
(結婚相談所あおぞらマリアージュ代表)
「一年以内で確実に結婚したい」
婚活サービスの中で「最も結婚を強く望んでいる人」が入会している場所です。
そのため他サービス(マッチングアプリ・婚活アプリ・婚活パーティーなど)と比較し、短期間で確実に結婚できる可能性が高くなっています。
・ひと昔前→「
・昨今では→「一年以内で確実に結婚したい人が入会」へ大きく変化。
②月会費7,000円〜20,000円×活動月数
③成婚料0円〜300,000円
料金(①+②+③)は相談所により様々です。その理由の一つとして、相談所には3つのタイプがあるからです。
→その答えが3つのタイプです。
②マッチング型:結婚情報の提供が目的。マイペースで活動できる検索型。あえて積極的に介入なし。
③オンライン型:価格重視で安い。サポートはあるが、積極的ではない。
時間と手間の範囲内で、複数社の無料相談を受けてみると、ご自分にマッチした相談所選びが可能になります。
①優しいことばかり言わないで、きちんとダメ出ししてくれる。
②理想と現実が違うことを、はっきり伝えてくれる。
②入会の意思表示をし、契約書の作成を行います。
③入会金など料金の支払いを行い契約後に活動開始。
・オンライン完結型:公式サイトにてすぐに入会可能
(相談所によって違いあり)
・本人確認
・独身証明書
・収入証明書
・住所証明書
・学歴証明書
だからこそ、本気度が高いですし最低限の身元が証明されているため、ネット婚活と比較して安心して活動可能になっています。
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
\業界No.1成婚率/![]() パートナーエージェント | \格安&高成婚率/![]() エン婚活エージェント | \安心のブランドNo.1/![]() ゼクシィ縁結びエージェント | \格安・初心者向き/![]() スマリッジ | \最安値・最大数/![]() naco-do | \手厚いサポート/![]() IBJサンマリエ | \高品質&ハイスペ/![]() IBJメンバーズ | \管理人入会あり/![]() クラブマリッジ | \店舗数No.1/![]() IBJツヴァイ | \知名度の高い結婚相談所/![]() オーネット |
成婚4ヶ月が最多 | 91%が2ヶ月以内お見合い | オリコン満足度4年連続1位 | 常時キャンペーン中! | 半年の交際率91% | 成婚5ヶ月が最多 | 成婚率50.5% | 出会いの確率98% | 法人会員2万社〜 | 全国40店舗 |
初期費用:137,500円 ・月会費:18.700円/月 ・成婚料::55,000円 ※コンシェルジュコース | 初期費用:10,780円 ・月会費:14,300円/月 ・成婚料:0円 | 初期費用:33,000円 ・月会費:17,600円/月 ・成婚料:0円 ※スタンダードプラン | 初期費用:6,600円 ・月会費:9,900円/月 ・成婚料:0円 | 初期費用:0円 ・月会費:9,800円/月 ・成婚料:0円 | 初期費用:220,000円 ・月会費:17,600円/月 ・成婚料:220,000円 ※プレミアム | 初期費用:296,450円 ・月会費:17,050円/月 ・成婚料:220,000円 ※アシストプラス | 初期費用:286,000円 ・月会費:16,500円/月 ・成婚料:220,000円 ※スタンダードコース | 初期費用:115,500円 ・月会費:15,400円/月 ・成婚料:0円 ※ご紹介+自由検索コース | 初期費用:116,600円 ・月会費:16,500円/月 ・成婚料:0円 |
約70,000人(2022年) | 約30,000人(2022年) | 約30,000人(2022年) | 約70,000人(2022年) | 約12万人 | 約80,000人(2022年) | 約80,000人(2022年) | 約80,000人(2022年) | 97,000名(2022年) | 48,007名(2022年) |
公式へ | 公式へ | 公式へ | 公式へ | 公式へ | 公式へ | 公式へ | 公式へ | 公式へ | 公式へ |
C-Ship SCRUM | C-Ship | C-Ship | C-Ship | C-Ship JBA Rnet | IBJ | IBJ | IBJ | IBJ | Onet |
仲人型 | ![]() | マッチング型 | ![]() | ![]() | 仲人型 | 仲人型 | 仲人型 | マッチング型 仲人プラン有 | マッチング型 |
入会は不要・勧誘なし
相談所に興味がある方へおすすめ☆

