年間12万円〜90万円、成婚率30%〜50%、会員数3万人〜約19万人、独身証明書と収入証明書100%保証
(監修:茂木 由理香 結婚相談所あおぞらマリアージュ銀座
→2023年 IBJ AWARD受賞 多数の成婚者輩出相談所に認定)
しかし、結婚相談所選びは条件や選択肢が沢山ありすぎて、あなたが混乱していることを、私たちは知っています。
そこで「こんかつランクコム」では実体験と取材を基に、厚生労働省2022年データに基づく20代後半〜30代の平均婚姻年齢を踏まえ、大手結婚相談所を厳選してランキング化しています。
多くの方が抱えるサポート内容の不安や料金の疑問を解消すべく、賢い選び方や2023年12月の結婚相談所おすすめなどを解説し、あなたの一年後の幸せを実現するお手伝いをします。
[PR]当サイトピックアップ:おすすめ結婚相談所「IBJメンバーズ」
2023年12月当サイトピックアップで一番おすすめしたい結婚相談所は「IBJメンバーズ」です。
◆おすすめの理由①:54.5%(※)と高い成婚率は、結婚相談所選びにおける重要な指標です。
二人に一人以上が成婚もすごいですが、「成婚地点」は交際時点ではなくその先の「婚約」のため、結婚により近い実感が得られるメリットがあります。
(※2022年1月~6月の半年間の実績(一定期間内における全退会者のうち、成婚退会者の割合が『成婚率』))
◆おすすめの理由②:会員数No.1(※)86,002名(IBJの登録会員数を含む(2023年8月時点))
会員数が多いほうが出会いの供給量が多くなり、良い条件の人が見つかる可能性が高まります。
◆おすすめの理由③:東証プライム上場企業IBJの「直営店」結婚相談所
カウンセラー100名以上在籍で、一年以内に7割成婚という高品質なサポートが安心感に。
また、会員の質が高いこともIBJメンバーズの特徴です。
・女性の約88%が20代~30代
・男性の約61%が年収600万円以上
ハイクオリティな出会いの可能性が高い結婚相談所と言えます。
◆無料相談に行くべき質の高い結婚相談所
→会員の質が高く、カウンセラーさんは丁寧な対応で親切。高い成婚率を実現できているIBJ直営店の安心感があるからこそ、結婚相談所選びにおいて無料相談に行くべき結婚相談所だとおすすめできます。
(※個別無料相談を受けてもイコール入会必須ではありません。)
結婚相談所のおすすめランキング【2023年最新版】
結婚相談所選びは、2016年以降オンライン結婚相談所の登場により、「インターネットの普及」「価格破壊の格安料金」の相乗効果でオンライン型結婚相談所(例:エン婚活エージェントほか)が人気急進中です。
また、お金を多く支払っても手厚いサポートで確実に結婚したい、という要望から仲人型結婚相談所(例:ムスベル)・ハイブリッド型結婚相談所(例:IBJメンバーズ)も20代の若い入会者が増えています。(下図参照)
20代マッチングアプリ経験者の中で結婚相談所で婚活を始めたきっかけとして3人に1人は「短期で結果を出したい」と回答。
短期での成果を望む20代が増えていることを示すグラフ。
画像出典:20代なぜ結婚相談所へ?(日本経済新聞)
※カジュアルコース
※アシストコース
※スタンダードプラン
※プレミアム
※ご紹介プラン
※コンシェルジュコース
プレミアムプラン
※セレクトコース
※ライトコース
・コネクトシップ
・IBJ
・コネクトシップ
・SCRUM
・JBA日本結婚相談協会
・Rnet/良縁ネット
・コネクトシップ
・IBJ
・ツヴァイ+IBJ
・コネクトシップ
・Onet会員
・スクラム+コネクトシップ
・IBJ
・IBJ
・IBJ
・IBJ
無料カウンセリング可
(仲人型の特徴+データマッチング)
無料カウンセリング可
無料カウンセリング可
(仲人型の特徴+データマッチング)
無料カウンセリング可
無料カウンセリング可
無料カウンセリング可
無料カウンセリング可
無料カウンセリング可
無料カウンセリング可
無料カウンセリング可
- 仲人型:
伴走型のため、手厚いサポート - データマッチング型:
自立型で、アドバイスが欲しい時だけ相談 - ハイブリッド型:
仲人型とデータマッチング型の良い面を併せ持つ - オンライン型:
格安でオンライン完結型
結婚相談所を利用するメリットは?
結婚相談所おすすめの各社詳細解説
エン婚活エージェント
4.9エン婚活エージェントの特徴
- オンライン完結型のサービス
- 低価格で手頃な価格設定
- 全国各地からアクセス可能で、来店不要
- 専任アドバイザーによるサポート
- 約30%と高い成婚率
エン婚活エージェントに向いている人
向いている人 - 低価格ですぐに結婚相談所で活動したい初心者の方
- オンラインコミュニケーションに慣れており、それを利用して婚活を進めたい方
- 仕事が忙しく、対面での活動に時間を割けないビジネスマンやビジネスウーマン
エン婚活エージェントの会員数
会員数 約30,000人 ※グラフは最大10万人まで表示。
(10万人を超える数値は全て最大長で表示されます。)エン婚活エージェントの男女比率
女性 46% – 男性 54% エン婚活エージェントのメイン年齢層
男性
20代
30代
40代
50代女性
20代
30代
40代
50代エン婚活エージェント大卒以上会員の割合
男性大卒〜 65% 女性大卒〜 43% エン婚活エージェントの年収600万円以上男性割合
600万円〜 43% エン婚活エージェントの全体成婚率
全体成婚率 30% ※全体成婚率とは、全会員に対する成婚退会者数。
※成婚率:年間成婚退会者数÷毎月の平均活動会員数×100で算出。エン婚活エージェントのキャンペーン情報
・12月会費14,300円→0円
・独身証明取得1,650円→0円
〜12月12日までエン婚活エージェントの総合評価
エン婚活エージェントは、価格面でのアクセシビリティ、専任アドバイザーによる質の高いサポート、高い成婚率を特徴とする、オンライン結婚相談所です。利用しやすい料金体系と返金保証があるため、初めて婚活を始める人にも安心して利用できるサービスと言えます。
エン婚活エージェントのサービス対象エリア
エン婚活エージェントはオンライン完結型のため、全国どこからでも入会可能ですが以下のサービスエリア内であることが推奨されます。
- 北海道エリア
- 北海道
- 関東エリア
- 東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県、群馬県、茨城県、栃木県
- 東北エリア
- 宮城県
- 中部エリア
- 静岡県
- 東海エリア
- 愛知県、岐阜県、三重県
- 関西エリア
- 大阪府、京都府、奈良県、兵庫県、和歌山県、滋賀県
- 中国エリア
- 広島県、岡山県、山口県
- 九州エリア
- 福岡県、佐賀県、熊本県
エリア対象外の都道府県もご入会可能ですが、毎月6名紹介の保証ができない。月間申込数10名は変わらず。エン婚活エージェントの口コミ評判
女性:31歳 婚活パーティーでは出会いにつながらなかった
婚活パーティーなど、単発で時々婚活はしていたものの、出会いに繋がるものが無く、継続して活動してみようと思ったため。
継続して活動を行う上で、価格的に始めやすく続けやすそうで、ネットのみで完結できるところが良いと思い始めてみました。男性:35歳 他の相談所活動がうまくいかず…
ネットでエン婚活エージェントを見つけてオンラインなら合っているかもと思い始めました。
親切なサポートで、相談内容の回答のスピード感もオススメできるポイントだと思います。男性:35歳 エン婚活エージェントは写真の変更が数日かかったり、絶望的に対応が遅い
エン婚活エージェントの料金プラン
◆一年間の活動を想定した12ヶ月間の合計利用料(税込み)
(ワンプランのためプラン名なし)※グラフは最大50万円まで表示。
(50万円を超える数値は全て最大長で表示されます。)年間料金構成 料金詳細
- 初期費用:10,780円
- 月会費:14,300円/月
- 成婚料:0円
- お見合料:0円
エン婚活エージェントのサービス内容
- 毎月6名以上の個別紹介
希望に合ったお相手を毎月最低6名ご紹介 - データベース検索
毎月最大10名までのお相手に自分から申し込み可能 - 日程調整サポート
専門部門がお見合いの日程を調整し、お見合いの回数に制限なし - オンライン講座利用
様々な婚活テーマのオンライン講座を受講 - 個別アドバイザーサポート
- 活動スタート前後の面談: 電話またはビデオ通話での専任アドバイザーによる指導。
- 初交際成立後のアドバイス: 初交際が成立した際のサポート面談。
- 随時サポート
進行中の活動に関する相談や悩みに電話・メールで対応。
結婚相談所ムスベル(MUSBELL)
4.8ムスベルの特徴
サポート部門のイメージ調査で三冠を達成している(*1)
- サポートが手厚いNo.1
- 仲人のスキルが高いNo.1
- サポートが充実しているNo.1
- 業界最大級の会員数215,529人(*2)
- 成婚者の64.2%が「専任仲人」の紹介でご成婚(*3)
- 少人数担当制だから叶う、手厚いサポート
- 成婚者の約70.7%が交際5ヶ月以内にご成婚(*4)
*1:2021年6月 株式会社ショッパーズアイ調べ。「仲人型結婚相談所」 10サービス を対象にしたサイト比較イメージ調査(全国の男女35~79歳の結婚相談所経験者を対象としたアンケート)*2 2022年10月時点、日本結婚相手紹介サービス協議会(JMIC) 加盟の結婚相談所の加盟連盟を含む会員数と比較(非公開業者除く)
*2:2023年11月現在 日本結婚相手紹介サービス協議会(JMIC) 加盟の結婚相談所の加盟連盟を含む会員数と比較(非公開業者除く)
*3:2019~2020年の成婚になった見合いの申込区分
*4:2017~2020年成婚者の交際期間より算出ムスベルに向いている人
向いている人 - 実店舗での対面サポートを希望する方
- 仲人の手厚いサービスを頼りたい方
- 会員数が最大級のところでお相手探しをしたい方
ムスベルの会員数
会員数 約215,000人 ※このグラフは最大10万人まで表示。
(10万人を超える数値は全て最大長で表示されます。)ムスベルの男女比率
女性 40% – 男性 60% ムスベルのメイン年齢層
男性
20代
30代
40代
50代女性
20代
30代
40代
50代ムスベルの総合評価
ムスベルは、大手の中でも圧倒的に多い業界最大級の会員数と、個人経営に負けない手厚いサポートの両方が叶う結婚相談所です。プロフェッショナルな仲人が会員一人ひとりに寄り添い、質の高い出会いを提供しています。
大手の信頼と安心感を備えつつ、個々に合わせた柔軟なサポートも充実している点が評価されています。また、幅広い年齢層と多様なニーズに対応しているため、多くの人にとってアクセスしやすいサービスと言えます。このような特徴から、ムスベルは、真剣に結婚を考える人に適した結婚相談所と言えるでしょう。
ムスベルの店舗:都道府県別
- 東北地方
- 盛岡店|仙台店|いわき店|郡山店
- 北関東地方
- 土浦店|つくば店|水戸店|宇都宮店|小山店|前橋店
- 関東地方
- 川越店|大宮店|千葉店|柏店|新宿本店|銀座|八王子店|新横浜店|横浜店|相模原店
- 中部地方
- 金沢店|甲府店|松本店|長野店|岐阜店|静岡店|浜松店|三島店|名古屋店|サテライト富山
- 近畿地方
- 大阪店
- 中国地方
- 岡山店|広島店|山口店
- 九州地方
- 福岡店|小倉店|久留米店|熊本店|サテライト大分|サテライト佐賀
- 四国地方
- 松山店
ムスベルの口コミ評判
男性:30代 とことん親身になって寄り添ってくれる
今まで様々な婚活サービスに登録して自分なりに頑張ってきましたが、恋愛経験も少ないため、どうしてうまく行かないのかわからず、きっと自分自身に魅力がないのだと半ば諦めかけていました男性:30代 一緒に生活していく上で重要なことがことごとく一致することで、
あっという間に結婚を考えるように女性:30代 口先ばかりて無責任
アドバイザーから放置される事が多い。
こちらから連絡しますねと言われても、連絡が無かったり。ムスベルの料金プラン
◆一年間の活動を想定した12ヶ月間の合計利用料
※カジュアルコース:初期費用を抑え、厳選したお相手とだけ会いたい方のプラン※グラフは最大50万円まで表示。
(50万円を超える数値は全て最大長で表示されます。)年間料金構成 料金詳細
- 初期費用:165,000円
- 月会費:15,400円/月
- カウンセリング費:無料
- お見合い料:11,000円/回
- 成婚料:330,000円
ムスベルのサービス内容
- 担当者:専任仲人
- 1ヵ月間の申し込み可能人数:無制限
- 対面カウンセリング:最大1回/月
- 婚活Labo魅力分析:最大4回/月
- ピックアップ会員掲載:2,500円/回
全プラン共通の無課金サービス内容
- プロの専任仲人による少人数担当制
- 専任仲人による推薦お見合い
- プロフィール作成のお手伝い
- 複数連盟利用可能
- 写真付きプロフィールの検索閲覧
- 申し込み可能数無制限
- お見合いの日時・場所セッティング
- 相談アドバイス何度でも無料
- 魅力UPセミナー無料
- 返金保証制度
IBJメンバーズ
4.75IBJメンバーズの特徴
- 女性の半数以上が20代〜30代前半と若い
- 平均活動期間9ヶ月(*1)
- 退会成婚率54.5%(*2)と業界最高水準
- 会員数・成婚数No.1(*3)のIBJ直営店
※1:2022年1月〜12月に成婚退会した会員(主要コース)
※2:2022年1月~6月の半年間での主要コース実績(一定期間内における全退会者のうち成婚退会者の割合)
※3:日本マーケティングリサーチ機構調べ(大手結婚相談所・連盟を対象)、IBJの2022年の成婚数実績・2022年12月末時点の登録会員数IBJメンバーズに向いている人
向いている人 - 一年以内で確実に結婚したい方
- 会員の質が高く本気度が高い相手と出会いたい
- 専任カウンセラーにしっかりと伴走してもらい、いつでも相談したい
IBJメンバーズの会員数
会員数 約86,000人 ※2023年10月時点
※グラフは最大10万人まで表示。
(10万人を超える数値は全て最大長で表示されます。)IBJメンバーズの男女比率
女性 55% – 男性 45% (※公式サイトへ男女比の記載がないため、当サイト想定にて男女比率を掲載)
IBJメンバーズのメイン年齢層
男性
20代
30代
40代
50代女性
20代
30代
40代
50代IBJメンバーズ大卒以上会員の割合
男性大卒〜 89% 女性大卒〜 77% IBJメンバーズの年収600万円以上男性割合
