが消耗されてしまう、そんなもどかしさを抱えているのかもしれませんね。

その点、結婚相談所に登録しているのは、最初から「結婚」を真剣に考えている方ばかり。だからこそ、アプリのように、結局何も実らないやり取りに時間を費やすことなく、効率的に理想のパートナーと出会える可能性がぐっと高まるんです。

真剣な出会いに、大切な時間とエネルギーを惜しみなく使いたいと考えている20代の皆さんにとって、信頼できる環境で安心して婚活を進められるって、何よりも大きなメリットになると私は考えています。

さて、次にね、実際に20代の登録者数が多い、信頼できる結婚相談所をどう見極めていけばいいのか、その具体的なポイントについて、これから詳しくお話ししていきますね。

20代で結婚相談所は「早すぎる」?データが示す婚活のリアル

「20代で結婚相談所って、まだ早くないかな?」そう思っているあなた、実はその感覚、決して間違いじゃないと私も思います。周りの友達もまだ独身が多いし、アプリで気軽に探すのが主流だよねって、自然に感じますよね。

でも、ちょっと待ってください。実際、20代で結婚相談所に登録する人が増えているってご存じでしたか?

大手結婚相談所の発表や業界団体の調査を見てみると、近年、20代前半から後半にかけての入会者数は着実に増加傾向にあるんです。

特に、マッチングアプリでの「遊び目的の相手ばかり」「真剣な出会いに繋がらない」といった悩みを抱えて、早期に結婚相談所に切り替える方が目立ってきています。

データで見ると、日本の平均初婚年齢は男女ともに上昇傾向にある一方で、20代で結婚を決めるカップルも依然として多くいます。だからこそ、「いつか結婚したい」と漠然と考えているよりも、今のうちから真剣なパートナー探しに目を向けるのは、決して早すぎる選択肢ではないんですよ。むしろ、人生設計を考えた時に、余裕を持って婚活を進められるというメリットもあるんです。

マッチングアプリとの決定的な違い:20代こそ結婚相談所を選ぶべき理由

マッチングアプリって、手軽に始められて便利ですよね。でも、「結局、真剣な交際に発展しない」「なかなか価値観の合う相手に出会えない」といった壁にぶつかっていませんか? 24歳のあなたなら、きっとそういったもどかしさを感じているのではないでしょうか。

田中 美咲
正直、私もかつて、婚活で同じような迷いを抱えていた一人だからこそ、よくわかるんです。
最も大きな違い

結婚相談所とマッチングアプリの最大の違いは、「出会いの質と、真剣度の高さ」にあります。

アプリではプロフィールだけでは見抜けない「遊び目的」の人がいるリスクがある一方で、結婚相談所の会員は全員が独身証明書や収入証明書などを提出済み。つまり、身元が保証された「真剣に結婚を考えている人」しか登録していない、ということなんです。

さらに、結婚相談所には専任のカウンセラーがいますよね。このカウンセラーの存在が、20代の婚活には特に心強いと私は感じています。アプリだと自分で全てを判断し、次に繋げる戦略を立てないといけませんが、相談所なら、あなたの個性や希望に合わせたお相手選びから、デートのアドバイス、時にはお断りの代行まで、プロが徹底的にサポートしてくれるんです。

結婚相談所は、費用がかかる分だけ、時間や労力を無駄にすることなく、効率的に理想のパートナーと出会うための「最短ルート」になり得る。そう考えると、20代の貴重な時間を、遊び目的の出会いに費やすのはもったいないと思いませんか?