・無料/入会勧誘なしで相談所を紹介
・全国約3,000社以上の相談所とマッチング
・ハイクラス/30代専門など専門特化の相談所
公式サイトへ
代表的な成婚像(年齢/お見合い数/活動期間)
・2021年は過去最高の成婚数を創出
(PR TIMES:2022年6月2日)
代表的な成婚者像
・男性 38歳
・女性 35歳
・在籍期間:10か月未満
・交際から約4か月で成婚
IBJ(日本結婚相談所連盟):成婚白書2021年度
◆仲人型相談所の特徴
成果報酬型料金体系となっていて、「成婚料」が必要なことです。
タイプ解説 | 料金 | 成婚料 | 内容 |
---|---|---|---|
仲人型/仲介型 | 高額 | 成婚料あり(退会時) | ![]() |
データマッチング型 | ![]() | 成婚料無し | 自由マイペース放任 |
相手探し・見合いの段取り・結婚までを世話する。
結婚相談所には「仲人型」「マッチング型」の2つの種類があるのを、ご存知でしょうか?
>>仲人型・マッチング型を詳しく解説
このページでは、結婚相談所「あおぞらマリアージュ」茂木代表の監修により、結婚相談所選びに悩んでいるあなたへ、正しい選び方をお伝えするのが目的です。
成婚退会までの流れ
その内、交際期間は3ヶ月間(仮交際+真剣交際)が推奨されています。
◆結婚相談所選び
5日〜7日ほど
◆入会資金準備&書類集め
1日〜7日ほど
「書類」とは各証明書のことです。
(独身証明書・収入証明書・学歴証明書・住所証明書)
書類集めは結婚相談所が決まる前に、比較検討段階で収集しておくと後々効率が良いです。
◆入会し写真撮影&プロフィール作成
5日〜7日ほど
写真は自分で用意するのではなく、相談所と相談しつつ撮影したほうが二度手間になるリスクを減らせます。
(※予算による)
◆活動開始後
お見合い→仮交際→真剣交際→プロポーズ→成婚退会
相談所によっては、プロポーズを見届けずに成婚退会のケースもありますし、真剣交際になった時点で成婚退会扱いする会社もあるようです。
(個人差があります。)
結婚相談所おすすめランキング
順位 | ▼結婚相談所 | ▼料金税込み |
---|---|---|
![]() | \業界1位・成婚率No.1/![]() パートナーエージェント | ・初期費用:137,500円 ・月会費:18.700円/月 ・成婚料:55,000円 ※コンシェルジュコース ・会員数7万人強(コネクトシップ+SCRUM) ・解説ページへ |
![]() | \成婚実績No.1オンライン相談所/![]() エン婚活エージェント | ・初期費用:10,780円 ・月額:14,300円/月 ・成婚料:0円 ・会員数約3万人(コネクトシップ) ・オンライン講座の充実 ・解説ページへ |
![]() | \安心のブランド力No.1/![]() ゼクシィ縁結びエージェント | ・初期費用:33,000円 ・月会費:17,600円/月 ・成婚料:0円 ※スタンダードプラン ・会員約3万人(コネクトシップ) ・解説ページへ |
4位 | \業界最安値の価格設定/ スマリッジ | ・初期費用:6,600円 ・月額:9,900円/月 ・成婚料:0円 ・会員数約3万人(コネクトシップ) ・解説ページへ |
5位 | スマホで完結型 naco-do | ・初期費用:0円 ・月会費:9,800円/月 ・成婚料:0円 ・解説ページへ |
6位 | 手厚いサポートNo.1![]() サンマリエ | ・初期費用:220,000円 ・月会費:17,600円/月 ・成婚料:220,000円 ※プレミアム ・会員数約75,000名(2022年)(IBJ提携) ・取材詳細ページへ |
7位 | 高いサポート力が強み![]() IBJメンバーズ | ・初期費用:296,450円 ・月会費:17,050円/月 ・成婚料:220,000円 ※アシストプラス ・会員数約75,000名(2022年)以上 ・解説ページへ |
8位 | 小規模・密着世話焼き![]() クラブ・マリッジ | ・初期費用:286,000円 ・月会費:16,500円/月 ・成婚料:220,000円 ※スタンダードコース ・会員数約80,000人(2022年) ・解説ページへ |
9位 | IBJグループ![]() ツヴァイ | ・初期費用:115,500円 ・月会費:15,400円/月 ・成婚料:0円 ※ご紹介プラン ・会員数約9.1万人(IBJ+自社会員) ・解説ページへ |
10位 | 認知度高い老舗![]() オーネット | ・初期費用:116,600円 ・月会費:16,500円/月 ・成婚料:0円 ※プレミアムプラン ・会員数5万人 ・解説ページへ |
11位 | 良心価格で成婚率60.1% ブライダルチューリップ 東京都豊島区 | ・初期費用:105,000円 ・月会費:12,700円/月 ・成婚料:170,000円 ※4Bプラン(2歳未満) ・会員数約11万人 ・解説ページへ |
12位 | 仲人の高スキル1位 結婚相談所ムスベル | ・初期費用:330,000円 ・月会費:15,400円/月 ・成婚料:330,000円 ※レギュラーコース ・会員数9.8万人 ・解説ページへ |
13位 | 成婚率74% 結婚相談所マリッジ | 初期費用:363,000円 月会費:16,500円 成婚料:220,000円 ・解説ページへ |
14位 | 格安オンライン完結 ウェルスマ | ・初期費用:12,800円 ・月会費:9,800円 ・成婚料:79,800円 ・会員数:約80,000人(2022年)(IBJ) →解説ページ |
15位 | 都内3店舗のみ![]() ハッピーカムカム | ・初期費用:88,000円 ・月会費:16,500円/月 ・成婚料:165,000円 ・会員数:約80,000人(2022年)(IBJ)・解説ページへ |
16位 | ![]() ノッツェ | ・初期費用:85,250円 ・月会費:21,450円/月 ・成婚料:110,000円 ※お見合いアシストコース |
結婚相談所は公的証明書で安心度100%
サービス比較 | ▽結婚相談所 仲人型 | ▽結婚相談所 マッチング型 | ▽婚活アプリ (婚活サイト) | ▽マッチング アプリ |
---|---|---|---|---|
独身証明書 | 提出率100% | 提出率100% | 提出可(任意) | なし |
年収証明書 | 提出率100% | 提出率100% | 提出可(任意) | なし |
学歴証明書 | 提出率100% | 提出率100% | 提出可(任意) | なし |
成婚料 | 5万円〜30万円 | なし | なし | なし |
結婚期間 | 1年以内 | 1年以内 | 1年〜2年 | 1年〜3年 |
仲人 | 常時サポートあり | 相談時のみ | なし | なし |
ブランド名 | ・パートナーエージェント ・サンマリエ ・IBJメンバーズ ・クラブマリッジ ・ノッツェ ・ハッピーカムカム >>比較ランキング | ・ゼクシィ縁結びエージェント ・エン婚活エージェント ・スマリッジ ・オーネット ・ツヴァイ ・ペアーズエンゲージ >>比較ランキング | ・ブライダルネット ・マッチ ・ユーブライド ・ゼクシィ縁結び ・エキサイト婚活 >>おすすめ比較 | ・Omiai ・ペアーズ ・with ・タップル ・マリッシュ ・イヴイヴ ・クロスミー >>おすすめ比較 |
結婚相談所の特徴は、何と言っても公的証明書提出済の安心感です。
アプリ婚活は独身者だけなく、既婚者が存在します。
結婚相談所において既婚者は入会できませんし、虚偽の申告が不可能です。
(公的書類の提出義務あり)
・独身証明書
・収入証明
・学歴証明
アプリ婚活は登録時に審査がなく、プロフィール内容に嘘が含まれる可能性がありますし、きちんと証明された内容ではないため、不安があります。