600万円〜 61% IBJメンバーズの退会成婚率
退会成婚率54.5% ※2022年1月~6月の半年間での主要コース実績
※退会成婚率とは、一定期間の全退会者に対する成婚退会者の割合IBJメンバーズの総合評価
IBJメンバーズは、高い成婚率54.5%と個々のニーズに合わせたサポートで知られており、多くの成婚を実現しています。信頼性の高い東証プライム上場企業の運営と、専門知識を有するカウンセラーの存在が、会員に安心とサポートを提供しています。結婚に真剣な人々にとって、質の高い出会いを提供する点で高く評価されています。
IBJメンバーズの店舗:都道府県別
- 東京都
- 東京店 | 銀座店 | 有楽町店 | 新宿西口店
- 神奈川県
- 横浜店
- 埼玉県
- 大宮店
- 愛知県
- 名古屋店
- 大阪府
- 大阪店
- 兵庫県
- 神戸店
- 京都府
- 京都店
- 福岡県
- 福岡店
IBJメンバーズの口コミ評判
女性:30代前半 婚活に悩んだ時に面談をしていただいて、カウンセラーさんの明るい対応に励まされました。
また、プロフィール内容など、相談した時に的確にアドバイスをいただいたことで、結果的に自分に合う方に巡り会えたと思っています。男性:30代 紹介の質や駄目な時にフィードバックしてくれる所、惚気、下らない所にも答えてくれる所。
女性:30代 絶対やめた方がいいです。
若くてスペック高い人と結婚したい人はわざわざ頼らなくていいのではと思います。IBJメンバーズの料金プラン
◆一年間の活動を想定した12ヶ月間の合計利用料
※アシストコース(税込み):毎月20件のお申込み可能枠と専任カウンセラーとの面談で、短期間で効率よくお相手探しをしたい方にオススメ※グラフは最大50万円まで表示。
(50万円を超える数値は全て最大長で表示されます。)年間料金構成 料金詳細
- 初期費用:252,450円
- 月会費:17,050円
- 成婚料:220,000円
IBJメンバーズのサービス内容
- 申込み: 月間20名まで
- 申受け: 無制限
- お見合い料: 無料
- AIマッチング※1: 無料
- パーティー※2: 年間4回まで無料
- 面談: 年間6回まで
※1 IBJSアプリ限定の機能
※2 一部有料のパーティーあり(2年目以降は全て有料)IBJメンバーズ全コース共通のサービス内容
- 専任カウンセラー(少人数担当制)
- 電話やメッセージでの相談・アドバイス何度でも無料
- 返金保証制度
カウンセラーのお相手紹介がない理由
IBJメンバーズでは、担当カウンセラーからのお相手紹介サービスがありません。
(お相手選びのサポートやアドバイスはあり)- IBJSアプリでのお相手検索を優先
- 紹介サービスをなくすことで、カウンセラーが会員サポートの集中できる
- きめ細かなサポートに時間を使え、一年以内の確実な成婚へ導ける
全コースには、専任カウンセラーが付きますので、成婚に至るまでのプロセスでしっかりサポートを受けることができます。カウンセリングに関しては、高い技術を持つ専門家がおり、どんな小さな悩みでも相談可能です。さらに、すべてのコースに適用される返金制度も用意されており、安心して婚活に取り組むことができるでしょう。
naco-do(ナコード)
4.6ナコードの特徴
- 最短平均利用期間6.6ヶ月で理想のパートナーと婚約可能
- 婚約率41.3%を達成
- 面談満足度97.6%を誇る
- 業界最大級の会員数19.1万名
- オンライン完結でコストパフォーマンスが高い
ナコードに向いている人
向いている人 - 低価格で気軽に婚活をスタートさせたい方
- オンライン完結型でもしっかり婚約までサポートして欲しい
- 検索会員数が最多の相談所で活動したい
ナコードの会員数
会員数 約191,000人 ※加盟している連盟登録会員数を含む(2023年8月時点)
※グラフは最大10万人まで表示。
(10万人を超える数値は全て最大長で表示されます。)ナコードの男女比率
女性 44% – 男性 56% ナコードの退会成婚率
退会成婚率41.3% ※2022年6月~12月の半年間で3ヶ月コースの実績
※退会成婚率とは、一定期間の全退会者に対する成婚退会者の割合ナコードの総合評価
ナコードは、業界最大級の会員数と高い婚約率で、短期間での成功を目指すユーザーに最適なサービスです。充実したサポートとオンライン完結の手軽さや低価格が、多くの利用者に高い満足度を提供しています。
ナコードの店舗:都道府県別
- 全国対応
- オンライン型のため実店舗なし
ナコードの口コミ評判
男性:30代:活動4ヶ月 初回面談は一つ一つ具体的に説明してもらえ、経験が少なく不安だったのが解消されました。
毎月の振り返り面談も、一般的な恋愛や婚活に対する答えを教えてくれました。女性:30代 実際に使って活動してました。
・担当のサポートが丁寧で手厚い(オンラインで担当との面談があるサービスがほとんどないのと、あまり期待してなかったので好印象でした)
・検索できる会員数が多い
・価格が手頃女性:30代 悩んだらいつでも相談してくださいと言われ、悩んだ時にLINEをしても、返信は遅いです。サポーターは相当忙しいらしいです。
ナコードの料金プラン
◆一年間の活動を想定した12ヶ月間の合計利用料
※グラフは最大50万円まで表示。
(50万円を超える数値は全て最大長で表示されます。)年間料金構成 料金詳細
- 初期費用:29,800円
- 月会費:14,200円/月
- 成婚料:0円
- お見合い料:0円
ナコードのサービス内容
- サービス形態:オンライン
- お見合い申込数:40名/月
- 返金保証:あり
- 面談:あり(活動に合わせて)
ゼクシィ縁結びエージェント
4.55ゼクシィエン婚活エージェントの特徴
- プロのマッチングコーディネーターによる丁寧なサポート
- リーズナブルな料金体系で、多様なプランを提供
- 自分らしさを明確にするカウンセリング
- お相手からのフィードバックを通じて自己理解を深める
- 無料カウンセリングで婚活のプロに相談可能
ゼクシィエン婚活エージェントに向いている人
向いている人 - リーズナブルな相談所を探しているが、オンラインではなく実店舗の対面サポートを希望する方
- 相談所の担当者は20代〜30代の方を希望するかた
- 低価格で気軽に婚活したいが、安心の大手相談所を選びたい方
ゼクシィ縁結びエージェントの会員数
会員数 約32,000人 ※2023年3月時点
※このグラフは最大10万人まで表示。
(10万人を超える数値は全て最大長で表示されます。)ゼクシィ縁結びエージェントの男女比率
女性 44% – 男性 56% ゼクシィ縁結びエージェントのメイン年齢層
男性
20代
30代
40代
50代女性
20代
30代
40代
50代ゼクシィ縁結びエージェント大卒以上会員の割合
男性大卒〜 74% 女性大卒〜 66% ゼクシィ縁結びエージェントの年収600万円以上男性割合
600万円〜 30% ゼクシィ縁結びエージェントの全体成婚率
全体成婚率 22% ※全体成婚率とは、一定期間の全会員に対する成婚退会者数。
ゼクシィ縁結びエージェントの総合評価
ゼクシィ縁結びエージェントは、プロのコーディネーターによる個別のサポートや、広範な会員ネットワークを提供し、リーズナブルな料金体系で多様なニーズに応えるサービスを提供しています。
無料カウンセリングやデータに基づく客観的なアドバイス、そして安心のセキュリティと情報保護が強みです。これらの特徴は、多くの利用者にとって魅力的であり、婚活に対する支援として高い評価を得ています。
茂木由理香 特に、オリコン顧客満足度で6年連続(2018〜2023年)第1位を獲得していることは、そのサービスの品質と効果を示しています。ゼクシィ縁結びエージェントの店舗:都道府県別
- 北海道エリア
- 札幌店
- 東北エリア
- 仙台店
- 関東エリア
- 銀座店
- 新宿店
- 池袋東口店
- 立川店
- 横浜店
- 大宮ソニックシティ店
- 千葉店
- 船橋ららぽーと店
- 高崎イオンモール店
- 水戸エクセルみなみ店
- オンライン栃木店
- 東海エリア
- 静岡店
- 浜松店
- 名古屋駅店
- 栄店
- オンライン岐阜店
- 関西エリア
- 梅田店
- なんば店
- 京都駅前イオンモール店
- 京都三条鴨川店
- 神戸店
- 中国エリア
- 岡山クレド店
- 広島店
- 九州エリア
- 博多店
- 天神店
ゼクシィ縁結びエージェントの口コミ評判
女性:20代 結婚相談所は、結婚が大前提でお付き合いを始めるので、同じ目標に向かって、同じ本気度で進むことができ、結婚までが早いと思います。私自身も、トライアル期間でDさんとのデートを楽しみながら、入会して3カ月もたたないうちにパートナーシップ成立しました。
男性:20代 自分の長所を最大限まで活かして下さった所と条件にばっちり合う方とのマッチングが確実に出来た点。
男性:30代 対応が悪すぎる。やめた方がいい
期待して入会しましたが後悔しています。
女性会員のやる気が低いのと、対応の悪さです。ゼクシィ縁結びエージェントの料金プラン
◆一年間の活動を想定した12ヶ月間の合計利用料
※スタンダードコース:税込み※グラフは最大50万円まで表示。
(50万円を超える数値は全て最大長で表示されます。)年間料金構成 料金詳細
- 初期費用: 33,000円
- 月会費: 17,600円/月
- 成婚料: 0円
- お見合い料: 0円
ゼクシィ縁結びエージェントのサービス内容
- ファーストコンタクトお申込み:20人/月
- サポート:専任コーディネーター
- プロからの紹介:6人/月
- フォロー面談:3ヶ月に1回
- お見合い保証:なし
※スタンダードコース
ゼクシィ縁結びコーディネーターのサポート内容
- コーディネートによる情報整理
あなたの気持ちや状況に基づいたサポート - 自己分析カウンセリング
自分の価値観を明確にする - 個別サポート
婚活に関する客観的なデータに基づく活動の設計 - 活動ロードマップ
お相手からの印象や活動状況を把握し、提案を行う - キャンセル対応
急な日程変更や伝えにくいお断りの連絡代行 - プロフィール推薦文
自分では気づきにくい魅力を伝える紹介文の作成
サンマリエ
4.5サンマリエの男女比率
女性 52% – 男性 48% サンマリエに向いている人
向いている人 - プロ仲人の専任担当制で、手厚いサポートを希望している方
- サポートの面談・チャット・電話を無制限でいつでも相談したい方
- 成婚後も12ヶ月間無料でサポートを希望する方
サンマリエの会員数
会員数 約86,000人 ※2023年10月時点
※このグラフは最大10万人まで表示。
(10万人を超える数値は全て最大長で表示されます。)サンマリエのメイン年齢層
男性
20代
30代
40代
50代女性
20代
30代
40代
50代サンマリエ大卒以上会員の割合
男性大卒〜 69% 女性大卒〜 74% サンマリエの年収600万円以上男性割合
600万円〜 42% サンマリエの特徴
- 専任プロ仲人による手厚いサポート
- 独自の本性診断レコメンドを活用した紹介
- 婚活カレッジなど豊富なサポートプログラム
- セキュリティと個人情報保護に対する取り組み
- 全国に広がる店舗網でアクセスしやすい
サンマリエの総合評価
サンマリエは業界最大級のIBJ会員数と、専任のプロ仲人による個別対応であり、これらは会員に多様な出会いの機会を提供。
また、本性診断レコメンドやデータマッチングシステムを利用することで、個々のニーズに合わせた紹介が可能。婚活カレッジなどのサポートプログラムも充実しており、特に初めての方や婚活に不安を感じる方にとって有益なサービスが多く提供されています。
セキュリティと個人情報の保護への取り組みも強く、安心して活動できる環境が整っています。全国に広がる店舗網は、地域に密着したサービスを提供する上での大きな強みです。
結婚相談所:あおぞらマリアージュ
茂木由理香これらの要素を総合すると、サンマリエは信頼性が高く、多様なニーズに応えることができる結婚相談所と言えます。サンマリエの退会成婚率
退会成婚率 48% ※退会成婚率とは、一定期間の全退会者に対する成婚退会者数。
サンマリエのサービス対象エリア
- 東北
- 宮城県: 仙台サロン
- 山形県: 山形サロン
- 関東
- 東京都: 東京オペラシティサロン、新宿サロン、有楽町サロン、北千住サロン
- 埼玉県: 大宮サロン
- 千葉県: 千葉サロン
- 神奈川県: 横浜みなとみらいサロン
- 群馬県: 群馬サロン
- 茨城県: 茨城サロン
- 中部・東海
- 長野県: 長野サロン
- 愛知県: 名古屋栄サロン
- 静岡県: 沼津サロン、浜松サロン
- 関西・近畿
- 大阪府: 大阪心斎橋サロン
- 奈良県: 奈良オフィス
- 京都府: 京都サロン
- 兵庫県: 姫路サロン、神戸サロン
- 中国地方・四国
- 広島県: 広島サロン
- 岡山県: 岡山サロン
- 愛媛県: 愛媛サロン
- 九州
- 福岡県: 福岡(天神)サロン
サンマリエの口コミ評判
女性:30代 担当の方が親身になって活動をバックアップしてくれる。
女性:20代 サンマリエで相手を見つけて、結婚した者です。
なんやかんやで上手くいって結婚できました。男性:30代 デリカシーさや誠実さに欠ける杜撰なサービス
上から目線で武勇伝を話す相談員や、利用者に対してタメ口で話す相談員が多い。サンマリエの料金プラン
- 初期費用:187,000円
- 月会費:17,600円/月
- 成婚料:220,000円
- お見合い料:0円
合計618,200円/年
一年間の活動を想定した12ヶ月間の合計利用料※スタンダードコース:料金税込み
サンマリエのサービス内容
- 出会い
- お相手紹介1〜3名
- プロ仲人のハンドメイド紹介
- 本性診断レコメンド
- 検索申し込み
- お見合い申し受け
- お見合い確定紹介(無制限)
- パーティー
- ブライダルパスポート
- AI looks(好みの顔分析)
- AI History(過去データから好相性相手をピックアップ)
- お相手紹介1〜3名
- サポート
- マリッジプランニング
- スタートアップ集中プログラム
- スポットプランニング
- お見合いセッティング
- 日程調整
- 話題・相手心理などのフォロー
- お相手選びのアドバイス
- 相談
- 電話・チャット・対面での相談
- 相談し放題
- 無料特典
- 婚活カレッジ
- お見合い放題
ツヴァイ(Zwei)
4.4ツヴァイの男女比率
女性 51% – 男性 49% ツヴァイに向いている人
向いている人 - マリッジコンサルタントによる相談サポートを受けたい方
