仲人型は料金が高いため敷居が高い相談所の代名詞ともなっていますが、婚活におけるプロがあなたと一緒に伴走してくれるため、結果につながりやすい(成婚までの期間が短い)と言えます。
システムが自動で紹介する仕組み。人のサポートはほぼ皆無だが、料金の安さが人気。
※例:オンライン完結型
そのため仲人型の相談所では、成婚率の高い相談所を多く見かけます。
- 1年以内には結婚相手を見つけたい
- 既に婚活しているがうまくいかない
- しっかりとカウンセリングを受けながら活動したい
- 自分自身がどうして良いのわからない
- 第三者の客観的なアドバイスが欲しい
このような方は、仲人型が向いていると言えます。
婚活ランクコム①仲人型 ②マッチング型 ③オンライン型聞いたことある方は、かなり詳しい方あるいは相談所についてリサーチしている方だと思います。[3type]なぜ3タイプを知っておく必要があるの?相談所[…]
入会は不要・勧誘なし
相談所に興味がある方へおすすめ☆

・無料/入会勧誘なしで相談所を紹介
・全国約3,000社以上の相談所とマッチング
・ハイクラス/30代専門など専門特化の相談所
公式サイトへ
仲人型おすすめ6選
順位 | 結婚相談所 | 料金税込み |
---|---|---|
![]() | \業界1位・成婚率No.1/![]() パートナーエージェント | ・初期費用:137,500円 ・月会費:18.700円/月 ・成婚料:55,000円 ※コンシェルジュコース ・会員数7万人強 ・解説ページへ |
![]() | 専任のプロ仲人が強力!![]() サンマリエ | ・初期費用:220,000円 ・月会費:17,600円/月 ・成婚料:220,000円 ※プレミアム ・会員数6万人(IBJ提携) ・取材詳細ページへ |
![]() | 高いサポート力が強み![]() IBJメンバーズ | ・初期費用:296,450円 ・月会費:17,050円/月 ・成婚料:220,000円 ※アシストプラス ・会員数6万人以上 ・解説ページへ |
4位 | 小規模・密着世話焼き![]() クラブ・マリッジ | ・初期費用:286,000円 ・月会費:16,500円/月 ・成婚料:220,000円 ※スタンダードコース ・会員数6万人(IBJ提携) ・解説ページへ |
5位 | 成婚率74% 結婚相談所マリッジ | 初期費用:363,000円 月会費:16,500円 成婚料:220,000円 ・解説ページへ |
5位 | 都内3店舗のみ![]() ハッピーカムカム | 初期費用:88,000円 月会費:16,500円/月 成婚料:165,000円 ・解説ページへ |
「入会初期費用」と退会時の「成婚料」が高額な仲人型ですが、半年~1年以内の結婚を真剣に実現したいのであれば相談所選びの選択肢として考えるべきでしょう。
仲人型は各相談所毎に特徴があるため、実際に足を運び無料相談を受けてみると良いです。複数社の無料相談を受けると、メリット・デメリットの比較ができるようになるため必須。
でも、その前に各社の無料相談を活用して、あなたとの相性をきちんと判断してから入会すると良いでしょう。
仲人型の特徴6つを徹底解説
- 専任の仲人が存在する
- 依頼人の利益を最大化する
- 入会金が10万円以上と高額
- 成婚料という成果報酬費用(5万円〜30万円)
- 成婚までの期間が短い
- 当たり外れがある
これら6つの特徴がありますので、順番に解説していきます。
専任の仲人が存在する
専任の仲人(呼び方は各社あり。カウンセラー・コンシェルジュなど)が担当し、成婚退会までの活動全体をサポートしてくれる。
◆仲人型大手結婚相談所のメリット
担当制のため、仲人と相性が合わない場合は他に代替の人が存在する。
・デメリット
サービスの品質が均一化されている良い面もあるが、マニュアルに沿って仕組み化されているため、事務的に感じることもある。
◆仲人型中小結婚相談所のメリット
オーナー自らが関わるケースが多いため、婚活をサポートする熱意が高い。
・デメリット
人数が一人の相談所の場合、病気や怪我でオーナーが担当できないと、活動が停止するケースも見受けられる。
また、相性が合わないと代替の人がいないため、相談所自体を変更する必要がある。(入会金が無駄になる)
依頼人の利益を最大化する
仲人型結婚相談所が高額な理由は、依頼人の利益を最大化する必要があるからです。