・安心して婚活したい
・不安やリスクを避けたい
上記の中でも、自分で積極的に異性を誘える、自分のペースで婚活したい人
→マッチング型 結婚相談所
さらに手厚く教えて欲しい、導いてほしい、最短で結婚したい、婚約までサポートしてほしい人
→仲人型 結婚相談所
独身証明書を超簡単に取得できる結婚相談所
証明書 | 証明する内容 | 適用書類 |
---|---|---|
①独身証明 | ・独身であること 婚歴は記載なし | 結婚相談事業者用 提出書類 |
②年収証明 | ・年間の額面所得 (税金&控除前金額) | ・源泉徴収票 ・納税証明書 ・確定申告書B |
③学歴証明 | ・卒業した学校 | ・卒業証書 ・卒業証明書 |
④住所証明 | ・現住所 | ・住民票 |
⑤勤務先証明 | ・会社名 ・事務所名 | ・源泉徴収票 ・給与明細書 |
結婚相談所に興味を持ち、入会を検討する上で面倒に感じるのが、公的な書類をそろえることです。
婚活ランクコム結婚相談所とマッチングアプリ、どちらが最短結婚に向いているのでしょうか?このページで詳しく解説しています。これから婚活をスタートするに当たり、結婚相談所とネット婚活のマッチングアプリのどちらを選べばよい[…]
一般的な結婚相談所の入会には、以下のような書類が必要。
・独身証明書
・本人確認(運転免許証やマイナンバーカード)
・収入証明書(源泉徴収票や確定申告書)
・学歴証明書(卒業証明書)
上記の中でも、「独身証明書」は特に面倒です。
取得方法は、次の2つの内どれかになります。
・住民票のある自治体へ出向き、独身証明を取得。
・自治体へ出向くことなく、郵送物で取得する。
実際に自治体の窓口へ出向くのか、郵送でやり取りするのかの違いはありますが、いずれにしても面倒ですよね。
住民票のように、コンビニ端末から取得はできません。
また、結婚相談所では代行で独身証明書の取得を行う会社もありますが、有料料金が別途必要になります。
結婚相談所の選び方は成婚料の有無で選べ!
結婚相談所の2つの種類「仲人型」「マッチング型」の違いについて、解説します。
この違いを知らないと、あなたがどの結婚相談所を選ぶべきか、判断ができないからです。
比較 | 仲人型 | マッチング型 |
---|---|---|
向いている人 | 恋愛に自信がない、 婚活のやり方が 良くわからない | 恋愛力が高く、 異性に積極的アプローチで 誘う事ができる |
単に会員数や成婚率/料金で選んでしまうと、入会後「こんなはずではなかった」と後悔する可能性が高くなるので心配。
結婚相談所は高額な出費になるので、ざっくりとで良いので違いを知っておきましょう。
比較 | 仲人型 | マッチング型 |
---|---|---|
退会時の「成婚料」 | ◎あり〜30万円 | 0円(無し) |
最大の違いは、成婚料の有無です。
各社料金に違い。5万円〜30万円。
婚活ランクコム結婚相談所選びで見かける数字「成婚率」について、解説しています。成婚率とは、成婚した人の割合を数字化したもので結婚相談所の結婚しやすさからくる「実力」を測定した「通信簿」と思われがちです。し[…]
比較 | 仲人型 | マッチング型 |
---|---|---|
サポート | ◎手厚くタイムリー | △相談すれば応える |
運営側ゴール | 成婚退会 | 入会 |
報告・相談 | ◎あり・定期面談も | ×なし |
仲人型、マッチング型はそれぞれ、メリット・デメリットがあるので、分かりやすく順番に次の章で解説していきます。
仲人型は特に女性に必要な理由とは
仲人型は、専任カウンセラーとのコミュニケーションの数や時間が多くなるため、婚活に対する不安は少なくなるものの、男性の場合は「連絡・相談」をマメにするが面倒に感じる方は多いようです。
そのため、お世話をする仲人型は女性に好まれる傾向が強いと言えます。また、結婚相談所の事例として、以下のような2つのケースから、仲人型の必要性が浮かび上がってきます。
お見合い後、デートには応じてくれるけど、
自分は「本命」なのか、「控え」なのか、相手にとっての優先順位を測りかね不安になる、というケースです。