- 手頃な料金(ご紹介プラン)で対面サポートを受けたい方
- マイペース自立型婚活と仲人の伴走型婚活を悩んでいる方
ツヴァイの会員数
会員数 約94,000人 ※2022年3月時点ツヴァイとIBJの結婚相談所サービスの会員数合計
※このグラフは最大10万人まで表示。
(10万人を超える数値は全て最大長で表示されます。)ツヴァイのメイン年齢層
男性
20代
30代
40代
50代女性
20代
30代
40代
50代ツヴァイ大卒以上会員の割合
男性大卒〜 68% 女性大卒〜 64% ツヴァイの年収500万円以上男性割合
500万円〜 79% ツヴァイの退会成婚率
全体成婚率 42.3% ※退会成婚率とは、一定期間の全退会者に対する成婚退会者数。
ツヴァイの特徴
- 創業40年以上の実績
- 幅広い年齢層の新規入会者
- 「仲人型」と「データマッチング型」のハイブリッド型サポート
- 結婚を真剣に考える会員のみ登録
- 全国に50店舗のネットワーク
ツヴァイの総合評価
ツヴァイは業界大手の結婚相談所として、多数の会員数と豊富な実績を有しています。会員数が多いことは、より多くの出会いの機会を提供できることを意味し、特に大規模なネットワークは全国規模での活動をサポートします。
ハイブリッド型のサポート体系は、個々のニーズに合わせて柔軟な対応が可能であり、利用者にとって有益。その他、手厚いカウンセラーサポートや成婚に至るまでの綿密なプロセスは、利用者が結婚に至る道のりをスムーズに進むのに役立ちます。
これらの特徴は、ツヴァイが結婚を真剣に考える人々にとって魅力的な選択肢であることを示しています。
ツヴァイの店舗:都道府県別
- 北海道・東北
- 北海道:札幌店|サテライト旭川店
- 青森県:サテライト青森店
- 秋田県:サテライト秋田店
- 岩手県:盛岡店
- 宮城県:仙台店
- 山形県:山形店
- 福島県:郡山店
- 関東
- 東京都:新宿店|東京銀座店|池袋店|立川店|町田店
- 神奈川県:横浜店|藤沢店|川崎店
- 千葉県:千葉店|船橋店|柏店
- 埼玉県:大宮店
- 茨城県:水戸店
- 群馬県:高崎店
- 栃木県:宇都宮店
- 北陸・甲信越
- 長野県:長野店|松本店
- 新潟県:新潟店|サテライト長岡店
- 山梨県:甲府店
- 富山県:富山店
- 石川県:金沢店
- 中部
- 愛知県:名古屋店|岡崎店
- 静岡県:静岡店|浜松店
- 岐阜県:岐阜店
- 三重県:四日市店
- 関西・近畿
- 大阪府:大阪店|難波店
- 兵庫県:神戸店|姫路店
- 京都府:京都店
- 滋賀県:草津店
- 奈良県:奈良店
- 和歌山県:和歌山店
- 中国・四国
- 岡山県:岡山店
- 鳥取県:サテライト米子店
- 広島県:広島店
- 山口県:サテライト周南店
- 香川県:高松店
- 愛媛県:松山店
- 九州・沖縄
- 福岡県:福岡店|北九州店
- 長崎県:長崎店
- 熊本県:熊本店
- 大分県:大分店
- 鹿児島県:鹿児島店
- 沖縄県:那覇
ツヴァイの口コミ評判
男性:30代 ツヴァイは出会いセミナー充実しています。
僕たちはこれで出会い結婚しました。
私はメールの話術を習っていましたので妻となるものは多忙のためメールでの会話が続きました。女性:30代 お見合いするごとに料金がかからない。
急かされない。実質無期限に休会でき、一人の人とお付き合いできる。男性:30代 高額なわりに薄いサポート
無料相談では、コンサルタントのサポートの厚い相談所かという印象を受けました。入会すると、そんなことはなく、有料でペアメイキングをやってくれるくらいでした。一応アドバイスもしてくれましたが、薄っぺらくテンプレみたいなものばかりでした。ツヴァイの料金プラン
- 初期費用:115,500円
- 月会費:15,400円/月
- 成婚料:0円(IBJ会員がお相手の場合、成婚料220,000円)
※ツヴァイ会員同士のご成婚の場合は不要です。
※ご紹介プラン:料金は税込み合計300,300円/年
一年間の活動を想定した12ヶ月間の合計利用料ツヴァイのサービス内容
- ご紹介書による出会
紹介数:年間72名
毎月2回、写真付きの紹介書がマイページに届きます。
お相手に求める年齢、年収、居住地、学歴などを希望条件として設定できます。 - ハンドメイドの出会い
お見合い承諾率91%(2019年1月1日~12月31日のペアメイキング承諾率実績)
マリッジコンサルタントが、お一人おひとりに合ったお相手をお探ししてご紹介します。
初回のお見合いはツヴァイの店舗で行うので、初めての方でも安心です。 - お写真の印象による出会い
申込数:年間48名
趣味や出身地などの共通点からお相手を検索してお申込みができます。 - 価値観による出会い
申込数:年間84名
居住地や年齢などの条件を指定し、価値観の合うお相手を見つけてお申込ができます。
価値観のマッチング率が表示されるので、相性が一目で分かります。 - パーティーでの出会い
年間1000回以上開催
※パーティーの参加には別途費用がかかります。 - 店舗の掲示板での出会い
店舗の掲示板に写真とメッセージを掲載して、幅広い層の方にご自身をアピールできます。
複数の店舗を選んで掲示できるので、居住地や勤務地が同じお相手との出会いのチャンスが広がります。 - オンライン婚活セミナー:無料
- IBJ会員との出会い(IBJプランのみ)
申込数:年間156名
約3,200の結婚相談所が所属するIBJのネットワークを利用することで、出会いのチャンスがさらに広がります。
専用のスマホアプリで、どこでも簡単に検索・お申込ができます。
パートナーエージェント
4.4パートナーエージェントの男女比率
女性 55% – 男性 45% パートナーエージェントに向いている人
向いている人 - 活動の質が向上するようフィードバックが欲しい
- コンシェルジュによる紹介を受けたい
- 仕事が忙しくても活動を進行して欲しい
パートナーエージェントの会員数
会員数 約73,000人 ※このグラフは最大10万人まで表示。
(10万人を超える数値は全て最大長で表示されます。)会員数の詳細情報
※2023年11月時点
※CONNECT-ship(会員相互紹介プラットフォーム)各社会員のうち、パートナーエージェントとのマッチングに許諾している会員(2021年9月現在)とSCRUM(会員相互紹介データベース)登録会員数の合計。パートナーエージェントのメイン年齢層
男性
20代
30代
40代
50代女性
20代
30代
40代
50代パートナーエージェント大卒以上会員の割合
男性大卒〜 75% 女性大卒〜 68% パートナーエージェントの年収600万円以上男性割合
600万円〜 43% パートナーエージェントの全体成婚率
全体成婚率 27% ※全体成婚率とは、一定期間の全会員に対する成婚退会者数。
成婚率の詳細情報
※年間成婚退会者(3,136人)÷年間平均在籍会員数(11,600人)×100で算出
※2019年4月~2020年3月の成婚退会者実績パートナーエージェントの特徴
- 成婚コンシェルジュ
- 個別のサポートを提供し、理想の相手を見つけ出すサービス。
- スマート婚活プログラム
- 婚活を効率的に進めるプログラム。
- マルチサポートシステム
- 徹底したフォローアップを行うシステム。
- 9種類の紹介方法
- 多様な紹介方法で相手を見つける。
- トータルコーディネートサービス
- 会員の魅力を最大限に引き出す。
パートナーエージェントの総合評価
パートナーエージェントは、成婚率No.1を掲げる結婚相談所で、その最大の特徴は、個々の会員に対するきめ細やかなサポート体制です。
専任の成婚コンシェルジュが会員一人ひとりに合わせたサービスを提供し、入会から成婚まで徹底的にサポートします。サービス内容は、多岐にわたり、9種類の出会うシステムや婚活計画とPDCA進捗管理が、多くの会員に支持されています。
会員からの評価も高く、コンシェルジュの丁寧な対応や、個々のニーズに合わせたサポートが特に評価されています。また、定期的な面談や、メール、対面、電話での相談対応も充実しており、会員の不安や悩みに迅速に対応する体制が整っています。
結婚相談所:あおぞらマリアージュ
茂木由理香総合的に、パートナーエージェントは、個別対応を重視する会員にとって、高い成婚率と充実したサポート体制が魅力的な結婚相談所と言えます。パートナーエージェントの店舗:都道府県別
パートナーエージェントの口コミ評判
男性:30代 お見合いに行ける確率が高い。分業化されている。
女性:30代 思っていたよりも成婚コンシェルジュとの関わりが深く、それが良かったです。
担当窓口という感じではなく、本当のお姉さんみたいな感じ。
活動するうえで自分にない視点をもらったり、冷静になるきっかけをもらったり、心強かったです女性:30代 コンシェルジュがあてにならない
休暇が多く、メールの返事が2〜3日返ってこないこともよくありました。パートナーエージェントの料金プラン
全てのコース:コンシェルジュが成婚までをサポート
- 初期費用: 137,500円
- 月会費: 19,800円/月
- 成婚料: 55,000円
- お見合い料: 0円
※コンシェルジュプラン:料金は税込み
合計408,100円/年
一年間の活動を想定した12ヶ月間の合計利用料※料金は税込み
パートナーエージェントのサービス内容
- コンシェルジュによるお相手のご紹介:6人/月
- ご自身で検索しコンタクト希望を送信可能な人数:6人/月
- 成婚コンシェルジュとの定期面談:3ヵ月ごと
- メール・対面・お電話でのご相談:随時
- 本コース限定の特徴:会員様の約90%が本コースを活用
スマリッジ
4.18\充実のサービス&サポートで/
はじめやすい低価格
・オンライン完結型で来店不要
・平均5.4ヶ月で成婚退会
・専任担当アドバイザー制
・全額返金保証サービス付き
・上場会社のグループ会社が運営スマリッジの会員数/男女比率約5万人(コネクトシップ加盟)
女性50%:男性50%
男女ともに30代が中心スマリッジの料金入会時6,600円・月会費9,900円/月・成婚料0円スマリッジのデメリットクレカ決済のみのため、クレカ不所持だと利用不可。スマリッジの運営会社SEモバイル・アンド・オンライン株式会社25歳までには結婚できたらいいなと思っていました:女性口コミ
婚活パーティーや合コンなどにも参加をしてみた時期もありましたが、特に交際に発展する事などはありませんでした。
友達が結婚して焦りもでてきて、本気で婚活をはじめようと思ったのがきっかけでした。
また将来子供が欲しいので、
逆算してそろそろ何かしなければと思ったからです。
出典:公式成婚インタビューオーネット(Onet)
4.1\知名度の高い結婚相談所/
業界最大数の成婚数・1980年創業の老舗相談所
・全国40店舗
・自社会員単独の会員数では最大級オーネットの会員数/男女比率42,859名(2023年1月1日現在。既に会費の支払いが終了した会員を含む。自己都合・交際等により一時的に活動を休止中の会員10,850名を含む。)データマッチング型
女性40%:男性50%
20〜39歳→女性73%:男性53%オーネットの料金入会時116,600円・月会費16,500円/月・成婚料0円オーネットのデメリット有料オプションが多く、基本は安価だがオプションを加算すると高額になる。また、基本ではサポート無しの前提で活動できる人に向く。オーネットの運営会社株式会社オーネット◆店舗一覧
(サテライトとは、不定期の出張相談会が行われる場所)
◆北海道
北海道:札幌支社|サテライト函館|サテライト旭川|サテライト釧路|サテライト帯広|サテライト北見◆東北
岩手県:盛岡支社
宮城県:仙台支社
青森県:サテライト青森
秋田県:サテライト秋田
山形県:サテライト山形
福島県:サテライト郡山◆関東
東京都:銀座支社|新宿支社|池袋支社|渋谷支社|町田支社
神奈川県:横浜支社
埼玉県:大宮支社
千葉県:千葉支社|柏支社
栃木県:宇都宮支社
群馬県:高崎支社
茨城県:水戸支社◆中部
愛知県:名古屋支社|岡崎支社
静岡県:静岡支社|浜松支社
岐阜県:岐阜支社
石川県:金沢支社
長野県:長野支社
新潟県:新潟支社
山梨県:甲府支社◆関西
大阪府:大阪北支社|大阪南支社
京都府:京都支社
兵庫県:神戸支社|姫路支社
奈良県:奈良支社◆中国
岡山県:岡山支社
広島県:広島支社
鳥取県:サテライト鳥取
島根県:サテライト島根
山口県:サテライト山口◆四国
徳島県:徳島支社
香川県:高松支社
愛媛県:松山支社
高知県:サテライト高知◆九州・沖縄
福岡県:福岡支社|小倉支社
熊本県:熊本支社
鹿児島県:鹿児島支社
沖縄県:沖縄支社
佐賀県:サテライト佐賀
長崎県:サテライト長崎
大分県:サテライト大分
宮崎県:サテライト宮崎30歳までに結婚して、子供を授かっていたい:女性口コミ
25歳の誕生日に、
「30歳までに結婚して、子供を授かっていたい」
と思いました。
相手もいないし時間もないため、効率的に探したいと思いオーネットに入会しました。
客観的な意見は大切だと思ったので、
アドバイザーさんにはたくさん相談をしました。
出典:公式成婚インタビュー結婚相談所フィオーレ(TMS)
4.05\成婚率52.8%/(※1)
結婚相談所3部門でNo.1(※2)
・結婚相談所サポート:品質満足度No.1
・結婚相談所サポート:手厚さNo.1
・結婚相談所サポート:お相手紹介満足度No.1
(※1)累計11年(2012年〜2022年)の全退会者の内、成婚退会者の割合
(※2)調査方法:インターネット調査/調査概要:2022年1月サイトのイメージ概要/調査提供:日本トレンドリサーチ/実施対象:全国の男女 ※1 n=1109 ※2 n=1105 ※3 n=1100会員数/男女比率84,325人 ※2023年9月時点、SCRUM会員数53,649名とCONNECT-ship会員数30,676名の合算数(フィオーレ会員数6,147名が含む)
女性50%:男性50%
20代〜40代料金初期費用:165,000円・月会費13,200円/月・成婚料110,000円デメリット仲人型のため高額/成婚料がある運営会社株式会社トータルマリアージュサポート全国17店舗
北海道:札幌店
宮城県:仙台店
東京都:新宿店、東京店(八重洲)
千葉県:千葉店
愛知県:名古屋店
大阪府:心斎橋店、梅田桜橋店、大阪駅前第3ビル店
兵庫県:神戸店
京都府:京都四条烏丸店、JR京都駅前店
滋賀県:滋賀店
岡山県:岡山店
香川県:高松店
福岡県:福岡店
大分県:大分店【結婚相談所紹介プラン】IBJ(日本結婚相談所連盟)
4.00日本で最も結婚カップルを生み出している連盟
◆IBJとは?