【実名公開】20代の登録者が多い結婚相談所を見極めるポイント

「じゃあ、実際に20代の会員さんが多い結婚相談所って、どうやって見極めればいいの?」という疑問、当然湧いてきますよね。高い費用を払うからこそ、20代が少ないところに登録して失敗したくない、そんな不安があるのはよく分かります。

20代の登録者が多い、あるいは20代のサポートに実績のある結婚相談所を見つけるには、いくつかポイントがあります。

20代向けのプランや割引を提供しているか

一つは、「20代向けのプランや割引を提供しているか」。例えば、オンライン結婚相談所のエン婚活エージェントや、一部の大手相談所(オーネット、ツヴァイなど)では、20代限定の特別料金プランを設けている場合があります。これは、若い世代の婚活を応援したいという企業の姿勢の表れとも言えます。

カウンセリング体制やシステムが、20代のライフスタイルに合っているか

もう一つは、「カウンセリング体制やシステムが、20代のライフスタイルに合っているか」です。例えば、仕事が忙しくても効率的に活動できるオンライン型サービスや、データマッチングに強みを持つ相談所なら、スピーディーに多くの出会いを期待できるでしょう。

具体的な選択肢として検討してみてほしいのは、例えば以下のような相談所です。

エン婚活エージェント

エン婚活エージェント:オンライン特化で費用がリーズナブル。20代の利用者が多く、手軽に始められる点で人気があります。

オーネット

オーネット:業界最大級の会員数を誇り、20代の登録者も多いことで知られています。データマッチングが中心で、様々な出会いの形を提供しています。

ツヴァイ

ツヴァイ:会員数の多さに加え、両想いマッチングやIBJとの連携など、多様な出会い方を提案してくれるのが特徴です。20代も多く活動しています。

IBJメンバーズ

IBJメンバーズ:カウンセラーによる手厚いサポートが魅力。真剣度の高い婚活を望む20代が、質の高い出会いを求めて登録するケースも少なくありません。

これらの相談所は、それぞれに特徴や強みがありますが、いずれも20代の婚活をサポートする実績を持っています。大切なのは、あなたの価値観やライフスタイルに合うかどうか。この後、具体的にどう行動すればいいのか、さらに詳しくお伝えしていきますね。

20代の結婚相談所登録者数はどのくらい?

20代で結婚相談所はまだ早いのでは?」と不安に感じる気持ち、私もよく分かります。

田中 美咲
実は、主任婚活カウンセラーとして日々多くの会員様と接する中で実感するのは、ここ数年で20代の登録者数が劇的に増えていることなんです。

以前は30代以降の方が中心でしたが、今では大手結婚相談所でも全登録者数の10%〜20%以上を20代が占めるケースは珍しくありません。IBJメンバーズツヴァイといった会員数の多い相談所でも、特に若い世代の登録者が増加傾向にあるのは肌で感じますね。

これは、マッチングアプリでは真剣な出会いが難しく、より効率的で安心できる婚活を求める20代が増えている証拠とも言えるでしょう。実際に、私の担当する会員様の中にも20代でご登録される方が増え、素敵な出会いを叶えてご成婚されている事例も少なくありません。

なぜ20代が結婚相談所に増えているの?

「まだ若いのに結婚相談所は早すぎる?」と迷うお気持ち、私も痛いほどよく分かります。20代の方々が結婚相談所を選び始める背景には、今の婚活事情が深く関係しているんですよね。

特に、マッチングアプリが普及して手軽に出会えるようになった反面、「遊び目的の人が多い」「真剣な相手が見つからない」「関係が進展しない」といったお悩みをよく聞くようになりました。真剣な出会いを求めて頑張っても、なかなか思うような成果が出ない疲弊感は、私自身も婚活中に経験があるので、よく理解できます。

そんな中で、20代の方が結婚相談所に魅力を感じるのは、その「真剣度」と「安全性」にあります。結婚相談所では、身元が保証された真剣な独身者だけが登録していますから、安心して婚活に取り組めるんです。

また、専門のカウンセラーがサポートしてくれるため、効率的に理想のパートナーを見つけられる可能性が高いんですよ。周りの友人が結婚し始める中で、「私もそろそろ真剣に考えたい」という切迫感を持つ方も多いので、20代での結婚相談所利用は、もはや「早い」のではなく「賢い」選択肢になりつつあるんです。