専任カウンセラーであれば、相手男性の相談所に連絡し、本命かどうか確認をすることが可能。
しかし、会うのは嫌ではないので、継続してお会いしていた。
女性は、この事実を知り、早く男性を見切って、次の人へ気持ちを向けることが可能になった。
・男性Aの条件は良いけど、一緒に過ごすと背伸びしている感じがする。
・男性Bは、理想の条件にマッチしないけど、一緒にいると安心する。
このようなケースでは、カウンセリングが必要になる。
自分の心を解きほぐし、あるべき方向性を見せて導いてくれる。自分がどうしたいのか、判断しやすくサポートしてくれる。
仲人型のサポート力が試される、2つの事例でした。
・不安な際、相談相手(カウンセラー)がいるので心強い
・婚活に必要な情報(異性ウケのノウハウなど)をリアルタイムで得ることが出来る
・成婚退会時には成婚料(5万円〜30万円)が必要
・アドバイスが時には押し付けと感じることも有る
なんでも一人で乗り越えていける人であれば、必ずしも仲人型のカウンセラーは必要ないのかも知れません。
しかし、婚活は実際に活動してみると、思いもしない失敗や挫折の連続になることが、珍しく有りません。
その道のプロであるカウンセラーが寄り添っていれば、安心感は段違いではないでしょうか。
さらに、成功の確率が高く、無駄な動きをする必要が少なくなります。そして、時間も節約できるため、無駄な時間を費やす必要もなくなることでしょう。
自分で異性を誘えればマッチング型でOK!
マッチング型は、成婚料が0円でコスパ面では安くてよいのですが、会員から積極的に相談しなければ、相談所側からは何もしてくれない、というデメリットの側面もあります。
そのため、
・自分のペースで活動
・自分のやりたいようにやる
・面倒な報告相談は嫌だ
という人に向いると言えるでしょう。
・成婚退会時に、成婚料が発生しない(0円)
・自分のペースで婚活を進める事ができる
・プロフィール写真の非公開案件が多く、相手選びに苦労
・自力で活動するなら、安いネット婚活でも充分に感じる
また、異性を誘うことに抵抗がなく、自ら積極的に行動する人も、マッチング型が向いています。
自分自身で問題を解決し乗り越えていける人は、サポートがなくても大丈夫だからです。
成婚率が高い相談所を選べば失敗なし?
成婚率は、結婚相談所の成績と考える人も多いようです。では、成婚率とは、一体どのような数字のことを指すのでしょうか?
例:会員数100名の相談所で、その年の成婚退会者10名だとすると、成婚率10%
婚活ランクコム結婚相談所選びで見かける数字「成婚率」について、解説しています。成婚率とは、成婚した人の割合を数字化したもので結婚相談所の結婚しやすさからくる「実力」を測定した「通信簿」と思われがちです。し[…]
政府データによると、結婚相談所の成婚率は約10%となっています。
ここで問題なのが、各社「成婚」の定義が違うため、成婚率にばらつきが出てくるということです。つまり、ユーザーにとって、成婚率が何なのか、とてもわかりにくくなっています。
成婚率比較 | 成婚とはいつの事 | 参考成婚率 |
---|---|---|
A社 | 婚活終了し、相談所を退会した時点 | 10% |
B社 | 相談所を退会し、婚約した時点 | 50% |
C社 | 結婚の意志有りで、交際した時点 | 90% |
例:会員数100人→相手が見つかり10人が退会→成婚率10%
例:会員数100人→相手が見つかり10人が退会→退会者10名の内、5人が婚約した→成婚率50%
例:会員数100人→お見合い後、交際開始(複数人・複数回含む)延べ数90人→成婚率90%
これらを見て分かることは、会社ごとに違う成婚率をしっかりと調べても、参考にはなりますが、あなたと直接関係のある指標なのかは、よくわかりません。
また、成婚率30%だとしましょう。
あなたが、成婚者の30%に入ることできるかも知れないですし、成婚できない残りの70%になるかも知れません。
その相談所成婚率の平均値がどうだからといって、あなたが結婚できることにはなりません。
もし成婚率を参考にするのなら、以下の2つの点も同時に見ておく必要があるでしょう。
成婚数は多いのか?
成婚率という割合だけではなく、成婚した人数もきちんと把握できる方が、より参考になる数字です。
例えば、設立年数が浅い1年〜2年の結婚相談所だと、会員数が少ないためたった一人成婚退会しただけで、成婚率が大きく見えてしまいます。

成婚率50%と同時に、成婚数一人という数字も同時に参考にしておくと、数字の高さに惑わされることなく安心です。
成婚者の顔写真掲載ウェブサイトはあるか?
成婚者とはつまり、婚姻した人、結婚した人のことを指します。
結婚相談所の公式サイトで、成婚者の顔写真掲載ページなどがあると、良い結婚相談所と判断できる材料になると言えます。
成婚率という数字だけではなく、本当にその裏付けとなる人物が存在することの証明があれば、信用度が増すのは間違い有りません。

仲人型相談所はカウンセラーで選ぶ!
仲人型では、カウンセラーとの相性がとても大事であり、あなたの結婚を左右する事になります。
例:
カウンセラーの質がとても高く、成婚実績も多いのに、あなたとの相性が良くなかった場合、せっかくのアドバイスを聞き入れる事ができなくなってしまうかも知れません。
実際に店舗へ行くなり、オンラインでつながるなりして、カウンセラーと会話をしてみるのが良いです。
話をしてみることで、相性が良いのか、アドバイスを素直に受け入れることができるのか、という判断が可能になります。
一般的に知られていないカウンセラーへの相談内容
婚活上の相談、報告、アドバイス以外に、一般的に知られていないカウンセラーの相談内容をご存知でしょうか?
例えば、以下のような項目があります。
・メイクのレッスン
・料理の練習など、得意分野を伸ばしたり、プロフィールへ記載するための武器の開発
・婚活力が高くなる自分へ、現状の自分から変化させていく手伝い

・両親への挨拶サポート
・結婚指輪やその後の生活を含めた、お金のシュミレーションサポート
・住まい探し
結婚相手を探すのも大変ですが、結婚が決まってからも諸々、決めていくことがあるので、プロのアドバイスをいただけるのは安心です。