日本結婚相談所連盟は、全国約3,400社の加盟相談所とその会員8万名以上をつなぐ、日本最大級の結婚相談所ネットワーク。・「結婚相談所の選び方がわからない…」
・「マッチングアプリで結婚相手と出会えない」
という方にピッタリのプラン。結婚相談所ハッピーカムカム
3.8\1年以内の成婚率52.2%/
成婚数2,100組突破!・2001年創業の安心感
・3日に1組結婚できている
・IBJ連盟の優秀賞認定の相談所
・NHK「クローズアップ現代」にて放送クラブマリッジ(Club Marriage)
3.75\会員4人に一人が成婚/
出会いの確率98%を誇る
・成婚率28%と業界トップクラス
・チーム戦で結婚しやすい体質に変身
・全額返金制度あり
・仲人型でしっかりお世話クラブ・マリッジの会員数/男女比率約86,000人(2023年)(IBJ加盟)仲人型
女性50%:男性50%
女性30代後半:男性40代前半が中心クラブ・マリッジの料金入会時88,000円・月会費11,000円/月・お見合い料1回5,500円・成婚料330,000円クラブ・マリッジのデメリットオンライン対応可だが、店舗利用の場合は関東のみに存在。クラブ・マリッジの運営会社株式会社クラブ・マリッジマッチングアプリは結構使っている人が多いので、競争率が高そう:男性口コミ
20代の男性で結婚相談所登録する人は少ないですが、
マッチングアプリは結構使っている人が多いので、競争率が高そうだと思いました。
だから結婚相談所ならライバルがいないからチャンスでは?
と思ったのが結婚相談所を考えるキッカケにもなりました。
クラブ・マリッジは比較サイトでコスパが良さそうだと思ったのと、
担当者(笹岡さん)が付きっきりでサポートしてくれるのが決め手でした。
出典:公式成婚インタビュー
【初心者向け】結婚相談所とは〜成婚までをサポート〜
収入証明や独身証明といった「公的書類」で身元を保証され、結婚相談所へ所属という第三者の審査を経ているため、安心して出会える相手であると言えます。
「より結婚に真剣な会員と出会える」
「料金を多く支払っても手厚いサポートが受けられる」
このような理由で、結婚相談所へ20代〜30代の若い利用者が年々増加しています。(※PR TIMES)
結婚相談所とマッチングアプリの違いについて
スピード重視 | 結婚相談所 | マッチングアプリ |
---|---|---|
成婚までの期間 | 平均1年間(※1) | 平均2.8年間(※2) |
ステージ毎の期限 | あり ルール通り:お見合い→交際→成婚 | 多様な出会いの機会・気軽さ |
お相手選び | 条件重視:お見合い結婚 | フィーリング重視:恋愛結婚 |
※1:結婚相談所では成婚までの平均活動期間は9.0ヶ月(※)となっています。
※IBJメンバーズ2022年1月〜12月に成婚退会した会員(主要コース)
※2:知り合ってから婚姻までの平均交際期間・第16回出生動向基本調査(国立社会保障・人口問題研究所)
成婚までのスピードを望むなら結婚相談所。より自然な恋愛を通じて成婚を希望するなら、マッチングアプリが向いていると言えそうです。
結婚相談所に向いている人
婚活方法は結婚相談所以外にも、マッチングアプリ・婚活パーティー・街コンなど婚活手段はたくさんあります。その中でも、以下に当てはまる人は結婚相談所が向いていると言えそうです。
- 子供が欲しいなどの目的で、なるべく早く結婚したい
- 恋愛経験が少ないなどの理由で、プロのサポート受けて婚活したい
- 仕事が忙しくて婚活している時間がない
- 相手の選び方が不明で一緒に考えて欲しい
- 婚活中、常に相談やアドバイスを受けたい
反対に、「なるべくお金をかけずに婚活したい」「結婚までは2〜3年間を希望している」などの方は、マッチングアプリのほうが向いている可能性があります。
あなたにマッチした婚活サービスはどれなのか、結婚相談所へ入会する前にしっかり考えて行動することが大切です。
結婚相談所の賢い選び方:6つのポイント
初心者が結婚相談所を選ぶには、以下の6つのポイントを押さえておくと賢い選び方が可能になります。
- 料金で選ぶ
- 成婚率高い相談所の見極め方
- 会員数の多い相談所の選択基準
- サポートタイプ別の相談所選び
- 無料カウンセリングの有無で選ぶポイント
- 無料相談を活用した相談所の選び方
あなたがどのタイプを希望するのか、考えながら読み進めると良いでしょう。
また、この章の最後には「結婚相談所の選び方がわからない人」に向けて、IBJ加盟店紹介サービスの解説も行っています。
¥182,380/年
¥844,800
(レギュラーコース)
¥677,050
(アシストコース)
¥244,200/年
(スタンダードプラン)
(スタンダードプラン)
¥300,300/年
(ご紹介プラン)
(コンシェルジュコース)
(申込10+紹介6)
(申込想定50+紹介想定2)
(申込20+紹介0)
(申込20+紹介6)
(申込30+紹介6)
(申込10+紹介3)
(申込11+紹介6)
(申込5+紹介6)
(申込10+紹介6)
(申込9+紹介6)
2店
40店
11店
27店
23店
50店
18店
40店
顧客満足度No.1
電話/メール/チャット
対面(オンライン可)
対面(オンライン可)
20〜30代相談員多い
対面(オンライン可)
メール/チャット
サービス手厚いNo.1
対面(オンライン可)
対面(オンライン可)
対面(オンライン可)
メール/チャット
電話/メール
システムで調整
担当者が代行
担当者が代行
システムで調整
システムで調整
担当者が代行
担当者が代行
システムで調整
システムで調整
システムで調整
結婚の意志
プロポーズ
プロポーズ
結婚の意志
結婚の意志
プロポーズ
プロポーズ
結婚の意志
結婚の意志
結婚の意志
※要予約
※要予約
※要予約
※要予約
※要予約
※要予約
※要予約
①料金別:結婚相談所の選び方
料金で結婚相談所を選ぶ際は一年間活動の想定で30万円を基準とし、30万円未満と30万円以上で選ぶと選択しやすいでしょう。
結婚相談所料金を調べると、以下の料金項目が目に付きます。
(他にお見合料・パーティー参加料・セミナー参加料など各社プランによる)
・初期費用
登録料・入会金などになります。
・月会費
検索システム利用費・サポート料などです。
・成婚料
成婚退会する際に支払う成功報酬型の料金。設定していない結婚相談所もあります。
これら料金項目を個別に見ることは重要ですが、結婚相談所での婚活は長期戦。
(成婚までの平均活動期間・女性8ヶ月・男性10ヶ月間(出典:IBJ成婚白書2022年版))
そのため、一年間活動する想定で年間料金をポイントとして、結婚相談所を選びをすることが重要です。
年間10万円〜20万円代の結婚相談所
この棒グラフでは、年間10万円から20万円の範囲でサービスを提供する4つの主要な結婚相談所の料金構造を詳しく分析しています。グラフは、初期費用(黄色)と月会費(青色)を色分けすることで、それぞれの相談所における費用配分の違いを直感的に理解できるようにデザインされており、視覚的に料金体系を比較することが容易です。
この分析から、各相談所が提供するサービスと価格設定のバランスが明確になり、利用者が自身のニーズに合った選択を行いやすくなります。
例えば、初期費用を抑えつつ、月々のサービスにより重点を置いている相談所の傾向が見て取れます。この視覚的な比較を通じて、ご自身の予算に合わせて適切な結婚相談所を選ぶ際の参考にしてください。
茂木さん
初心者が予算内で結婚相談所を選ぶメリット
- 初期費用が低い
初めての結婚相談所利用者にとって、費用の負担が少なく、必要に応じて相談所を変更しやすいです。 - セルフサービス型のサポート
アドバイザーへの相談が可能でありながら、自立して婚活を進める自由度が高いです。 - 経験者に最適
特に恋愛経験のある20代〜30代前半の方には、料金の安い結婚相談所で十分なサービスが受けられることが多いです。
茂木さん
つまり、利用者がセフルサービスで活動を行うものの、必要なときにアドバイザーへ相談できる仕組みです。
◆口コミで見る実際のメリット
アドバイザーがかなり介入してくるものではなく、必要な時に相談ができて自分のペースで婚活できたのはよかった。
茂木さん
低料金結婚相談所の注意点
低価格の結婚相談所では、一人のアドバイザーが多数の会員をサポートしている場合があります。たとえばアドバイザー一人あたり平均200名の会員を担当(出典:オーネット公式サイト)しています。
これにより、個々のニーズに合わせたカスタマイズされたアドバイスを受けるのが難しくなりがちです。また、お問い合わせへの返答に時間がかかることもあり得ます。
このようなサービス構造は、自分自身で活動を進めることを好む方や、具体的な手続きや細かいサポートを必要としない方に適しています。自立した婚活を望む方には、このタイプの結婚相談所が適切な選択肢となるでしょう。
年間30万円〜70万円代の結婚相談所
このグラフは、30万円から70万円の年間利用料を設定している高額結婚相談所の料金構造を分かりやすく示しています。各相談所では、初期費用、月会費、成婚料がそれぞれ異なる色で表示され、料金内訳の違いが直感的に把握できます。
例えば、初期費用が比較的高い相談所では、入会後のきめ細かいカウンセリングや成婚に至るまでの計画が特徴的です。これにより、効率的な成婚プロセスを通じて短期間での成婚を実現しています。
一方で、成婚料が高い相談所は、その料金が成婚に至るまでの高品質なサービスとサポートを反映していることが多く、これは相談所の自信と実績の証です。
茂木さん
料金が高い分、会員一人ひとりに対する丁寧なサポートやカウンセリングが提供される傾向にあります。例えば、カウンセラー一人あたりの担当会員数が最大60名と少ないため(IBJメンバーズ公式サイト)、個別のニーズに応じた親密な手厚いサポートが受けられます。
(ツヴァイ・オーネットにおいて、手厚いサポートは別途別プランにて提供)
◆30代女性の口コミから見るサービスの質
担当者の方が、親身になってお相手との架け橋になってくれたこと。
このような口コミは、高価格帯の結婚相談所が提供する手厚いサポートの一例を示しています。個別のサービスやアドバイスが充実しているため、料金が高い結婚相談所は、しっかりとしたサポートを受けたい方に特に適しています。
結婚相談所の休会制度と返金保証:知っておくべきポイント
結婚相談所選びにおいて、休会制度と返金保証は重要な検討事項です。ここでは、これらの制度がなぜ重要か、そしてそれらをうまく活用する方法を解説します。
休会制度の利点と活用シーン
休会制度は、活動を一時停止し、休眠会員となることを指します。この制度は、例えば以下のような状況で有効です。
- 仕事が忙しい時期:
職務に集中するために一時的に婚活を休止。 - 婚活疲れ:
リフレッシュのための一時的な休息。 - 急な健康問題:
回復期間中の活動休止。 - 他の婚活オプションの探索:
休会期間中に他の方法を試す。
休会することで、初期費用を無駄にせずに、必要に応じて活動を再開できるというメリットがあります。各相談所によって休会条件は異なるため、加入前に確認しましょう。
返金保証制度:リスク回避の重要性
返金保証制度は、所定の期間内に適切な出会いがない場合に、初期費用や月会費の一部を返金するものです。例えば、以下のようなケースで返金が可能です。
- 3ヶ月間でお見合いがゼロの場合
- 一定期間内に交際が成立しない場合
この制度は、出会いの機会が保証されなかった場合の金銭的リスクを軽減します。各社の返金条件は異なるため、詳細は公式サイトで確認しましょう。
クーリングオフについて
特定商取引法では、結婚相談所の契約にクーリングオフ制度が適用されます。8日以内であれば、契約の撤回が可能です。(結婚相談所は「特定継続的役務提供」形態に該当)
休会制度で月額が安くなる結婚相談所
結婚相談所 | 月額料金(税込み) |
---|---|
エン婚活エージェント | 7,150円/月 |
ナコード | 無料会員へ移行で費用0円 |
ゼクシィ縁結びエージェント | 1,100円/月 |
サンマリエ | 16,500円/月 |
ツヴァイ | 1,650円/月 |
パートナーエージェント | 5,500円/月 |
スマリッジ | 4,400円/月 |
オーネット | 2,200円/月 |
フィオーレ | 無料 |
クラブ・マリッジ | 要問合せ |
返金保証でリスク回避可能な結婚相談所
結婚相談所 | 月額料金(税込み) |
---|---|
エン婚活エージェント | 3ヶ月以内にお見合いがない場合、登録料と3か月分の月会費を全額返金 |
ナコード | 90日間お見合い不成立時返金 |
スマリッジ | 3ヶ月以内にお見合いがない場合、登録料と3か月分の月会費を全額返金 |
フィオーレ | (フィオーレコースのみお見合い最低回数保証と返金保証) |
クラブ・マリッジ | 3ヶ月以内にお見合いがない場合3.3万円返金。6ヶ月間交際がない場合16.5万円返金 |
結婚相談所の料金はどれくらいかかる?