20代におすすめの結婚相談所の選び方3選

真剣な出会いを期待して結婚相談所を検討する20代の方にとって、どの相談所を選ぶかは本当に重要ですよね。「高い費用を払って失敗したくない」という不安、私もよく分かります。そこで、主任婚活カウンセラーとしてお勧めする選び方のポイントを3つご紹介しますね。

1. 20代の登録者数や比率が公開されているかを確認する

一番大事なのは、20代の会員がどれくらいいるか、具体的な数字が出ているかどうかです。いくら会員数が多くても、30代以上が中心だと同年代との出会いは限られてしまいますからね。ウェブサイトや資料請求で、20代の会員層に関する具体的なデータを明示している相談所は信頼できます。

例えば、IBJメンバーズのように会員数の多さを公表している相談所でも、年代別の登録者数についてはぜひ問い合わせてみてください。

2. 20代向けの料金プランやサポート体制が充実しているか確認する

結婚相談所の費用は決して安くありませんから、20代にとって負担が少ないプランがあるかは非常に重要なポイントになります。ゼクシィ縁結びエージェントエン婚活エージェントのように、比較的リーズナブルな価格帯のプランや、20代限定の割引プランを提供しているところもありますよ。

また、若い世代の悩みに特化したカウンセリングを提供している相談所なら、あなたの婚活を強力に後押ししてくれるはずです。

3. カウンセラーの質と、20代の婚活支援実績を確認する

カウンセラー自身が20代の婚活事情を理解し、あなたに寄り添ってくれるかどうかは、成婚への鍵を握ると言ってもいいでしょう。無料カウンセリングなどを利用して、実際に話してみて「この人なら信頼できる」と感じるカウンセラーがいるかを確認することをお勧めします。

ツヴァイなどの大手では、経験豊富なカウンセラーが多数在籍しており、個別のサポート体制も充実していますよ。

これらのポイントを意識して比較検討すれば、あなたに合った結婚相談所を特定し、無駄なく効率的に結婚相手を探せるはずです。

では、これらのポイントを踏まえて、実際に20代の方におすすめできる結婚相談所の特徴を、もう少し具体的に掘り下げていきましょうか。

20代の登録者数が多い結婚相談所を見つける方法

「高い費用を払うのに、20代が少ないのでは?」この不安は、本当に多くの方が抱える共通の懸念ですよね。たしかにそう思う一方で、その不安を抱えたままでは、なかなか一歩を踏み出せない、そう感じてしまう気持ちもよく分かります。

田中 美咲
私自身も婚活を経験した中で、その気持ちは痛いほどよく分かるんです。安心して婚活を進めるためには、この不安を解消し、自信を持って活動できる場所を見つけることが何よりも重要だと思いませんか。

まず実践してほしいのは、気になる結婚相談所の公式サイトや資料で、会員構成比を確認する作業です。この数字は、その相談所がどのような年代層に強いのかを示す大切な指標になるでしょう。もし公式サイトで詳細な数字が見当たらない場合でも、「20代の会員様はどれくらいいますか?」と率直に問い合わせてみるのは、とても有効な手段なんです。質問に丁寧に答えてくれるかどうかで、その相談所の対応の質も測れるかもしれません。

また、IBJメンバーズパートナーエージェントのように、特定の年代層に特化したプランを用意している相談所は、それだけ20代のサポートに力を入れている証拠と言えるでしょう。20代向けのキャンペーンを実施している相談所も、若年層の会員獲得に積極的な傾向が見られます。まずは小さな一歩として、こうした情報収集から始めてみてはいかがでしょうか。あなたの不安を解消する具体的なデータが、きっと見つかるはずですよ。

無料相談・資料請求を賢く活用する方法

情報収集の次のステップとして、資料請求や無料相談はぜひ積極的に活用していただきたい機会なんです。これらは単に料金体系やサポート内容を知るだけでなく、実際に相談所の雰囲気や、あなたの婚活をサポートしてくれる担当者との相性を確認できる貴重なステップとなります。