さらに、カウンセラーの重要な役割として、お見合い日程の調整があります。
確実に会うことができるルール
仲人型の結婚相談所では、カウンセラーが男女双方の、お見合い日程を調整してくれます。当日、確実に相手に会えるための、優れたルールなんです。
例えば。
アプリ婚活で相手と、初めて会う待ち合わせをしていた、としましょう。
その約束の日、本当に相手に会って会話することができるでしょうか?
婚活アプリの場合は、当人同士の誠実さ任せで、実際に合うことあできない場合もあります。
・約束をすっぽかされた
・遠くから見て、ルックスがタイプではないので、無断で帰ってしまった。
・他の優先するべき相手があり、忘れ去られた。
・当日気が乗らないので、約束の日時に現れなかった。
などなど、アプリ婚活経験者であれば、既に嫌な思いをしたことあるのではないでしょうか。
しかし、結婚相談所の場合はカウンセラーが仲介しているため、約束の日に相手が来ないことはあり得ませんし、お見合いを無連絡で勝手に中止すると、違約金を請求されるルールとなっています。
そのため、お見合いは確実に相手に会うことができます。
女性20代〜40代・年代別の結婚相談所選び
ここでは、20代・30代・40代の各年代ごとに、どのような婚活方法があるのか、どのような相談所が良いのかをまとめてみました。
あなたの年代では、どのような特徴があるのでしょうか?
もし婚活に迷ったら、気軽にページ監修者・茂木代表へお問い合わせしてみると良いかも知れません。
20代・結婚相談所のかしこい使い方

20代で結婚相談所の利用は、まだ早いかな?
※重要
ハイクラスではない一般の20代女性はハイクラス男性と成婚できるチャンスです。
(30代になると、ほぼチャンスはありません。)
田中しげる年収3000万円以上あるいは、それに相当するステータスの人のみ入会可能な結婚相談所をご存知でしょうか?成婚率業界No.1のパートナーエージェントのアルティメットプラン。年収3000万円以上の富裕層向けで[…]
多くの20代がアプリが良いと考え行動しています。
その結果、どういう事が起こるでしょうか?
アプリ婚活やパーティーのように、ライトでカジュアルな彼氏作り・恋愛探しでは、一旦彼氏ができるものの、「結婚」という真剣度が高くなると、相手との折り合いがつかず、ずるずると30代になってしまいます。
これが、多くの人たどる道筋です。
30代の婚活内容は次の章へゆずりますが、市場的には激戦地になるため、厳しい戦いになります。
それよりも、20代という若いときにその武器を利用し、仲人型の結婚相談所を利用すれば、活動が有利になることは間違い有りません。

菊乃女性向け恋愛・婚活コンサルタントの菊乃が28歳の焦る女性向けに、どうしたら最短で結婚できるのか解説します。モテ期0からのベストパートナープロジェクト※代表著書5冊もう28歳なのか、まだ28歳なのか?若いね[…]
もしも、あなたが女子力・恋愛力が高く自分から積極的に男性を誘う事ができるのであれば、
カウンセラーのサポートが充実している「仲人型」ではなく、
サポートが無い分料金の安い「マッチング型」の相談所を選択肢にしても良いでしょう。
相手男性は「真剣に結婚したい」と強く要望している人の集まりですし、20代女性は「若さ」という武器を持っているため、選ぶ立場で男性を選別する心理的余裕があります。
つまり20代婚活では、「圧倒的に優位な立場」から「最短距離」を歩いて婚活ができる婚活の黄金期という訳です。
アプリやパーティーで、だらだらと時間を消費するのは、ものすごく勿体ない、というのが理解できるのではないでしょうか。

30代は埋れる年代・独自武器をアピールして差別化
20代で恋愛は積み重ねてきたが、結婚したくてもズルズルと30代になってしまった、というパターンをたどる人は多いのです。
そのため30代は層が厚く激戦地のため、「その他大勢に埋もれてしまう」という婚活になりがちです。

特に33歳〜36歳女性は結婚相談所で一番多く、成婚率の高い仲人型結婚相談所でも、厳しい婚活となる可能性が高いと言えます。
しかし、アプリ婚活をしている30代女性は、普通にアプローチやいいねが沢山気ますし、リアルに会うデートも難しくありません。
同じ30代なのに、一体何が違うのでしょうか?
男性不足・女性余りの婚活市場
アプリ婚活は真剣度の高さを売りにしたアプリでも、結婚相談所と比較するとライトな出会いです。そのため、基本的に出会いやすいのです。
でも出会ってからは、その出会いをどのように「結婚」へ結びつけるのか、という努力は必要でそれが難しい。
入り口が「恋人」という「ライトな関係」だと、男性の数は豊富にいるため、アプローチも多くデート数も多く可能。
しかし、真剣に結婚を考える男性となると、婚活市場において男女の人数シェアが逆転する。
つまり、女性が多く、男性の人数は少ない。
(女性余り、男性不足。)

今まで黙っていても、アプローチが次々ときたのに、「真剣な結婚」という市場の中では、30代女性の需要はアプリと比較して極端に減少する。
そして、お相手となる男性の年齢でも、問題があります。
30代女性は、20代女性がライバルになる?
例えば、33歳女性がお見合い相手として選ぶ男性は、33歳〜37歳ぐらいが対象となるケースが多いです。
しかし、その年齢層の男性は、27歳〜31歳の女性をお見合い対象として活動している。
・33歳女性→33歳〜37歳男性を希望
・33歳男性→27歳〜31歳の女性を希望
つまり、30代の女性は7〜8歳年下女性、しかも20代を含めた若い女性と競合して、男性に選ばれなければならない。

男性が同じ日に2組のお見合いがあるケース
一組は20代女性、二組めは30代女性。
30代男性は、お見合いで会話をしてみると、同世代30代女性は話しがしやすく価値観も合うが、どうしても若い20代の女性を選びがちになる。
肌のハリ・ツヤ、若くて意識が高いなど、お見合いのようにお互いの距離が近いと、男性としても気持ちが20代へ向いてしまうようです。
30代女性が20代女性よりも優位になり、婚活を勝ち抜くには、年令を重ねた分だけの武器を持っているのか否かに左右される。