②成婚率で選ぶ:結婚相談所各社を比較
成婚率は結婚相談所選びの基準とする上で、非常に重要な指標だと言えます。しかし、各社成婚率の数式が違っているため、横並びで単純比較ができない点に注意が必要です。
- 成婚率とは?
- 各社成婚率の比較
上記2つの内容を通して、より質の高い結婚相談所サポートを見抜く力を身に着けましょう。
結婚相談所の成婚率とは?
成婚率は結婚相談所を利用した会員がどれだけ成功しているかを示す重要な指標です。
しかし、この率の計算には「全体成婚率」と「退会成婚率」という二つの異なるアプローチがあります。提示されたグラフは、成婚率を計算する際の会員数と退会者数の影響を視覚化しています。成婚率の計算方法の違いを理解することは、結婚相談所を選ぶ際に重要な要素となります。
成婚率だけではなく、結婚相談所のサービスの質や会員の質・料金なども総合的に考慮することが大切です。また、低価格が必ずしも最良の選択ではないことを認識し、総合的にバランスの取れた選択を目指しましょう。
成婚率の種類 | 退会成婚率 | 全体成婚率 |
---|---|---|
成婚率例 | 成婚率54.5%(※1) IBJメンバーズ | 成婚率約27.0%(※2) パートナーエージェント |
連盟 | 主にIBJ系(例:IBJメンバーズ・ツヴァイなど) | 主にコネクトシップ系(例:エン婚活エージェント・ゼクシィ縁結びエージェントなど) |
※1:2022年1月~6月の半年間での主要コース実績(一定期間内における全退会者のうち成婚退会者の割合:公式サイトによる)
※2:2019年4月~2020年3月の成婚退会者実績(公式サイトによる)
成婚の定義〜どういう状態?〜
成婚とは、結婚相談所を利用してパートナーを見つけ結婚に至ることを指します。しかし、成婚の定義は結婚相談所によって異なります。一般的には「婚約成婚」と「意志成婚」の二つのパターンが考えられます。
結婚相談所を選ぶ際は、成婚の定義をしっかりと確認し、自分に合ったシステムを選ぶことが重要です。
・婚約成婚:プロポーズまたは婚約した状態
・意志成婚:二人の結婚の意志が固まった状態
・A結婚相談所
「婚約成婚」を成婚としており、プロポーズが成功した時点で成婚料を支払うシステムになっています。
・B結婚相談所
「意志成婚」を採用しており、結婚の意志が固まった時点で退会となります。
この違いを理解しておかないと、後々トラブルになることがあります。例えば、「意志成婚」を採用している結婚相談所を利用していた場合、成婚退会後に何らかのトラブルで結婚が白紙に戻ったとしても、成婚料は返金されないことが一般的です。
茂木さん
結婚相談所を成婚退会してから結婚するまでの間、実は破談のリスクがあります。このリスクをきちんとサポートして欲しいのか、自分たちで結婚へたどり着きたいのか、考えておくとよいでしょう。
成婚と結婚の違いは?〜法的な意味合い〜
結婚相談所を利用する際によく耳にする「成婚」という言葉。しかし、「結婚」とは何が違うのでしょうか?この疑問に応えるため、成婚と結婚の違いについて解説します。
まず、「成婚」とは、結婚相談所を通じてお相手と出会い、結婚に至る意志が固まった状態を指します。結婚相談所によっては、具体的にはプロポーズを受けるか、双方の家族に結婚の意志を伝えた段階で成婚とみなされることが多いです。この成婚に至るまでのサポートが結婚相談所の主な役割となります。
一方で、「結婚」とは法的に結びついた夫婦関係を指し、婚姻届を提出し受理されることで正式に成立します。これにより、税法上の配偶者控除の適用や相続権の発生など、様々な法的権利と義務が発生します。
ここで重要なのは、成婚が結婚相談所内でのステータスであり、結婚は法的な状態であるという違いです。成婚が結婚に必ずしも直結するわけではなく、成婚後に結婚に至るまでの間には、互いの家族との関係構築や具体的な結婚準備など、様々なステップが存在します。
したがって、成婚率だけを見て結婚相談所を選ぶのではなく、その後の結婚に至るまでのサポート体制や、法的な結婚に関する知識も提供してくれる相談所を選ぶことが重要です。
法的な結婚に関する詳細は、法務省の公式資料をご参照ください。
成婚率だけで選ばない
成婚率は、結婚相談所の効果を測る一つの指標として重要ですが、全体的なサービスの質や会員の質・料金なども考慮に入れるべきです。また、成婚の定義が異なるため、自分の目指す成婚の形を明確にしておくことが重要です。
◆成婚率だけで選んではいけない理由
- 成婚率は2つの基準があるため、単純比較できない
- 成婚率は連盟単位(結婚相談所ネットワーク)なのか、個別相談所単位なのか知る必要がある
- 成婚率は常に流動的(入会者と退会者があり会員が入れ替わる)
◆成婚率以外の基準も考慮する
- 料金
単に安い/高いではなく、自分にあったスタイルを選ぶようにしましょう - サービス体制
自立型なのか、伴走型なのかを選ぶと良いでしょう。 - 会員数
多くの会員ネットワークは、出会いの多さというメリットを生み出す可能性があります
成婚率の高さだけに惑わされず、自分にとって最適な結婚相談所を選ぶためには、これらの要素を総合的に評価することが必要です。
結婚相談所の成婚率はどれくらい?
③結婚相談所の会員数で選ぶ〜連盟のメリット〜
出典:PR TIMES「お見合い成立数が過去最高の6.3万件に」
会員数が多い結婚相談所を選ぶことは、出会いの可能性を広げるための重要な要素です。地方においても、全国ネットワークの力を借りれば、理想の相手と出会えるチャンスが増えます。
ここで、結婚相談所ネットワークの「連盟」の概念を解説し、それがどのようにあなたの婚活に役立つかを見ていきましょう。
「連盟」とは何か?
画像出典:IBJ公式サイト
「連盟」とは、全国に展開する結婚相談所ネットワークのことを指します。このネットワークを通じて、異なる結婚相談所の会員間で出会いが可能になります。例えば、結婚相談所Aに登録している方でも、連盟に加わっている他の相談所、例えば結婚相談所Dの会員ともお見合いができるようになるのです。
このシステムは、一つの相談所に登録するだけで、さまざまな相談所の会員と出会えるチャンスを広げます。これにより、より多くの選択肢と出会いの可能性が生まれ、理想のパートナーを見つけやすくなります。
なぜ連盟に注目すべきか?
連盟への加盟は、以下のようなメリットをもたらします。
・広域なネットワーク
加盟している相談所が多ければ多いほど、出会いの機会が増えます。地方在住者でも、全国規模での検索が可能となります。
・会員の多様性
様々な背景を持つ会員がいるため、特定の趣味やライフスタイルを共有する人を見つけやすくなります。
・成功事例の活用
連盟は会員データを統計的に分析し、より効率的なマッチングを支援します。
茂木さん
代表的な結婚相談所連盟
以下は、数ある連盟の中でも特に注目すべきものです。
1. IBJ:約86,000人(2023年)– 全国4,064社(2023年10月現在)の結婚相談所が加盟。業界最大級のネットワーク。
– IBJメンバーズ、サンマリエ、ツヴァイ、他IBJ加盟店
– 詳細はIBJ公式サイトへ
2. TMS:83,784人(※2023年7月時点、SCRUM会員数46,540名、日本成婚ネット会員数6,550名とCONNECT-ship会員数30,694名の合算数(フィオーレ会員数5,925名含む))– 独自のマッチングシステムを提供。西日本に強みがある。
– 詳細はTMS公式サイトへ
3. コネクトシップ:約30,000人(2023年)– 幅広い年齢層と趣味を持つ会員が多数。
– 詳細はコネクトシップ
他にBIUやJBA、NOZZEなど数多くの連盟があります。
連盟選びのポイント
連盟を選ぶ際は、以下の点を確認しましょう。
– 加盟相談所の数と質
– 提供されるマッチングサービスの種類
– 会員の地域分布や人口統計
– 申込み可能なお見合いの数と料金
連盟加盟の有無やその規模は、あなたの婚活が成功するかどうかに直結します。連盟に加盟している結婚相談所を選ぶ際には、それぞれの連盟の特徴を理解し、自分のニーズに最も合致するものを選ぶようにしましょう。
結婚相談所の会員はどんな人たちなのでしょうか?