データマッチング型の場合は、入会してもらえば目的をほぼ達成したことになるため、後はご本人の努力や力量で活動してくださいというスタンス。
成婚できなくても月会費が自動的に入金されるため、逆に成婚できずに長引くほうが会社の利益になると考えているかも知れません。
仲人の場合、依頼人の利益を最大化するという意味では、弁護士と同じだと考えれば理解しやすいと思います。
つまり、あなたの代理人として成婚へたどり着けるよう、あらゆる可能性を探し試して、行動を促してくれる存在です。
中には押し付けと感じる事があるかも知れませんが、仲人との相性が良くない可能性があります。入会前の無料カウンセリングは複数社選択肢、相性が良いと感じる相談所を選ぶと良いでしょう。
入会金が10万円以上と高額
仲人型相談所でも最近では「ライトプラン」「オンラインプラン」のような料金設定で、初期費用の低額なプランも用意しているようです。
しかしスタンダードなプランでは、入会金を含め初期費用が15万円〜20万円と高額になります。
前章でお話したように、婚活バージョンの弁護士を雇う、という感覚であれば高額なのも理解できます。
また、あなたの潜在的な魅力を引き出すという意味では、転職時の能力開発や職業選択支援を行うキャリアコンサルタントと呼ぶこともできます。
弁護士やコンサルタントを、あなた一人で雇うとなると高額ですよね。
成婚料という成果報酬費用(5万円〜30万円)
仲人型の大きな特徴の一つとして、成婚料が挙げられます。
成果報酬型の料金として、成婚が決まった際に退会時支払う金額です。大きな金額ですが、人生の大事としてこれから一生涯を共にするお相手と出会えるなら、決して高くない金額だと思います。
成婚料が存在しない結婚相談所は、データマッチング型またはオンライン完結型と理解すればよいでしょう。
成婚までの期間が短い
仲人型は、成婚までの期間が短いことも特徴です。
理由は依頼人の利益を最大化するよう、お相手仲人と連携・交渉し、婚活をどんどん前に進めてくれるからです。
あなたに専任仲人がついてくれているように、お相手にも仲人が存在します。
お見合いの結果の正直な感想など、お相手仲人と連携して壊れやすい関係を壊さないよう取り計らってくれます。逆に依頼人が望んでいないお相手であれば、代理人としてお断りも行ってくれます。
例:仲人
「真剣交際2週間経過し、当方の会員様はもう結婚の意思が固まっているので、できれば早めにプロポーズしてもらえませんか?」
このように仲人同士で依頼人の心情を汲み取り、行動に反映させるため結婚が早いと言えます。
当たり外れがある
仲人型の場合は、報連相が密になることが多くなります。そのため、メールやライン・電話や対面で仲人と接する時間が多くなるため、相性が合わないと活動に悪影響を及ぼします。
つまり、相談所によって当たり外れがあるのです。
だからこそ、全体のサービス品質が均一化されている大手結婚相談所を優先的に選ぶほうが、失敗がないと言えます。
成婚率が高く素晴らしい中小相談所は数多くありますが、業界を知らないあなたは、どこへ行けばよいのか分かりません。土地勘がないからです。
そのため、5社〜10社という数多くの中小相談所へ入会前の無料カウンセリングへ出向き、相性の善し悪しを判断する必要があります。

しかし、10社もの無料カンセリングは予約時のやり取りも含めて、非常に面倒です。お住まいのエリア内に名の通った相談所があればよいのですが、そうでない限りは大手結婚相談所のほうが失敗が少ないと言えます。
いずれにしても、無料相談・入会前の無料カウンセリングを通して、複数社の選択肢を検討する方法が良いです。
あるいは、オンライン型であれば無料カウンセリングが存在しないため、低料金なので1ヶ月〜3ヶ月試してみるのも良いでしょう。
常時どこかの相談所は、入会金ゼロのキャンペーンを行っていますので、入会金損失に関するリスクは回避できます。
【仲人型】中小の結婚相談所
大手ではなく中小規模の仲人型結婚相談所は全国に数多くあります。
カウンセリング力に定評がありサポートが手厚く成婚率が高いという、良い結婚相談所もあれば、入会数だけを獲得するという相談所もあり玉石混交です。
大手相談所は考えなしに選んでも大きく失敗がないため、多くの情報を検討する必要がなく楽で安心だとも言えます。
中小相談所の場合は注意深く比較検討し、選択肢すべての相談所へ足を運ぶ必要があり面倒に感じるかも知れません。
大手と中小のどちらが良いかは、あなたとの相性次第。実際に対面で話しをしてみるのが一番確実と言えそうです。