例
話を聞いてあげるなどの懐の深さ、料理を頑張る、ストレスを与えない対応、など。
恋愛と結婚は、こんなに違う!
20代は若さゆえ、ワガママが許されてしまうこともある。
例えば、時間に遅れたり、気まぐれであったりしてもゆるされるし、実際にお見合いで会話がスタートすれば、盛り上がってしまう。
恋人作り・恋愛のイメージをそのまま婚活に持ち込んでしまっている。
恋愛と結婚は全く違う。
アプリ婚活では、男性からぐいぐいアプローチがある。
恋人なら、ライトな軽い感じで、深い面倒な考えもなく出会えれば良いという感じ。
結婚相談所という「本気で結婚を考えている男性」はアプリ婚活よりも絶対数が少なく、女性が積極的にならないと、何も始まらない。
何かしてくれるのか、と待っていると何も起こらない。
つまり、受け身だと婚活は厳しい現実が待っている。
「こんなはずでは、なかった」と。
これまでの恋愛で受け身の女性がで結婚活動を行うと、「なんで私から積極的に行動する必要があるのか」、とプライドが傷つくひともいる。

20代女性は、若い差を持っていると同時に、結婚相談所へ入会するような方は、そもそも意識が高い。
そのため、積極的に男性を誘うこともいとわない。
この20代女性を相手に勝ち抜くのが、30代女性が頑張るポイントになる。
[insert_marriage_cp]40代お見合いは数十件に1件という厳しさ

20代や30代では、結婚のタイミングがなかったという人も多く、そういう方が40代で婚活をスタートするケースも多々あります。
(結婚するタイミングは、個人によって違ってくるのは当然。)
しかし、現実として40代の婚活は厳しいを通り越して、並々ならぬ決意と行動力が求められます。
うまく活動が進まないことのほうが多く、挫折することも1度や2度ではないでしょう。
現実は厳しいですが、しっかりとその苦労を受け入れて、前に進む努力をしましょう。
一緒に苦労するために、カウンセラーが寄り添うわけです。
40代で初婚の人は年々多くなっていますので、粘り強くがんばればきっと結婚できます。
記事を執筆した人嵯峨美那(さがみな)結婚相談所EN marigae(エンマリアージュ)代表&婚活カウンセラー女性40代、婚活のお話し。仕事や私生活が充実していて、気がついたら30代半ば。それか[…]
40代女性・どの人も好きになれない
「どの人に対しても好きになれない」、という40代女性は多いです。しかし、盛り上がるような「好き」という感覚に、夢見る必要はないと思います。
記事を執筆した人嵯峨美那(さがみな)結婚相談所EN marigae(エンマリアージュ)代表&婚活カウンセラー女性40代、婚活のお話し。仕事や私生活が充実していて、気がついたら30代半ば。それか[…]
「ドキドキする」とかいう恋愛ではない部分に目を向けて、この先一緒に歩いていける人という感覚や、
選んでくれた人を大事にする事ができると、結婚への一歩を踏み出せるのではないでしょうか。
40代は最後のチャンスだから、最高の人を選びたいと言う気持ちは理解できます。
しかし、最高の理想を追い求めるのではなく、今いる前の前の人を大事にする感覚が結婚に近づく一歩。
「デートするなら、仕事のシフトを他の人に変わってもらう」
ぐらいの意気込み、「もう後がない」という切迫感をもって婚活を行う意識の高さが40代女性には必要になります。
40代女性が婚活を勘違いするポイント
アプリ婚活をしていてプロフィール写真が男性ウケする写りだと、男性からのアプローチは来ますし、会ってみたいと言われることは多くなります。
真剣度が低くライトな出会いなので、会うことに難しい考えは不要。
年下男性からアプローチがあることも、珍しくないでしょう。
しかし結婚となると、年下男性からアプローチがあったり、お見合いOKになることはまずあり得ません。
40代女性が婚活で結婚相談所を利用する際、3つのタイプの相談所の内、対面仲介型のカウンセラーがいる結婚相談所が良いというのをご存知でしたでしょうか?婚活市場で40代女性は、30代と比較して難しいため、プロの婚活カウンセラーにアド[…]