④サポートで選ぶ:4つのタイプ
4タイプのサポート:メリット・デメリット比較表
タイプ別 | メリット | デメリット |
---|---|---|
・常にそばで支えてくれる個別サポート ・プライベートな悩みも相談しやすい環境 →結果的にモチベーションを保って短期成婚しやすい | ・少人数担当制:費用高めだが個別サポート充実 ・カウンセラー相性重要:選択肢を比較検討 | |
・条件マッチング:理想の相手探しに特化した自動紹介 ・自立型サポートのためマイペースで自由な活動 | ・限定サポート:自己主導での活動が中心 ・競争激化:人気条件に合わないとマッチング率低下 | |
・自由な検索と個別サポートのベストミックス ・プロの手厚いサポートで短期成婚が可能に | ・利用料金が高額になりがちなので選ぶ際は慎重さが必要 ・直接カウンセラーからの紹介は期待できない | |
・手軽に始められる低コストプラン ・直接対面のプレッシャーが少ない、心理的ハードルの低減 | ・直接の対面がないため、相手の雰囲気や感情を読み取りにくい ・オンラインの気軽さが逆にモチベーションの維持を難しくする場合も |
【仲人型】〜手厚いサポートで安心〜
仲人型結婚相談所とは、個別の手厚いサポートが提供され、独自のコンサルティングを通じてマッチングが行われます。
例:サンマリエは、一対一の専任コンサルティングで、あなたに最適なパートナーを紹介します。
◆仲人型結婚相談所のメリット
- 専属個別サポート: 一対一の対面サポートにより、個々の希望や条件に合った相手を紹介してもらえる。
- 会員の質の高さ: 入会前の無料相談と審査を通じて、真剣に結婚を考えている質の高い会員が多い。
- プロによるマッチング: 仲人が両者の意向や条件を把握し、最適なパートナーを紹介。
◆仲人型結婚相談所のデメリット
- 料金の高さ: 入会費や月会費が他のタイプに比べて高額になることが多い。
- 仲人とのコミュニケーション必要性: 頻繁なコミュニケーションが必要であり、一部の人には負担に感じられることがある。
- 成婚料の課金: 成婚時に追加で発生する成婚料が、一部の人にとってはデメリットとなる。
◆仲人型結婚相談所に向いている人
- 対面での専属サポート: 仲人型結婚相談所では、少人数担当制で実店舗において一対一の対面サポートを受けられ、これが短期成婚への近道となります。
- 自己の魅力の発見: プロのカウンセラーが行う密度の濃いヒヤリングを通じて、婚活市場で訴求すべき個人の魅力を発見し、特に恋愛経験が少ない人にとって有益です。
- 時間の有効活用: 「紹介」によるプロの視点での質の高いマッチングが可能で、忙しい人や時間を有効に使いたい人、早く結婚したい人にとって理想的です。
サンマリエ:仲人型のおすすめ
日本テレビ「ヒルナンデス」で紹介!・初期費用:187,000円(スタンダードコース)
・月会費:17,600円/月
・成婚料:220,000円
・会員数約81,721名「IBJデータ 2023年1月時点(81,721名)」(IBJ)
・サンマリエ評判ページへ
【データマッチング型】〜高度なアルゴリズムを活用〜
データマッチング型の相談所では、アルゴリズムに基づくマッチングシステムが特徴です。ユーザーは自ら検索して理想の相手を探します。
– 例:ゼクシィ縁結びエージェントでは、詳細なプロファイリングを活用し、あなたにぴったりの相手を提案します。
◆データマッチング型のメリット
- オンライン検索機能: 豊富な会員データベースと多項目の検索条件を活用して、理想の相手を見つけやすい。
- 独自アルゴリズム: 年齢、職業、エリア、趣味など多岐にわたる条件で優れたマッチングを提供。
- 実店舗での対面サポート: 一対一の対面サポートが可能であり、料金も仲人型に比べてリーズナブル。
◆データマッチング型のデメリット
- 積極的なサポートの不在: 自己主導で活動する必要があり、積極的なサポートは期待できない。
- 多数の有料オプション: 公式サイトに記載されているサービスが有料オプションであることが多く、結果的に高額になる可能性。
- 全て自分で行う必要がある: プロフィール作成から成婚に至るまでの全プロセスを自分で管理し、自力で進める必要がある。
◆データマッチング型に向いている人
- 恋愛経験があり、自力で活動を前に進めることができる人。
- 条件に妥協せず、マイペースで自由に活動したい方。
- 仲人型の高い料金や成婚料を避けたい方。
- 仲人との相性を気にせず、独立して活動したい方。
上記のような特徴を持つ方は、データマッチング型のサービスが提供するメリットを活かし、目的に合った活動ができるため、入会がおすすめです。
ゼクシィ縁結びエージェント:データマッチング型のおすすめ
80%の方が1カ月以内にデート成立・初期費用:33,000円(スタンダードプラン)
・月会費:17,600円/月
・成婚料:0円
・会員数:約32,000人(2023年)(コネクトシップ)
・ゼクシィ縁結びエージェント評判ページへ
(※)2018/2019/2020/2021/2022/2023年 オリコン顧客満足度®調査 結婚相談所 第1位
【ハイブリッド型】〜最適なバランスのサポート〜
ハイブリッド型の相談所は、個別サポートとデータマッチングの良いところを組み合わせたサービスを提供します。
手厚いサポートと自由度の高い出会いの方法を求める方に最適です。仲人型のような一対一のサポートを受けつつ、多くの会員の中から自分で選びたい方には、ハイブリッド型がぴったりです。
– 例:IBJメンバーズは、専任のアドバイザーとデータベース検索を組み合わせ、多角的に婚活をサポートしてくれます。
◆ハイブリッド型結婚相談所のメリット
- 活動に合わせた柔軟性:ハイブリッド型は、自分のペースやスタイルに合わせて活動が可能です。積極的に自分で検索したい時はデータマッチング機能を利用し、専門的なアドバイスやサポートが必要な時は仲人に相談できるため、自分のニーズに合わせて最適な方法で活動できます。
- プロのサポート少人数担当制:プロのカウンセラーと少人数担当制による高品質なサポートを受けられます。これにより、個々の会員に合わせた細やかなサービスが提供され、高い成婚率を実現しています。
◆ハイブリッド型結婚相談所のデメリット
- 料金が高額:IBJメンバーズのように、初期費用だけで252,450円(※アシストコース)と高額になることがあります。これは、少人数担当制で手厚いサポートを提供し、成婚率を高めるためのコストが反映されているためです。
- 紹介での出会いがない:従来の結婚相談所ではプロによる客観的なマッチングで相手を紹介してもらえることが一般的ですが、ハイブリッド型ではこのような「紹介」サービスが提供されず、会員は自分でマイペースに相手探しをすることが前提となっています。
◆ハイブリッド型結婚相談所に向いている人
- 手厚いサポートを求めつつ、出会いは自分で自由に探したい方。
- 仲人型のような密なサポートで成婚まで伴走してほしいと考える方。
- 実店舗での対面による一対一のサポートを受けたい方。
これらの特徴に当てはまる方は、ハイブリッド型結婚相談所の自由度の高い活動スタイルと質の高いサポートが提供するメリットを享受できるため、入会を検討する価値があります。ただし、入会前の無料カウンセリングを受けることが推奨されます。
IBJメンバーズ:ハイブリッド型のおすすめ
女性20代~30代→約87%・初期費用:252,450円(アシストプラス)
・月会費:17,050円/月
・成婚料:220,000円
・会員数約81,721名「IBJデータ 2023年1月時点(81,721名)」以上
・男性の約85%が年収500万以上
・女性の約87%が20代~30代
・IBJメンバーズ評判ページへ
(※)2022年1月~6月の半年間での主要コース実績・一定期間内における全退会者のうち、成婚退会者の割合。
【オンライン型】〜手軽にどこからでも〜
オンライン型では、全てのプロセスがインターネット上で完結します。忙しい方や地方にお住まいの方に適しています。
– 例:エン婚活エージェントでは、オンラインでのお見合いからカウンセリングまで、一連のサービスを提供します。
◆オンライン型結婚相談所のメリット
- 初期費用が低く、気軽に婚活スタートが可能。
- スマホ一つでどこでも活動できるので、忙しい人に最適。
- 必要な時にはプロのカウンセラーがサポートしてくれる。
◆オンライン型結婚相談所のデメリット
- 一人で計画から実行まで行うため、自主性が求められる。
- オンライン上のやり取りで、時にはレスポンスに時間がかかることがある。
- カウンセラーの担当会員数が多いため、個別対応に限界がある。
◆オンライン型結婚相談所に向いている人
- 自分から積極的に動ける、自立した婚活を望む人。
- 挑戦と変化を恐れず、自分を成長させられる人。
- 恋愛経験を活かし、自力で関係を築ける人。
エン婚活エージェント:オンライン型のおすすめ
顧客満足度No.1低価格で1年以内の成婚を実現
・初期費用:10,780円
・月額:14,300円/月
・成婚料:0円
・会員数:約30,000人(2023年)(コネクトシップ)
・オンライン講座の充実
・エン婚活エージェント評判ページへ
(※)オンライン結婚相談所成婚実績No.1:TPCマーケティングリサーチが2020年12月7日~14日に実施した「累計成婚者数調査」
⑤入会前カウンセリングの有無で選ぶ
茂木さん
結婚相談所はどういう雰囲気で、どのようなサービスを誰が提供しているのか、現場で生の雰囲気を肌で感じる事ができるため、入会前カウンセリングはとても重要です。
無料カウンセリングで得られるメリット
入会前無料カウンセリングで得られるメリットは、以下の5つです。
- サービスを体験:在籍会員の条件検索などを通して、あなたの条件に合うお相手が何人いるかシュミレートでき実際のシステム画面を見せてもらえるため、活動をイメージしやすくなります。
- 個別相談:結婚相談所利用や個人的な婚活・恋愛に関する相談も、気軽に相談可能です。
- 婚活ロードマップ:あなたの条件だと、過去の経験から逆算してどのぐらいの期間で成婚可能かなど、ロードマップの概要を聞くことができます。
- 結婚相談所に関する情報:結婚相談所で相手と出会う仕組みやサポート内容の説明また、具体的な料金プランの提案など受けることができます。
- 比較材料を持てる:無料カウンセリングを受けると、あなたの求めているサービスを提供しているのか・担当者との相性など多くの情報を得ることができ他の結婚相談所と比較できるようになります。
無料カウンセリングで押さえておくべき5つのポイント
無料カウンセリング(無料相談)に行く際は、以下の点をポイントとして覚えておくと良いでしょう。
- 料金について:
提案プラン以外に追加料金がないか確認する(お見合料やプロフィール写真撮影料など別途必要なケースもあります) - 結婚相談所の特徴:
他社との違いについて質問する(例:個別サポート型なのか、セルフサービス型なのかの見極めなど) - カウンセラー(アドバイザー)の人柄:
接客対応をみて、何でも相談できそうな雰囲気なのか確認しておきましょう(ただし、入会担当とカウンセラーが分業の相談所は、カウンセラーに会っておく) - あなたの条件にマッチする人は何人?:
成婚までの想定期間(過去の実績から推測)はどのぐらい必要なのか確認する - 入会に必要な書類:
確認となぜその書類が必要なのか。また、入会については、どのようなプロセスがあり、どのぐらいの期間で活動をスタートできるのかを確認する
無料カウンセリング可能な結婚相談所リスト
無料カウンセリング可能な結婚相談所をリスト化して、まとめてあります。
面倒に感じても、複数社行くことをおすすめします。
◆複数社カウンセリング(相談)のメリット
・結婚相談所の比較ができるようになる
・自分にマッチした結婚相談所を探しやすくなる
・結婚相談所での活動をイメージしやすくなる
2社〜3社の予約が良いでしょう。自分に合ったペースで複数の相談所を訪れることを推奨いたします。
- IBJメンバーズ|無料相談あり
- ムスベル|無料相談あり
- サンマリエ|無料相談あり
- ゼクシィ縁結びエージェント|無料相談あり
- パートナーエージェント|無料相談あり
- ツヴァイ|無料相談あり
- オーネット|無料相談あり
- ハッピーカムカム|無料相談あり
- クラブ・マリッジ|無料相談あり
結婚相談所の無料カウンセリングは何がわかる?
結婚相談所の無料カウンセリングは勧誘されますか?
⑥無料相談で結婚相談所を選ぶ方法
結婚相談所選びに迷ったり、今とは違う結婚相談所へ入会したい場合、全国のIBJ加盟店4,000社以上の中から最適な相談所を「無料相談」で紹介してくれるサービスです。
IBJに紹介してもらえるメリットは2つあります。
・会員数・成婚数・お見合い数No.1
出会いの可能性を高めるため、会員数が多いほうが有利です。また、成婚数が多いのは実力のある結婚相談所の集まりと言えます。さらに、お見合い数は会員の質の高さと、仕組みが優秀であることの裏付けとも言えます。
・日本最大級の結婚相談所紹介ネットワーク
多くの成婚を生み出す4,000社以上の加盟店と仲人で、自分に合った結婚相談所が見つかる可能性が高いと言えます。
紹介を受けるプロセスは、とても簡単な3ステップです。
- 専用フォームよりお名前など必要項目を入力して送信
- IBJスタッフより電話があり、約20分ほど婚活に関する相談を行う(マッチングアプリを使っていたけど良い人と出会えなかったなど)
- 相談内容を元に、結婚相談所を2社紹介してくれる(希望通りではない場合、再提案も可能)
さらに、紹介相談所へ無料カウンセリングの日程調整まで行ってくれるのが便利です。
◆このような方に向いているサービスです。
・自分で結婚相談所を比較して選ぶのが面倒
・どの相談所を選べばよいのかわからない
・結婚相談所の乗り換えを考えている
つまり、婚活におけるあなたの悩みや課題を「どのように結婚相談所で解決できるのか」と、第三者視点でプロのアドバイス・結婚相談所の紹介を受けられる点が大きなメリットです。
結婚相談所の選び方は?
身バレの心配を解消:結婚相談所でのプライバシー保護
多くの方が結婚相談所を利用する際に抱く一つの懸念は「身バレ」、つまり家族や友人に知られてしまうことへの心配です。
結婚相談所の利用が周囲に知られることによるプライバシーの懸念を理解し、ここではそのリスクと対策について具体的に解説します。
プロフィール写真による身バレの可能性
結婚相談所では、プロフィール写真の公開が一般的です。これはお見合い率を高めるために重要ですが、知り合いに写真を見られるリスクも伴います。
この問題への対処方法としてIBJシステムでは、お見合い申込相手のみにプロフィール写真を公開する設定が可能です。これにより、身バレのリスクを大幅に減らすことができます。
公共の場での偶然性によるリスク
お見合いやデートは通常公共の場所で行われるため、知り合いに偶然見られる可能性がゼロではありません。しかしながら、結婚相談所を利用していることは決して恥ずかしいことではなく、多くの人が幸せなパートナーを見つけるために活用しています。
社会的にも婚活は一般的であり、偶然知り合いに見られたとしても、これは自分の幸せを追求する一環として理解されることが多いです。
プライバシー保護の取り組み
結婚相談所はプライバシーマークの取得など、個人情報の取り扱いに関して非常に厳格です。そのため、システムを通じた情報漏洩の可能性は非常に低いです。
また、身バレの心配よりも、素晴らしい出会いを見つけることに集中することが、より有意義な活動となるでしょう。
結婚相談所の利用は、多くの人にとって幸せなパートナー探しの一助となっています。プライバシーに関する心配を減らすための適切な対策と、結婚相談所の積極的な利用が、あなたの幸せな結婚生活への第一歩となります。
結婚相談所は家族や友人に身バレしますか?