仲人型はこのページで掲載した以外にも、全国に3,000箇所以上あるためお近くの相談所があれば選択肢として検討するのも良いかも知れません。
大手結婚相談所「仲人型」人気のおすすめ
- パートナーエージェント4.87
\成婚率No.1/
22歳〜49歳の独身男女が対象- 成婚率27.2%(2019.4〜2020.3)
- 専任コンシェルジュがフルサポート
- 1年以内の交際率93%、1年以内の成婚率65%
- 年間で30万件以上のお見合い
- 東証マザーズ上場企業が運営
ユーザー数 7.3万人(2022年)(コネクトシップ加盟・SCRUM加盟)仲人型 男女比率 女性55%:男性45%
メイン年齢 女性30代:男性30代後半〜40代前半
利用料金 入会時137,500円・月会費18,700円/月・成婚料55,000円(コンシェルジュコース)
デメリット 入会審査が厳しく、会員の質を維持する傾向あり。
運営会社 株式会社タメニー
成婚率 5.0 サポート/仲介 4.5 会員多 4.5 料金安 2.5 総評価 4.5 出会って5日で結婚を決めた女性口コミレビュー評価: 5『お相手がいらしたら、まずはご挨拶から初めてくださいね』
にはじまり、服装や会話についての丁寧なレクチャーが。
私があまりに呑気だから心配してくださったみたいです。
ここまでサポートしてくれるのかと驚きました
出典:公式成婚インタビュー結婚はがまんを強いられる?男性口コミレビュー評価: 5結婚って、もっと窮屈で我慢を強いられるものだと思っていたんです。
でも、予想と違い、あるがままの自分でいられるのは二人の相性が良いからだと思っています。
成婚コンシェルジュさんも『ピッタリの人』と太鼓判を押してくれたので
迷いませんでした。
出典:公式成婚インタビュー - サンマリエ4.04
\成婚退会まで5ヶ月目が最多/
完全仲人型:手厚いサポートNo.1- 婚活タイプ無料診断あり
- 60種類以上の講座受け放題
- 各種割引プランが充実している
- 仲人は少人数専任担当制
- 東証一部上場企業のグループが運営
ユーザー数 約7.5万人(IBJ加盟)仲人型
男女比率 女性55%:男性45%
メイン年齢 女性30代前半:男性30代後半が中心
利用料金 入会時187,000円・月会費17,600円/月・成婚料220,000円
デメリット 仲人型のため高額でかつ、成婚料が必要。
運営会社 株式会社サンマリエ
成婚率 4.5 サポート/仲介 4.0 会員多 5.0 料金安 2.5 総評価 4.0 結婚出来ない人が最後にすがる場所?女性口コミレビュー評価: 5入会前は結婚出来ない人が最後にすがる場所のようなイメージを持っていました。 入会後に感じたのは、結婚出来ない人ではなく結婚したい人が入会されている場なんだと分かりました。
結婚したい方が入会しているため、真剣に取り組まれている方々ばかりでした。
親身になってサポートしてくださったカウンセラーさんがいたことで、スムーズに活動することができ無事に成婚退会することができたと思います。
出典:公式成婚インタビュー理想に近いパートナー探しの場を提供してもらえる男性口コミレビュー評価: 5入会前はそれなりの費用を支払い、パートナーを見つける最後のチャンスに期待をするという程度の認識でした。
しかし入会後は、結婚相談所は理に適った形で、理想に近いパートナー探しの場を提供してもらえる有意義なサービスであると認識が変化しました。
最初は自分の理想と現実のギャップに愕然とすると思います。結婚相談所は条件面から入りますので、年齢の壁を乗り越えるのは非常に困難です。
でも意外と少し条件面を緩めることで自分にマッチする異性の方はいると思うので、くじけずに頑張っていただければサンマリエはよい出会いの場を提供してくれると思います。
出典:公式成婚インタビュー - IBJメンバーズ4.00
\結婚へ導くハイクオリティサポート/
成婚率50.4%(※1)- 高価格帯の完全仲人型
- 短期集中婚活者が多い
- トップクラスの仲人ネットワーク
- 全コース返金保証あり
- 東証一部上場企業IBJが運営
※1退会者の内、成婚(婚約着地)者の割合
ユーザー数 約80,000人(2022年)仲人型 男女比率 女性55%:男性45%
メイン年齢 女性の87%が20代〜30代・男性の61%が20代〜30代
利用料金 入会時252,450円・月会費17,050円/月・成婚料220,000円(アシストコース)
