20代が利用するマッチングアプリは、同年代の20代が多く登録しているアプリを選ぶほうが、出会う率がグッと高くなります。
年上希望の方は、他のアプリや王道でペアーズを選んでもいいと思います。
またペアーズはもう登録しているけど、他に20代におすすめのアプリを知りたいというかたは、この3つのアプリをお試し下さい。
マッチングアプリは沢山ありますが、数が多いと情報を読み解くのに時間がかかり面倒です。そこで、あえてアプリを3つだけに絞り込みました。
マッチングアプリは恋人探しの恋活や、友達探しの友活が主な目的。
20代でも真剣に結婚を見据えた出会いをしたい方は、婚活アプリの利用をおすすめします。
入会は不要・勧誘なし
相談所に興味がある方へおすすめ☆

・無料/入会勧誘なしで相談所を紹介
・全国約3,000社以上の相談所とマッチング
・ハイクラス/30代専門など専門特化の相談所
公式サイトへ
20代におすすめのマッチングアプリ
順位 | 名称 | 内容 |
---|---|---|
![]() | 心理学を元にした性格診断![]() with(ウィズ) 2016年〜 | 18歳〜 ・累計410万人(2022年08月) ・登録無料 ・女性完全無料 ・解説ページへ |
![]() | 25歳〜29歳メイン 累計5億組マッチング! 累計ユーザー数1,500万人突破! ![]() タップル 2014年〜 | 累計1,500万人(2022年08月) 登録無料 18歳〜 女性完全無料 ・男性無料になる方法 |
![]() | 毎月2,500人恋人へ![]() オミアイ 2014年〜 | 累計800万人(2022年08月) 女性完全無料 男性登録無料 18歳〜 ・解説ページへ |
20代ユーザーが多いアプリはどれ?
20代女性割合 | アプリ名 |
---|---|
with | 62% |
タップル | 60% |
Omiai | 57% |
20代がマッチングアプリを利用する上で一番大事なのは、同年代20代ユーザーの割合が多いことです。
with・タップル・Omiaiは大手運営で安心できる上、マッチングアプリの中でも特に20代の割合が多く、おすすめ出来る理由の一つです。
アプリ利用率は78%と多い
マッチングアプリ利用率は2019→2020年→2021年と大きく伸びを示し、約78%となっていることが分かります。
わずかですが、女性よりも男性の方が利用率が多くなっています。
マッチングアプリ何歳から使う?
マッチングアプリは関係法令により18歳未満は利用できないため、18歳以上での利用となります。
ただし、大手マッチングアプリに限定すると10代の利用者は、20代ほど多くはないためSNSやゲームなど出会いの場を設けているようです。
大手マッチングアプリでは、20代になってから登録する方が多く、全体的にも20代がメインユーザー層となっています。
20代恋人はどこで出会う?
- 職場や学校
- 友人や家族からの紹介
- マッチングアプリ・サービス
母数は20歳〜49歳までのため、20代に限定したデータではありませんが、学校や職場での出会いが一番多くなっています。
ペアーズ以外のマッチングアプリは?