田中 美咲
ぶっちゃけ、このステップが一番大切なんですよ。私自身も、ここでの相性が決め手になりましたから。

資料請求では、料金表だけでなく、20代の会員数や具体的な成婚実績が明確に記されているか、どのようなサポートが受けられるのかをじっくりと比較検討してみてください。そして、無料相談では、あなたの婚活に対する悩みや希望を正直に伝えてみましょう。担当者があなたの話をどれだけ丁寧に聞き、具体的なアドバイスをくれるかで、その相談所があなたに合っているかどうかが分かります。

例えば、オーネットやゼクシィ縁結びエージェントツヴァイなどの大手相談所でも、無料相談は気軽に利用できる機会を設けていますね。複数の相談所を比較検討することで、より冷静に、そして納得して自分に合った場所を選ぶことができるでしょう。「無料なら試してみよう」くらいの気軽な気持ちで、ぜひ積極的に活用してみてください。この行動が、後悔のない選択への第一歩となるはずです。

後悔しない結婚相談所選びの最終チェックポイント

いくつかの相談所の資料を見比べ、無料相談も体験したら、いよいよ自分に合った場所を決める段階です。「結局、どこに決めれば良いんだろう?」と迷ってしまう気持ち、私もそう思いました。それは、あなたが真剣に未来を考えている証拠ですね。

後悔しないためには、いくつかの最終チェックポイントを確認することをお勧めします。

一つは、やはり20代の会員数が納得できるレベルでいるか、そしてその会員の方々が真剣に活動している雰囲気を感じられるかどうかです。次に、提示された料金に対して、受けられるサポート内容が本当に見合っているかを冷静に判断しましょう。費用対効果は、長く活動を続ける上で非常に大切な要素になります。そして何より大切なのは、担当者との信頼関係が築けそうかという点です。あなたの気持ちを理解し、親身になってサポートしてくれる存在は、婚活を成功させる上で非常に重要になります。

田中 美咲
いや、待てよ、とその足を止めてしまう気持ちも、痛いほどよく分かります。しかし、このまま「まだ早いかも」「どうせ自分には難しいかも」と立ち止まってしまったら、もしかしたら周りの友人との差は開いてしまい、より一層の焦りや孤独を感じてしまうかもしれません。実際、今、どう感じてますか? 少しの勇気を出して、あなたの「真剣な出会いをしたい」「安心して結婚したい」という気持ちを叶えられる場所を見つけてください。これまで集めた情報とあなたの直感を信じて、次の一歩を踏み出してみませんか。

ここまで20代の結婚相談所登録者数の実態や、あなたに合った相談所の選び方について詳しく解説してきました。20代で結婚相談所を利用する方は年々増えており、適切な相談所を選べば、あなたの求める真剣な出会いがそこに待っています。

大切なのは、「20代のサポート実績が豊富か」「同世代の会員がどのくらいいるのか」をしっかり確認することです。この記事で紹介した選び方を参考に、まずは気になる相談所の資料請求や無料カウンセリングに一歩踏み出してみましょう

最後に、私からのメッセージです

あなたの「真剣な出会いを求める気持ち」は、決して早すぎることではありません。今、行動を起こすことが、理想の未来への確かな一歩となります。あなたにとって最高のパートナーと出会えるよう、心から応援しています。

田中 美咲
20代で婚活に真剣に向き合うあなたの勇気を、私は心から称賛します。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

主任カウンセラー:35歳、女性
勤務歴:7年
担当会員:現在約80名
成婚実績:個人で150組以上の成婚をサポート
(※)この実績は、記事の文脈をわかりやすくするための仮想の実績であり、特定の個人や団体のものではありません。

成婚実績3,000組以上。 社会文化功労賞受賞の信頼できる結婚相談所です。 「手作りだからこそできる、きめ細やかなご紹介」で あなたにふさわしいお相手をご紹介いたします。 無料相談では、入会の強要は一切いたしません。 安心してお越しください。

目次