デメリット 会員の質やレベルを維持するため、入会審査が厳しい。料金は業界トップクラスで高額。
運営会社 株式会社IBJ
成婚率 5.0 サポート/仲介 5.0 会員多 5.0 料金安 2.0 総評価 4.0 ロマンチックなエピソードやこれと言ったイベントもありません男性口コミレビュー評価: 5ぶっちゃけ、ロマンチックなエピソードやこれと言ったイベントもありませんでした笑
お互い具体的な話や、結婚後の生活・確認事項は話していたので、
「このまま結婚するんだろなぁ」
と思っていたみたいです。
かなり自然体で、逆に良かったのかなと思いました。
もちろん、プロポーズは個室で食事のセッティングをして、
指輪を渡しながらしました。
出典:公式成婚インタビュー(成婚まで6ヶ月以内)将来を共にできるパートナーと結婚をしたい女性口コミレビュー評価: 530歳を超えて、周りの友人や同僚の多くが結婚して幸せな家庭を築いている様子を見て、自分も将来を共にできるパートナーと結婚をしたいと思うようになりました。
お付き合いしてからは普通の恋愛と変わりませんが、カウンセラーさんという婚活のプロがついているので、
不安なことがあったときに、友達とああでもないこうでもないと言い合うよりも、
カウンセラーさんと本音でしっかり話す方がずっと有意義に婚活を進めていけると感じました。
出典:公式成婚インタビュー(成婚まで3ヶ月以内) - クラブマリッジ(Club Marriage)3.91
\会員4人に一人が成婚/
出会いの確率98%を誇る- 成婚率28%と業界トップクラス
- チーム戦で結婚しやすい体質に変身
- 全額返金制度あり
- 仲人型でしっかりお世話
婚活ランクコム 管理人が入会経験済。
安心しておすすめ出来る相談所です。ユーザー数 約80,000人(2022年)(IBJ加盟)仲人型 男女比率 女性50%:男性50%
メイン年齢 女性30代後半:男性40代前半が中心
利用料金 入会時88,000円・月会費11,000円/月・お見合い料1回5,500円・成婚料330,000円
デメリット オンライン対応可だが、店舗利用の場合は関東のみに存在。
運営会社 株式会社クラブ・マリッジ
成婚率 5.0 サポート/仲介 5.0 会員多 4.5 料金安 2.5 総評価 4.0 マッチングアプリは結構使っている人が多いので、競争率が高そう男性口コミレビュー評価: 520代の男性で結婚相談所登録する人は少ないですが、
マッチングアプリは結構使っている人が多いので、競争率が高そうだと思いました。
だから結婚相談所ならライバルがいないからチャンスでは?
と思ったのが結婚相談所を考えるキッカケにもなりました。
クラブ・マリッジは比較サイトでコスパが良さそうだと思ったのと、
担当者(笹岡さん)が付きっきりでサポートしてくれるのが決め手でした。
出典:公式成婚インタビュー(成婚まで4ヶ月)一人では迷ってしまうので頼れる仲人は心強い女性口コミレビュー評価: 5私自身、結婚相談所に入っても結婚できると思ってなかったんです。
1年だけと決めていたし、きっと相手が見つからないまま「退会します」と言うと思っていました。
でも良い意味で思っていた未来とは違う未来になりましたし、
本当一人じゃ迷ってしまう事も多いので(笹岡さんと朝倉さんのように)頼れる存在がいるのは心強いです。
出典:公式成婚インタビュー(成婚まで3ヶ月)※管理人コメント:
クラブマリッジに入会し、半年以上の活動経験があります。この経験があったからこそ、結婚できたと感じています。
本当に親身になって面倒を見てくれる相談所です。 - 結婚相談所マリッジ3.55
\成婚率74%/
一年以内の交際率97.4%- 成婚までの平均活動期間7.1ヶ月
- ご紹介での入会が約7割!紹介したくなる結婚相談所
- コンシェルジュチーム体制による徹底したサポート体制
- 全国50行以上の銀行と提携しハイクラス会員も多数在籍
- 高額だが質の高い出会いがで期待できる
ユーザー数 11万人(IBJ加盟・BIU加盟)
男女比率 女性50%:男性50%
メイン年齢 男女ともに30代が中心
利用料金 入会時363,000円・月会費16,500円/月・成婚料220,000円
デメリット 東北六県と東京にサロンあり
運営会社 マリッジ株式会社
成婚率 4.0 サポート/仲介 4.0 会員多 5.0 料金安 2.0 総評価 3.5 自分から動かないとこのままでは結婚できないかも女性口コミレビュー評価: 531歳という年齢にも不安を感じていました。