利用したことのあるマッチングアプリでは、ペアーズがダントツ一位となっています。
- ペアーズ:57.8%
- タップル:29.5%
- Omiai:29.4%
女性だけでみると「with」は2位に入っています。
20代社会人が使うマッチングアプリ
20代社会人におすすめしたいのが、このページのおすすめ順と同じマッチングアプリです。
大手企業の運営で安心出来て、ユーザー数が多くマッチング成立しやすい。その前提として、20代ユーザーが多いというアプリです。
20代大学生が使うマッチングアプリ
順位 | 名称 | 内容 |
---|---|---|
![]() | 初心者登録必須! ユーザー数No.1 ![]() ペアーズ 2012年〜 | ・18歳〜 ・累計2,000万人(2022年08月) ・女性完全無料 ・毎日8,000人が登録! ・解説ページへ |
![]() | ![]() Tinder(ティンダー) | ・利用料金:無料 ・マッチング数:累計マッチング数650億 ・無料で気軽に出会うのに最適 ・R18 |
大学生の場合は、以下の点で社会人と異なるため、おすすめアプリも若干違ってきます。
・初めてマッチングアプリへ登録する人が多い
その場合は、やはり一番ユーザー数の多いペアーズは登録しておくべきだと思います。ユーザー数が多く、マッチング成立しやすいからです。
・なるべく無料でアプリを利用したい
大学生はアルバイトをしない限り、個人の収入はほぼ無いか非常に限定的です。そのため、安心利用できてかつ、無料で利用できるアプリが良いため「Tinder」をおすすめします。
20代におすすめマッチングアプリのまとめ
20代では特に、女性はあらゆる年齢層の男性を引きつける力が強いため、知らない人と簡単に出会える匿名性の高いマッチングアプリは、嫌な思いやリスクもあります。
経験者のトラブル男女比では、女性の方がトラブル経験が多くなっています。内容的には、恋活や婚活目的ではなく、「性行為を目的としていた」というものです。
相手の心の中を完全に読むことは難しいですが、デートは昼間に会うなど、最初は慎重にしたほうが良さそうです。
- with(ウィズ)3.51
\オリコン顧客満足度No.1/
オリコン顧客満足度®調査 恋活・婚活マッチングアプリ 第1位- 心理学を婚活に応用して出会える
- 2秒に1組出会っている
- 毎日100,000組マッチング成立
- 心理テストだけでも占い的に試す価値あり
ユーザー数 累計410万人(2022年08月) 男女比率 女性35%:男性65%
メイン年齢 20代が中心
利用料金 女性完全無料:男性@1,833円/月〜(12ヶ月プラン)
デメリット 不定期に表示される心理テストが面倒に感じるかも
運営会社 株式会社with
婚活ランクコム 真剣度 3.5 人数多 4.5 料金安 4.0 安全度 3.5 総評価 3.5 20代女です。オススメします女性口コミレビュー評価: 4ポイントは好みカードと心理テストです。
好みカードは、自分の好きな事や価値観・恋愛観など幅広く設定出来ます。
例えば「動物好き!」「ゲーム好き!」といった趣味嗜好のものから、
「好きになったら一途」「よく笑う人が好き」等の恋愛観のものまで多種多様です。
(他社婚活アプリのコミュニティみたいなものです)
多く設定すれば似た価値観の方をアプリが見つけてくれますし、
気になる異性の好みカードを見れば何となく人となりが分かる気がします。
心理テストはwithで初めて体験しました。
自身の性格タイプ、恋愛スタイル等々、恋愛にまつわる心理テストが数種類用意されてます。
(これが結構当たるの笑)
カードと同じく、似た価値観の方や性格の相性が良い方を探すことも出来ます。
もちろんカードやテストで推し量れるほど人間の恋愛は浅くないですが、会話やマッチングのキッカケが作りやすいのは他アプリにはあまり無い特徴なのかなと思いました。
婚活する人なら2つ3つはアプリ入れると思いますので、
1つはwithがオススメです。
出典:Google Playそろそろ真剣に結婚を見据えて男性口コミレビュー評価: 5そろそろ真剣に結婚を見据えて婚活、恋活をしないとと思い立ち登録してみました。
あまり期待はしないで登録したのですが、
思った以上に自分と同じように真面目に出会いたいと考えているユーザーが多いアプリだったので、
順調に婚活を進めることができています。
出典:Google Play - タップル(tapple)3.66
\マッチングアプリ利用満足度No.1/
最短1分でデートの約束が成立- 累計1,500万人(2022年08月)
- マッチング3億組突破(2020年9月時点)
- 毎月10,000人に恋人誕生中
- 様々なニーズにあった出会いを提供
- 毎日7,000人が登録中