結婚相談所での婚活プロセス完全ガイド
婚活初心者にとって、結婚相談所の活動はどのような流れになっているのか、不安に感じるかも知れません。このセクションでは、成婚までの流れをステップバイステップで分かりやすく解説していきます。
結婚相談所での活動をイメージしやすく、婚活に前向きな気持になっていただけます。
結婚相談所に入会
・初期費用
・必要書類
上記を用意し、入会となります。
必要書類とは、以下の公的書類のことを指します。(結婚相談所により異なる)
- 独身証明:3ヶ月以内の原本
- 年収証明:直近の年収確認(源泉徴収票 or 確定申告書)
- 学歴証明:卒業証書 or 卒業証明書
- 身分証明:運転免許証 or 健康保険証
- 住民証明:住民票3ヶ月以内の原本
出典:IBJメンバーズ
必要書類が揃い、入金が済んだら活動開始となります。
写真撮影とプロフィール作成
結婚相談所での婚活をスタートする前に、魅力的なプロフィールの作成が重要です。このプロセスは次のように進みます。
- プロフィール文章作成
あなたの個性や魅力を最大限に引き出すために、カウンセラーやアドバイザーがサポートします。 - プロフィール写真撮影
魅力を最適に伝える写真は、提携するプロの写真スタジオで撮影されます。
結婚相談所では、あなたが理想のパートナーを見つけるためのロードマップ作成もサポートします。プロフィールが完成すれば、効果的な婚活のスタートが望めます。
また、お見合い成立率をアップさせてくれる効果があり、婚活をより短期化してくる可能性があります。
結婚相談所のお見合い
お見合いとは、結婚前提として興味を持った相手と実際に会話をしてみて、さらに会ってみたいと思えるかどうかの見極めを行う一回限り60分間のお茶会です。
お見合いの日時や場所の選定は、カウンセラーが仲介して行う場合と、システム内を自分で操作する場合の2通りがあります。この時点で連絡先などの個人情報は開示されていません。
スムーズなお見合いを行い、次のステージになる交際率をアップするには、相手のプロフィール情報をよく読み込んでおくと良いでしょう。
また、お見合いでもう少し話をしてみたい、「また会ってみたい」と感じた場合は「交際」プロセスへ進むことができます。
お見合いルールの要点
お見合いの過程で守るべき主要なルールは次の通りです
- お見合いの実施
お見合いの翌日13時までに、カウンセラーに対してお見合いの結果に関する返事を提出する必要があります。 - お見合い返事期限
お見合い後は翌日13時までに可否の返事をカウンセラー宛に行う - 連絡先の交換禁止
申込みを受けたら、必ずお見合いを実施する必要があります。キャンセルにはペナルティが伴うことがあります。
詳細なルールとマナーはIBJお見合いのルール&マナーで確認できます。
交際期間と交際ルール
◆交際の意味と期間
結婚相談所における「交際」とは、結婚相手候補としてデートを重ね、相手のことを深く知るための3ヶ月間です。この期間は、複数人との同時進行も許されている点が特徴です。
しかし、この「交際」は、恋人同士の交際とは意味が違います。恋人同士は感情が徐々に深まる過程ですが、結婚相談所における交際は、より目的意識を持って進められます。
◆結婚相談所における交際のルール
重要なのは、結婚相談所特有のルールです。結婚相談所では、複数の人と交際する中で、最終的には一人に絞り込みます。
その過程で、結婚の約束や婚前交渉、同棲などが行われると、それは「成婚」と見なされ、退会手続きが必要になります。これは、結婚相談所の透明性と効率性を保つためのルールです。(出典:IBJお見合いのルール&マナー)
◆交際の注意点
初心者ユーザーは、これらのルールをしっかり理解し、遵守することが重要です。無用なトラブルを避けるためにも、ルールに従った行動を心掛けましょう。また、自然恋愛との違いを意識して、交際を進めることが成功への鍵です。
この人と結婚したい、と意志が固まったらプロポーズへ進みます。
プロポーズから成婚退会までの流れ
◆プロポーズの重要性
結婚相談所を利用してのプロポーズは、自然恋愛とは異なり、知り合ってから比較的短期間で行われることが多いです。プロポーズとは、結婚したいという思いを相手に伝える大切な儀式。
きちんと言葉にして思いを伝えることで、相手から大切にされているという感覚を与えることができます。
◆カウンセラーを通した意思確認
結婚相談所では、プロポーズの前にカウンセラーを通して、お互いの意思確認をすることが推奨されます。
これにより、プロポーズの成功率を高めることができます。例えば、カウンセラーは双方の意向を聞き取り、結婚に対する具体的な考えや期待を確認します。
これにより、双方が結婚に対して同じ理解を持っているかどうかを事前に把握できるのです。
◆成婚退会へのプロセス
プロポーズが成功し、双方が結婚を決意した場合、成婚退会の手続きに進みます。
成婚退会は、結婚が確定したことを結婚相談所に報告し、相談所のサービスを正式に終了することを意味します。
このプロセスでは、両者の合意が必要であり、結婚の日取りや今後の計画などについても話し合われることが一般的です。
20代/30代/40代/50代・年齢別のおすすめ結婚相談所
20代〜50代の各年齢別に分けて、結婚相談所のおすすめをご紹介します。
・20代におすすめの結婚相談所
・30代におすすめの結婚相談所
・40代におすすめの結婚相談所
・50代におすすめの結婚相談所
各年代別のキャリアやライフスタイルを鑑み、ポイントを解説していきます。
20代におすすめの結婚相談所
20代は人生の多様な選択肢を探る時期です。キャリアのスタート、新しい交友関係の構築、自己発見など、様々な経験がこの時期に集中しています。
結婚もその中の一つの選択肢ですが、必ずしもすべての人に適した選択ではありません。ここでは、20代におすすめの結婚相談所を紹介し、異なるライフステージの選択肢にも光を当てます。
顧客満足度No.1低価格で1年以内の成婚を実現
・初期費用:10,780円
・月額:14,300円/月
・成婚料:0円
・会員数:約30,000人(2023年)(コネクトシップ)
・オンライン講座の充実
・エン婚活エージェント評判ページへ
(※)オンライン結婚相談所成婚実績No.1:TPCマーケティングリサーチが2020年12月7日~14日に実施した「累計成婚者数調査」
なんといっても価格が手頃というところだと思います。
店舗がないという点で不安もありましたが、メールや電話でのサポートがあるので不便さなどは特に感じませんでした。
- 20代男性におすすめの大手結婚相談所5選。ピーク27歳データを解説
- 20代女性におすすめの結婚相談所9選・最安値はオンライン型・プロカウンセラーは仲人型が向いている
- 20代女性におすすめ!結婚相談所の割引プラン比較・若いお得で成婚期間も早い!
20代が結婚相談所を選ぶ際のポイント
- 価格:
20代は経済的に自立しつつある時期。低料金で利用できる結婚相談所や、初心者向けサポートが充実しているところを選ぶと良いでしょう。 - サポート体制:
結婚相談所の専門カウンセラーからのサポートは、異性との交際経験が少ない人にとって特に有用です。 - 条件設定:
自分の希望する条件に合った相手を見つける機能がある相談所を選びましょう。
20代における結婚のタイミングについて
20代で結婚を考える場合、年齢的に早すぎると不安に感じることもあるでしょう。しかし、政府統計データによると、妻の婚姻ピーク年齢は約26歳、夫は27歳です。これは、20代で結婚を考えることが決して早すぎるわけではなく、統計的に適切な年齢時期であることを示しています。
一方で、結婚は個人のライフスタイルやキャリアプランに大きく依存します。全ての20代に結婚が適しているわけではなく、自分自身の目標や状況に基づいて最適な時期を選ぶことが重要です。例えば、キャリア形成に焦点を当てることを選ぶ人も多く、これもまた価値ある選択です。
※人口動態統計2019(厚生労働省)
30代におすすめの結婚相談所
30代の結婚相談所選びは、個人のニーズやライフスタイルに合わせて行うべきです。以下に、30代におすすめの結婚相談所を紹介します。
- IBJメンバーズ
安定したキャリアを持つ人向けのプランを提供。高い成功率と充実したサポートが特徴です。 - エン婚活エージェント
低料金で利用でき、仕事が忙しい人にも便利です。 - ムスベル
一人ひとりに合わせた細やかなカウンセリングを提供し、個人のライフステージに寄り添ったサポートを提供します。
・初期費用:252,450円(アシストプラス)
・月会費:17,050円/月
・成婚料:220,000円
・会員数約81,721名「IBJデータ 2023年1月時点(81,721名)」以上
・男性の約85%が年収500万以上
・女性の約87%が20代~30代
・IBJメンバーズ評判ページへ
(※)2022年1月~6月の半年間での主要コース実績・一定期間内における全退会者のうち、成婚退会者の割合。
30代は個人によって異なる多様なライフステージにあります。キャリアの確立、個人的な成長、そして結婚への考え方も様々です。ここでは、30代のさまざまなニーズに対応する結婚相談所を紹介し、結婚に対する多様な視点を提供します。
「自分の恋愛を一部始終見守ってもらえる」という経験は、
恥ずかしさもありましたが、だんだんと心強く励みになりました。
成婚に向かって頑張っていると、自分の事のように応援してくれますので、孤独に苦しむことがないと思います。
- 結婚相談所30代女性におすすめの11選!幸せイメージで出会いを引き寄せる
- 30代男性におすすめの結婚相談所5選・ピーク年齢27歳を知っている?
- 30代後半の婚活女性が結婚できる6つの成功方法を徹底解説
- 31歳で成婚退会できた結婚相談所体験談
30代が結婚相談所を選ぶ際のポイント
- 個々のキャリアとライフスタイルに対応
30代はキャリアが安定してくる時期であり、転職や独立を考える人もいます。また、個人的な成長と結婚への考え方にも変化があります。このため、自分の現在の状況や将来の計画に合ったサービスを提供する相談所を選ぶことが重要です。 - サポートとカウンセリング
30代は特にサポートやカウンセリングを必要とする場合があります。経験豊富なカウンセラーによる個別サポートが提供される相談所を選ぶと良いでしょう。 - 女性の場合の特別な考慮事項
特に女性は、高齢出産などの観点から結婚を意識することがありますが、これは個人の選択によるものです。キャリアと家庭生活のバランスに配慮した相談所を選ぶことが重要です。
30代における結婚のタイミングについて
30代で結婚を考える際には、政府統計データが重要な参考になります。厚生労働省の最新統計(※)によると、初婚における平均婚姻年齢は男性が31.0歳、女性が29.5歳となっています。これは、30代で結婚を考えることが一般的であり、社会的にも認められた傾向であることを示しています。
※人口動態統計2021(厚生労働省)
このデータは、30代で結婚相談所を利用することが、年齢的に適切であり、多くの人が同じライフステージを経験していることを示しています。また、30代の結婚は、キャリアの安定や個人的な成熟度が高まる時期と重なるため、より意味のある決断となる可能性があります。
40代におすすめの結婚相談所
40代は人生の多様なステージにおいて重要な時期です。キャリアの安定、子育て、または再婚を考える方もいるかもしれません。40代の結婚相談所選びは、個々の状況とニーズに合わせて慎重に行うと良いでしょう。
40代の結婚相談所選びでは、以下のような特徴を持つ相談所がおすすめです。
- サンマリエ
個別のカウンセリングや質の高いマッチングサービスを提供し、40代の多様なニーズに対応しています。 - ナコード
忙しいビジネスパーソンや時間的制約のある方向けに、柔軟かつ効率的なサービスを提供します。 - IBJメンバーズ
一人一人に合わせたサポートと、深い人間理解に基づくマッチングを行います。
・初期費用:187,000円(スタンダードコース)
・月会費:17,600円/月
・成婚料:220,000円
・会員数約81,721名「IBJデータ 2023年1月時点(81,721名)」(IBJ)
・サンマリエ評判ページへ
結婚出来るのか不安だったが、話を聞くだけでも前向きになれるし、何より担当カウンセラーの方のサポート力がすごいと思った。
どんどん相談して協力してもらう事で、自分にとっての運命の人に出会えると思う。
- 40代男性におすすめの大手結婚相談所5選。忙しいビジネスパーソンに最適
- 40代女性の結婚相談所は仲人型カウンセラーが必須な5つの理由
- 40代女性は結婚相談所で成婚できる!素直/積極/外見が重要な理由とは?