結婚相談所12社の成婚率
(年間成婚退会者数÷年間平均在籍会員数)×100
2020年現在 | 成婚率 | 会員グループ |
---|---|---|
パートナーエージェント | 27.2% | コネクトシップ |
エン婚活エージェント | 22%(※1) | コネクトシップ |
ゼクシィ縁結びエージェント | 26.2% | コネクトシップ |
スマリッジ | 非公開 | JBA(コネクトシップ) |
サンマリエ | 非公開 | IBJ |
IBJメンバーズ | 15% | IBJ |
クラブマリッジ | 28.2% | IBJ |
オーネット | 11.3% | オーネット |
ツヴァイ | 18.5% | ツヴァイ+(IBJ) |
ノッツェ | 非公開 | コネクトシップ |
ペアーズエンゲージ | 非公開 | ペアーズエンゲージ |
ハッピーカムカム | 非公開 | IBJ |
実際の活動費が分かる!年間料金の比較表
▼総額安い順 | 年間活動料金税込 | (初期費用) | (月会費) | (成婚料) |
---|---|---|---|---|
\最安値・最大数/![]() naco-do 1ヶ月プラン | 117,600円 | 0円 | 9,800円/月 | 0円 |
\格安・初心者向き/![]() スマリッジ | 125,400円 | 6,600円 | 9,900円/月 | 0円 |
\格安&高成婚率/![]() エン婚活エージェント | 169,180円 | 10,780円 | 14,300円/月 | 0円 |
\店舗数No.1/![]() IBJツヴァイ 紹介+自由検索 | 243,100円 | 115,500円 | 15,400円/月 | 0円 |
\安心のブランドNo.1/![]() ゼクシィ縁結びエージェント スタンダード | 244,200円 | 33,000円 | 17,600円/月 | 0円 |
\業界No.1成婚率/![]() パートナーエージェント コンシェルジュ | 416,900円 | 137,500円 | 18.700円/月 | 55,000円 |
\手厚いサポート/![]() IBJサンマリエ スタンダード | 618,200円 | 220,000円 | 17,600円/月 | 220,000円 |
\管理人入会あり/![]() クラブマリッジ スタンダード | 704,000円 | 286,000円 | 16,500円/月 | 220,000円 |
\高品質&ハイスペ/![]() IBJメンバーズ アシスト | 721,050円 | 296,450円 | 17,050円/月 | 220,000円 |
\単体で最大級/![]() オーネット プレミアムプラン | 300,080円 | 116,600円 | 16,500円/月 | 0円 |
\店舗数No.1/![]() IBJツヴァイ お見合いアシスト | 452,650円 | 85,250円 | 21,450円/月 | 110,000円 |
ペアーズエンゲージ 1ヶ月プラン | 127,400円 | 9,800円 | 9,800円/月 | 0円 |
上の表は、各結婚相談所を1年間(12ヶ月間)実際に活動し成婚退会した場合、必要となる合計料金を計算してあります。
料金が高額な相談所ほど、成婚率が高くかつ、専任仲介人のサポート力が頼りになると考えると、わかりやすいです。
結婚相談所おすすめランキング
- パートナーエージェント4.87
\成婚率No.1/
22歳〜49歳の独身男女が対象- 成婚率27.2%(2019.4〜2020.3)
- 専任コンシェルジュがフルサポート
- 1年以内の交際率93%、1年以内の成婚率65%
- 年間で30万件以上のお見合い
- 東証マザーズ上場企業が運営
ユーザー数 7.3万人(2022年)(コネクトシップ加盟・SCRUM加盟)仲人型 男女比率 女性55%:男性45%
メイン年齢 女性30代:男性30代後半〜40代前半
利用料金 入会時137,500円・月会費18,700円/月・成婚料55,000円(コンシェルジュコース)
デメリット 入会審査が厳しく、会員の質を維持する傾向あり。
運営会社 株式会社タメニー
成婚率 5.0 サポート/仲介 4.5 会員多 4.5 料金安 2.5 総評価 4.5 出会って5日で結婚を決めた女性口コミレビュー評価: 5『お相手がいらしたら、まずはご挨拶から初めてくださいね』
にはじまり、服装や会話についての丁寧なレクチャーが。
私があまりに呑気だから心配してくださったみたいです。
ここまでサポートしてくれるのかと驚きました
出典:公式成婚インタビュー結婚はがまんを強いられる?男性口コミレビュー評価: 5結婚って、もっと窮屈で我慢を強いられるものだと思っていたんです。
でも、予想と違い、あるがままの自分でいられるのは二人の相性が良いからだと思っています。
成婚コンシェルジュさんも『ピッタリの人』と太鼓判を押してくれたので
迷いませんでした。
出典:公式成婚インタビュー - エン婚活エージェント4.55
\成婚実績No.1のオンライン相談所/
約90%が一年以内の成婚を実現- オンライン完結型なので低価格
- 専任コンシェルジュが活動サポート
- 成婚率30%とトップクラス(6ヶ月以上継続の方)
- 東証一部上場企業グループ会社運営
待っているだけで紹介が届くので手間なし
ユーザー数 約30,000人(2022年)(コネクトシップ加盟) 男女比率 女性50%:男性50%
メイン年齢 30代が最多で全体の約55%
利用料金 入会時10,780円・月会費14,300円/月・成婚料0円
デメリット 対象エリアが限定されてるため、エリア外は利用できないことも。
運営会社 エン婚活エージェント株式会社
成婚率 4.5 サポート/仲介 4.0 会員多 3.5 料金安 5.0 総評価 4.0 婚活パーティーでは出会いにつながらなかった男性口コミレビュー評価: 5婚活パーティーなど、単発で時々婚活はしていたものの、出会いに繋がるものが無く、継続して活動してみようと思ったため。
継続して活動を行う上で、価格的に始めやすく続けやすそうで、ネットのみで完結できるところが良いと思い始めてみました。
出典:公式成婚インタビュー他の相談所活動がうまくいかず女性口コミレビュー評価: 5他の結婚相談所の仲人さんとの活動がうまくいかず、婚活が嫌になりそうなの時に、
ネットでエン婚活エージェントを見つけてオンラインなら合っているかもと思い始めました。
親切なサポートで、相談内容の回答のスピード感も
オススメできるポイントだと思います。