- 上場企業グループの運営
ユーザー数 累計1,500万人(2022年08月) 男女比率 女性40%:男性60%
メイン年齢 男女ともに20代が中心。10代も含めると全体の85%と若い
利用料金 女性完全無料:男性@2,234円/月〜(12ヶ月プラン)
デメリット 真剣度は低い。婚活ではなく恋活向け。
運営会社 株式会社タップル(サイバーエージェントグループ)
婚活ランクコム 真剣度 2.5 人数多 4.0 料金安 3.5 安全度 4.5 総評価 3.5 タップルは特にハイスペックな人が多い?女性口コミレビュー評価: 5マッチングアプリの中では、かなり有名なアプリなのです
ごく登録者数も多いし、いい人が揃ってると思います。
今では本人確認が必要なアプリも多いし、ここも例外ではないので、その点でまず安心できます。
若い人が多いからマッチングしてからも進みが早いのもいいですね。
マッチングアプリのメリットは普段、日常では知り合えないような人にアタックできるっていう所だと思ってますが、
タップルは特にハイスペックな人が多いように感じてます。
まずは使ってみてもらえればわかりますが、
マッチング率もすごく高いアプリなので、
待ってるよりアプローチしていけばもっと効率よく恋活だできます。
出典:Google Play休校になった大学生や入社して即リモートになった方とのマッチング男性口コミレビュー評価: 5オンラインデートという形で10人以上の方と二人の時間を過ごすことができました。
20代で恋活している方が多く、特に休校になった大学生や入社して即リモートになった方とのマッチングがほとんどの印象でしたね。
逆に外出できずに人肌に触れたいという人が多いので、
この時期タップルを始めている人は、むしろ増えているという話も聞いたことがあります。
現に自分もその一人で暇な時間が増えてしまっていたので、
タップルにはとても助かりました。
出典:Google Play - Omiai(お見合い)4.00
\メディア掲載実績多数/
恋活・婚活のためのマッチングアプリ- 1日4万組がマッチング!
- 累計マッチング数4,00万組!
- 東証一部上場企業の運営
- 本人確認システム AIの「LIQUID eKYC」導入
ユーザー数 累計800万人(2022年08月) 男女比率 女性30%:男性70%
メイン年齢 女性20代後半:男性30代前半
利用料金 女性完全無料:男性@2,066円/月〜(12ヶ月プラン)
デメリット 不正アクセスによる情報漏えい事件あり(2021年5月)
運営会社 株式会社ネットマーケティング
真剣度 4.0 人数多 5.0 料金安 5.0 安全度 3.0 総評価 4.0 使っている人が多いアプリ男性口コミレビュー評価: 5業者を運営が徹底排除してくれて、年齢認証もしっかりしてて良いですね。
詳しくないから分からないけど、メディアでも紹介されてるアプリらしく、
使ってる人が多いのは良いですね。
プロフィールにはイニシャルで名前を登録することが出来て、
名前を教える相手がマッチングして仲良くなった相手とだけで良いので身バレの心配がないので自由に使えています。
お見合いってつくから堅苦しい感じがしてたけど、そんなことないで、
自分の気になる人と好きにコミュニケーションが取れる。
アプリで楽しく使うことが出来ていますよ。
出典:Google Play28歳の女です。女性口コミレビュー評価: 4私はこのアプリで2人の方とお付き合いさせていただきました。
1人目は3ヶ月ほど付き合っていきなり音信不通になったので、運営に通報してやろうかと思ったのですが、
自分にも多少なり落ち度があったと思い、全て忘れてすぐに同じアプリで次の恋を探し始めました。
(悔しかったので)
有り難いことに、アプリを再開して1ヶ月ほどで何十人の方からいいねをいただき、
その中で素敵な方と出会い、知り合って2ヶ月ほどでお付き合いすることになりました。
出典:Google Play
\世界最大級のマッチングアプリ/
毎日2,600万以上のマッチング
- 18歳〜24歳多い
- ソーシャル系マッチングアプリ
- 世界規模のユーザー
ユーザー数 | 累計マッチング数650億 |
---|---|
男女比率 | 非公開 |
メイン年齢 | 50%以上→18歳〜24歳 |
利用料金 | 男女ともに無料(有料オプションあり) |
デメリット | 遊び目的多し |
運営会社 | MGジャパンサービス合同会社 |
真剣度 | 2.0 |
人数多 | 5.0 |
料金安 | 5.0 |
安全度 | 2.0 |
総評価 | 2.5 |

評価: 4無課金でもマッチングさえしてしまえば無料というのが素晴らしいです。まあ、課金しないと余程根気がない限りマッチングしませんが
出典:Google Play