- 50代男性におすすめの結婚相談所3選・子供にこだわらなければ早期成婚へ
40代が結婚相談所を選ぶ際のポイント
- 個別のニーズに応じたサポート
40代はさまざまな人生経験を持っており、そのニーズは多岐にわたります。個別の状況に応じたカウンセリングやサポートを提供する相談所が適しています。 - 包括的なアプローチ
初婚の方も再婚を考える方もいるため、それぞれの状況に合わせたアプローチを提供する相談所を選ぶことが重要です。 - 費用対効果の高いサービス
費用とサービスのバランスを考慮し、価格帯別のサービス内容を比較して選びます。
50代におすすめの結婚相談所
50代は多くの方が人生の新たな局面を迎える時期です。国立社会保障・人口問題研究所の2020年の人口統計によると、全国平均で50歳時の未婚割合は男性が28.25%、女性が17.81%にのぼります。このデータは、多くの50代の方々がパートナーを探している現状を示しており、結婚相談所のサービスがいかに重要かを強調しています。
50代のニーズに応じた結婚相談所は以下のような特徴を持っています。
- ムスベル
50代の再婚やシニア婚活に特化したサービスを提供。専門的なカウンセリングと幅広い会員層が特徴です。 - ナコード
柔軟なサービスと手頃な価格で、忙しい50代にも適しています。時間や場所を選ばず、効率的に活動できます。 - サンマリエ
個別のニーズに深く寄り添う仲人型のサービスを提供。一人一人のライフスタイルや好みに合わせたパーソナライズされたマッチングが可能です。
・仲人のスキルが高いNo.1(※)
・サポートが充実しているNo.1
・初期費用:165,000円(カジュアルコース)
・月会費:15,400円/月
・成婚料:330,000円
・会員数:215,529名:2023年11月時点、日本結婚相手紹介サービス協議会(JMIC) 加盟の結婚相談所の加盟連盟を含む会員数と比較(非公開業者除く)
(※)「仲人型結婚相談所」10サービスを対象としたサイト比較イメージ調査(全国の男女35歳〜79歳を対象としたアンケート)2021年6月(株)ショッパーズ調べ
入会して半年で成婚退会しました。
他社とくらべて金額は割高でしたが、アドバイザーの方が伴走してくれる点にひかれて選びました。
50代が結婚相談所を選ぶ際のポイント
画像出典:日本経済新聞
- シニア婚活の専門知識
再婚を考える方やシニア婚活を行う方にとって、専門知識を持つカウンセラーの存在は非常に重要です。同世代のニーズや特有の挑戦を理解している相談所を選びましょう。 - ライフスタイルとの相性
50代の方々は多様なライフスタイルを持っています。共通の趣味や生活スタイルに基づくマッチングを提供する相談所が適しています。 - 費用とサービスのバランス
高品質なサービスを求める一方で、費用対効果も重要な考慮事項です。価格帯と提供されるサービス内容を比較し、自分にとって最適な相談所を選びましょう
シニア婚活に特化したサービスや個別のニーズに応じたカウンセリングを提供する相談所を選ぶことで、第二の人生を豊かにするパートナーシップを見つけることができます。
東京都内のおすすめ大手結婚相談所8選
5/50店
5/17店
3/12店
3/17店
3/23店
2/35店
5/40店
4/26店
10%
29.4%
25%
17.6%
13%
5.7%
12.5%
15.4%
・月会費:15,400円/月
・成婚料:0円
※ご紹介プラン
・月会費:18.700円/月
・成婚料::55,000円
※コンシェルジュコース
・月会費:17,050円/月
・成婚料:220,000円
※アシストコース
・月会費例:13,200円/月
・成婚料:110,000円
※
・月会費:17,600円/月
・成婚料:220,000円
※プレミアム
・月会費例:15,400円/月
・成婚料:330,000円
※カジュアルコース
・月会費例:16,500円/月
・成婚料:0円
・月会費:17,600円/月
・成婚料:0円
※スタンダードプラン
東京都内のおすすめ結婚相談所を探している場合、対面でしっかりサポートして欲しい人がメインとなりますので、大手の店舗型結婚相談所を人気順にランキングしています。
(オンライン完結型は除外)
また、結婚相談所を選ぶ際は大手結婚相談所と地域密着結婚相談所(個人経営/カテゴリ特化型)で迷う方もいると思いますが、失敗の少ない均一なサービスを望むのであれば大手を選べば間違いが少ないと言えます。
それでも地域密着の特化型(20代〜30代女性が特に強み・ハイスペ婚活が特に強いなど)に興味がある場合は、成婚数No.1のIBJページ(東京都内のみ)を参考にすると良いでしょう。
地域密着型(東京都内)結婚相談所 by IBJ
結婚相談所選びの問題点と解決策
◆結婚相談所選びにおける誤解
結婚相談所を選ぶ際、多くの方がサービス内容を十分に理解していないため、しばしば「何かピンとこない」状態になります。この不確実さの中で選択を行うと、後になって「こんなはずではなかった」と感じるリスクが生じます。
サポート体制の問題点
あなたの求めているサービスと、結婚相談所提供サービスのミスマッチが一般的な問題です。
例えば、成婚料なしの大手結婚情報サービスでは、お見合い後のサポートが限られている場合が多いです。これらのサービスは、自分のペースで活動したい人に適していますが、より手厚いサポートを求める人には不向きかもしれません。
しかし、成婚料なしの結婚相談所公式サイトみて、仲人型の専任パーソナルトレーナーをイメージして入会すると、ミスマッチが生じ不満足になってしまいます。成婚料の有無は、このように結婚相談所選びにとって非常に重要です。
入会前カウンセリングの問題点
大手の結婚相談所では、入会担当とサポート担当が分業制になっていることが一般的です。
入会担当は入会を促進する役割を担い、サポート担当はより実践的なアドバイスを提供します。この分業制により、入会後に挫折や困難な状況に直面する可能性があります。
◆情報の重要性
ネガティブな情報を事前に知っていれば、つまずきや挫折を乗り越える力が得られます。婚活の道のりは決して平坦ではありませんが、必要な情報を持っていれば、よりスムーズに進めることが可能です。これは、結婚相談所選びでよくある問題の一つです。
・入会担当:入会を促し、一人でも多く入会会員を獲得したい。
・サポート担当:耳障りの良いことばかりではなく、事前にネガティブ情報を知ってもらうことで、活動中の挫折感を和らげたい。
情報の重要性
最終的には、自分に合った結婚相談所を選ぶことが最も重要です。成功への鍵は以下の二点です。
解決策
異なるタイプの結婚相談所を理解する
仲人型、オンライン型、マッチング型など、各タイプの特徴を知ることが重要です。
複数の相談所で無料カウンセリングを受ける
複数の相談所のサービスを比較し、自分に最適なものを選ぶことが大切です。
結婚相談所の選択におけるこれらの問題点を理解し、適切な方法で対処することで、成功への道が開かれます。
ミスマッチを避けるため無料カウンセリングは複数の相談所へ訪問し、比較できるようになる事が大事です。
結婚相談所のトラブル対策:消費者センターと国民生活センター
結婚は人生の大きな一歩ですが、結婚相談所を利用する際には様々な疑問や不安が生じることもあります。
特に、契約内容の不明瞭さやサービスの質に関する問題は、トラブルの原因となり得ます。
このセクションでは、結婚相談所の利用に伴う潜在的な問題点を解決するために、消費者センターと国民生活センターがどのような役割を果たし、どのように利用者をサポートするのかを解説します。読者の皆様が安心して結婚相談所を利用できるよう、具体的な情報と実用的なアドバイスを提供します。
万が一のトラブル発生時の相談窓口
結婚相談所利用中の問題が発生した場合、消費者センターや国民生活センターが有力な相談窓口です。契約内容やサービスの質に関する問題、解約金や返金のトラブルなどに対応しています。
例えば、紹介される相手が期待に満たない場合や、約束されたサービスが提供されない場合などに相談できます。
国民生活センターでは、契約内容に関する相談や不当な勧誘方法に関する問題に対処しています。また、消費者センターは地域に密着したサポートを提供し、トラブル解決のための具体的なアドバイスを行っています。
◆具体的な相談例
- 結婚相談所に登録したが、当初の説明と異なり、1カ月を経過しても相手を紹介されない。中途解約したいが返金額に納得できない。
- 結婚相手紹介所に再入会したが、勧誘時の説明と実際のサービスが違っていた。全額返金してほしいが、事業者が一部返金しか認めない。
- 消費者センター(03-34461623)
各都道府県に設置されており、地域に密着したサポートを提供しています。トラブルの解決方法の提案や警察との連携などを行っています。 - 国民生活センター(03-3446-0999)
国が運営する機関で、全国的な消費者問題に対応しています。どちらの機関も連携しており、どちらへ相談しても問題ありません。
また、消費者センターはトラブルの解決方法提案、解決斡旋、警察との連携などを行ってくれます。
国民生活センターへの相談事例
・問題点:
契約をすれば、必ず子が結婚できるようなことを言われたり、約束どおりの紹介がされなかったりするケースがみられる
・消費者へのアドバイス:
契約の内容について十分理解し、様々な情報を比較検討して業者を選びましょう
(1)どんなサービスですか?契約条件について十分に理解しましょう
(2)やめたらいくらかかりますか?解約条件、特に中途解約時の解約料について認識しましょう
※出典:相談事例(国人生活センター)
大手結婚相談所ならばトラブルの心配は軽減
マッチングアプリや婚活パーティは向いていないと思いIBJに入会させていただきました。
実際入会してみると細かいプロフィールやカウンセラーの方のアドバイスなどもあり、お見合いから成婚まで進めることができました。手厚いサポートなどを必要な方にとってはおすすめではないかと思います。
結婚相談所代表3社のよくある質問ページまとめとは?
・エン婚活エージェント|IBJメンバーズ|ゼクシィ縁結びエージェント
(※1-1)エン婚活エージェント・オンライン結婚相談所成婚実績No.1:TPCマーケティングリサーチが2020年12月7日~14日に実施した「累計成婚者数調査」
(※1-2)結婚相談所ムスベル・仲人スキルが高いと思う結婚相談所No.1:調査方法:インターネット調査/調査期間:2021年6月18日~21日/調査概要:「仲人型結婚相談所」10サービスを対象にしたサイト比較イメージ調査/調査対象:男女、35~79歳、全国(北海道・関西・四国・沖縄を除く)、/真剣に婚活をしている人(216s)/結婚相談所利用経験者(253s)/独身の子を持つ親(1,148s)/調査実施:株式会社ショッパーズアイ/比較対象企業:「仲人型結婚相談所」Google検索 検索上位9サービス(2021年5月28日18時40分時点)
(※1-3)IBJメンバーズ:公式サイト会員データより抜粋(2023年5月現在)
(※1-4)ナコード:ゼネラルリサーチ調べ
(※1-4)ゼクシィ縁結びエージェント:2018/2019/2020/2021/2022/2023年 オリコン顧客満足度®調査 結婚相談所 第1位
(※1-6)サンマリエ・サービスが手厚いと思う結婚相談所No.1:主要結婚相談所サービス10社比較イメージ調査 (婚活している全国の男女25~59歳を対象としたアンケート)/ 調査期間:2020年12月調査 / (株)ショッパーズアイ調べ
(※1-7)ツヴァイ・会員数/成婚数No.1・店舗シェアNo.1:No.1:日本マーケティングリサーチ機構調べ(成婚数:2021年実績、会員数:2021年12月末時点、大手結婚相談所・連盟を対象)・日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査対象:2020年9月調査 ブランドの実績調査
(※1-8)パートナーエージェント:2019年4月~2020年3月の成婚退会者実績(国勢調査と類似の基準で比較)
(※1-9)スマリッジ・コスパ推奨度No.1:調査実施先:日本コンシューマーリサーチ/調査期間:2021年5月3日~5月5日/調査対象者:婚活中の方 550名/調査概要:オンライン婚活サービスを取り扱う10社を対象としたブランド名イメージ調査 調査方法:インターネット調査
(※1-10)オーネット・業界最大数の成婚数9.662名/年:2022年1月~12月実績。会員同士で成婚することとなったとの退会届を当社に提出された会員4,652名と会員以外の方と婚約・結婚することとなったとの退会届を当社に提出された会員4,970名を含む
(※1-11)フィオーレ・結婚相談所サービス3部門No.1(品質魔族度・手厚さ満足度・お相手紹介満足度):調査方法:インターネット調査 / 調査概要:2022年1月サイトのイメージ概要 / 調査提供:日本トレンドリサーチ/実施対象:全国の男女 1 n=1109 ※2 n=1105 ※3 n=1100
(※1-12)ハッピーカムカム成婚数:2022年3月現在の成婚数
(※1-13)クラブ・マリッジ出会いの確率:お見合い成立数÷総会員数で算出・2023年1月当社データ
(※2-1)エン婚活エージェント成婚率:年間成婚退会者数÷毎月の平均活動会員数×100で算出
(※2-2)結婚相談所ムスベル成婚率:当サイト取材によると非公開。各社曖昧の基準で誤認を招く恐れがあるとの理由。
(※2-3)IBJメンバーズ成婚率:2022年1月~6月の半年間での主要コース実績(当社では、一定期間内における全退会者のうち、成婚退会者の割合を『成婚率』としています。)
(※2-4)ナコード成婚率:2022年6月〜12月の半年間で3ヶ月コースの実績(当社では、一定期間内における全退会者の内、婚約退会者の割合を「婚約率」としています。)婚約率=成婚率
(※2-5)当サイト当サイト取材によるによる
(※2-6)サンマリエ成婚率:2022年7月〜2022年12月の成婚退会者実績(成婚退会とは、結婚相談所の会員様同士が婚約・結婚の意思が固まっている状態。もしくはそれに近しい状態で退会することです。)
(※2-7)ツヴァイ成婚率:2018年2月期のツヴァイ決算発表をもとに、2017年度の年間成婚退会者数を年間退会者数で割って算出した数値
(※2-8)パートナーエージェント成婚率:2019年4月〜2020年3月の成婚退会者実績。年間成婚退会者(3,136人)÷年間平均在籍会員数(11,600人)×100で算出
(※2-9)オーネット成婚率:会員同士の成婚数4,652人(2022年1月~12月実績。会員同士の成婚退会者とは、会員同士で成婚することとなったとの退会届を当社に提出された会員)の全会員42,859人(2023年1月1日現在。既に会費の支払いが終了した会員を含む。自己都合・交際等により一時的に活動を休止中の会員10,850人を含む)にしめる割合と想定し成婚数を独自計算。2022年成婚数÷2023年全会員と、年度が違うためあくまでも想定割合。
(※2-10)フィオーレ成婚率11年累計の高実績:2012年〜2022年の全退会者のうち成婚退会者の割合。
(※2-11)ハッピーカムカム成婚率:51.4%は2023年度。成婚数の定義は成婚退会された方の全体数。
(※2-12)クラブ・マリッジ成婚率:※算出期間:2014年5月~2023年1月※成婚者数÷全入会会員数にて算出。