職場も女性ばかりで出会いがなく、
自分から動かないとこのままでは結婚できないかもしれないと思ったからです。
住んでいる場所や職業、年齢も違う、普段なら絶対会うことができない方をご紹介していただき、
お会いすることができた事です。
出典:公式成婚インタビュー実家に帰るたびに両親から「結婚は?」といつも言われていた男性口コミレビュー評価: 5実家に帰るたびに両親から「結婚は?」といつも言われていたので、
ネットで調べてマリッジさんを訪ねました。
コンシェルジュさんが頼りになる感じだったので、お任せしたいと思いました。
いろいろ相談にのってもらったり、的確にアドバイスをしてもらったり、
コンシェルジュさんの言葉や対応が、自分の行動と結果に繋がったと思っています。
おかげで迷うことなく結婚に進むことができました。
出典:公式成婚インタビュー - ハッピーカムカム3.20
\1年以内の成婚率52.2%/
成婚数2,100組突破!- 2001年創業の安心感
- 3日に1組結婚できている
- IBJ連盟の優秀賞認定の相談所
- NHK「クローズアップ現代」にて放送
ユーザー数 約80,000人(2022年)(IBJ加盟) 男女比率 女性50%:男性50%
メイン年齢 男女ともに30代が中心
利用料金 入会時55,000円・月会費16,500円/月・お見合い料1回11,000円・成婚料220,000円
デメリット 東京都恵比寿と虎ノ門の2店舗のみ
運営会社 株式会社ハッピーカムカム
成婚率 4.5 サポート/仲介 4.0 会員多 4.5 料金安 2.5 総評価 3.5 『結婚しよう』と強く思うことが第一歩女性口コミレビュー評価: 5『結婚しよう』と、
強く思うことが第一歩ではないかと思います。
私は今までずっと『よい出会いがあれば…』と白馬の王子様を待っていたようなところがありましたが、
昨年『絶対に結婚しよう!』
と決意してハッピーカムカムさんに入会することを決めました。
そしてやはり自分が強く願わなければ、縁には恵まれないのだなぁ、と今実感しています。
結婚相談所を敬遠するような風潮もありますが、意志があれば、いつでも出会いを作る事が可能で、心強いカウンセラーもついていてくださるので、一人で闇雲に頑張るよりも良かったのではないかな…と思っています。
出典:公式成婚インタビュー自然に出会いを求めるのが難しい男性口コミレビュー評価: 5年齢的にも出会いが少なくなり、自然に出会いを求めるのが難しいと思ったからです。
アドバイザーさんのレベルが高く、いつもアドバイスが的確で前向きな気持ちにしてもらえます。
相談所に入れば、自然と出会いは増えます。何もしないで悩んでいるより確実に結婚に近づくと思うので、思い切って相談してみるといいと思います。
出典:Google Play
◆おすすめオンライン結婚相談所
\最安値/ 結婚相談所 | \料金で選ぶ/ ▼最安値の結婚相談所 | ▼料金税込み |
---|---|---|
![]() | \高成婚率&格安料金/![]() エン婚活エージェント | ・初期費用:10,780円 ・月額:14,300円/月 ・成婚料:0円・会員数3万人 →解説ページ |
![]() | ・初心者向き スマリッジ | ・初期費用:6,600円 ・月額:9,900円/月 ・成婚料:0円・会員数5.2万人 →解説ページ |
![]() | 最安値・入会金0円 naco-do | ・初期費用:0円 ・月会費:9,800円/月 ・成婚料:0円※1ヶ月プラン時 →解説ページ |
◆おすすめ婚活アプリ
人気Top3 | 婚活アプリ | 会員数 |
---|---|---|
![]() | \真剣度No.1/![]() ブライダルネット 2006年〜 | ・上場企業IBJ運営で安心♪ ・20歳〜 ・活動32万人(2022年08月) →解説ページ ・婚活のプロにチャット相談OK ・初デート場所無料提供とサポート ・結婚するまで無料使い放題 (年会費プラン2年目〜) |
![]() | \成婚実績No.1/![]() ユーブライド 2000年〜 | ・18歳〜 ・累計230万人(2022年08月) ・31日間無料 ・解説ページ ・サクラゼロ宣言! ・漫画:婚活応援コンテンツ |
![]() | 世界最大級の婚活アプリ![]() マッチ(match) 2002年〜 | 18歳〜 累計187万人(2022年08月) 登録無料 ・ |