出典:公式成婚インタビュー - ゼクシィ縁結びエージェント4.32
\ゼクシィブランドの結婚相談所/
- 成婚率:26.2%と業界トップクラス
- 80%の方が1カ月以内にデート成立
- 業界水準1/2の料金ではじめやすい
- ZOOMオンライン相談可
- 東証一部上場企業が運営
2018年〜4年連続オリコン顧客満足度調査 結婚相談所ランキングNo.1
ユーザー数 累計140万人(2022年08月)(コネクトシップ加盟) 男女比率 女性51%:男性49%
メイン年齢 女性は20代〜30代前半・男性は30代全般
利用料金 入会時33,000円・月会費17,600円/月・成婚料0円(スタンダードプラン)
デメリット 担当者一人あたりの会員数が多くサポートが手薄になることも。
運営会社 株式会社リクルート
成婚率 5.0 サポート/仲介 4.0 会員多 3.5 料金安 4.0 総評価 4.0 アプリは時間がもったいないと感じていました女性口コミレビュー評価: 5合コンに参加したら、ただの飲み会で終わってしまうことが多くて……。
マッチングアプリにも登録したけれど、何回もメッセージのやりとりをしてからようやく会えるなんて
時間がもったいないと感じてしまいました。
もっと手っ取り早く、本気で結婚相手を探したかったんです。
結婚相談所なら結婚を前提に考えている人しかいないし「これだ!」と思って
「ゼクシィ縁結びエージェント」へ相談に行ったんです。
出典:公式成婚インタビュー他社で一度うまくいかなかった男性口コミレビュー評価: 5入会金や月会費がリーズナブルだったのが決め手になりました。
他社で一度うまくいかなかったので、「ゼクシィ縁結びエージェント」もダメかもしれない……
という不安はありましたが、友人の結婚式に参列するたびに、自分も早く結婚したいという気持ちがどんどん強くなっていき、わらにもすがる思いでした。
またうまくいかないかもしれないリスクを考えると、この料金なら後悔はないかな、
と考えたんです。
出典:公式成婚インタビュー - スマリッジ4.28
\充実のサービス&サポートで/
はじめやすい低価格- オンライン完結型で来店不要
- 平均5.4ヶ月で成婚退会
- 専任担当アドバイザー制
- 全額返金保証サービス付き
- 上場会社のグループ会社が運営
ユーザー数 約5万人(コネクトシップ加盟)
男女比率 女性50%:男性50%
メイン年齢 男女ともに30代が中心
利用料金 入会時6,600円・月会費9,900円/月・成婚料0円
デメリット クレカ決済のみのため、クレカ不所持だと利用不可。
運営会社 SEモバイル・アンド・オンライン株式会社
成婚率 4.0 サポート/仲介 3.5 会員多 4.5 料金安 5.0 総評価 4.5 25歳までには結婚できたらいいなと思っていました女性口コミレビュー評価: 5婚活パーティーや合コンなどにも参加をしてみた時期もありましたが、特に交際に発展する事などはありませんでした。
友達が結婚して焦りもでてきて、本気で婚活をはじめようと思ったのがきっかけでした。
また将来子供が欲しいので、
逆算してそろそろ何かしなければと思ったからです。
出典:公式成婚インタビュー(成婚まで2ヶ月)マッチングアプリでの出会いより効率的男性口コミレビュー評価: 5マッチングアプリでの出会いより
効率的だと思ったためです。
アプリで婚活をした時期がありますが、付き合った後もその先の結婚という段階で意識が低い人も多かったです。
婚活というよりも恋活に近い感じでした。
結婚を目的に出会いたいのであれば、
やはりちゃんと結婚の意思のある方と出会いたいと思い、婚活を始めました。
出典:公式成婚インタビュー(成婚まで6ヶ月) - naco-do(ナコード)4.19
\入会金ゼロで利用できる/
圧倒的低コスパの相談所- オンライン型結婚相談所
- 婚約率36.7%とトップクラス
- 業界最安値だがサポートが手厚い
- マッチングアプリ経験者向き
ユーザー数 12.1万人(コネクトシップ加盟・JBA加盟・Rnet加盟)
男女比率 女性50%:男性50%(推定)
メイン年齢 20代後半〜40代
利用料金 入会時0円・月会費6,980円/月(6ヶ月プラン)・成婚料0円
デメリット マッチング手数料やオプションが複雑な部分も
運営会社 株式会社いろもの
2,980円のお試しプランがスゴイ!
>>詳細はこちら成婚率 4.0 サポート/仲介 3.5 会員多 5.0 料金安 5.0 総評価 4.5 登録しやすく金額にも満足しています!女性口コミレビュー評価: 430代前半も終わりを迎え、真剣に結婚相手を探す様になりました。
様々なアプリを利用していましたが、全く出会いがなく焦っていました。
また、飲み会も自粛になり、良い出会いはないかと探していた時にこちらのサイトを見つけて入会してみました。
金額もリーズナブルで全部スマホで登録できた事が良かったです!
入会審査もしっかりとしたものなので安心しました。
自分で選んだサポーターがついてくれるので安心して始めることが出来ました!
悩んでいる事があればチャットで相談もできるので心強いです。
これからも諦めずに出会いを探していきます。
出典:みん評婚活ランクコム 相談所の中では、圧倒的に安いため若い人に人気!
6ヶ月間の合計で41,880円は破格の料金と言えます。関連記事婚活ランクコム公式ホームページを見ただけでは分からない、ユーザーの素朴な疑問について、運営会社へ徹底取材。オンライン完結型で、最安値の結婚相談所「naco-do(ナコード)」さん(本文中「naco-do」)へ取材を行いま[…]
- サンマリエ4.04
\成婚退会まで5ヶ月目が最多/
完全仲人型:手厚いサポートNo.1- 婚活タイプ無料診断あり
- 60種類以上の講座受け放題
- 各種割引プランが充実している
- 仲人は少人数専任担当制
- 東証一部上場企業のグループが運営
ユーザー数 約7.5万人(IBJ加盟)仲人型
男女比率 女性55%:男性45%
メイン年齢 女性30代前半:男性30代後半が中心
利用料金 入会時187,000円・月会費17,600円/月・成婚料220,000円
デメリット 仲人型のため高額でかつ、成婚料が必要。
運営会社 株式会社サンマリエ
成婚率 4.5 サポート/仲介 4.0 会員多 5.0 料金安 2.5 総評価 4.0 結婚出来ない人が最後にすがる場所?女性口コミレビュー評価: 5入会前は結婚出来ない人が最後にすがる場所のようなイメージを持っていました。 入会後に感じたのは、結婚出来ない人ではなく結婚したい人が入会されている場なんだと分かりました。
結婚したい方が入会しているため、真剣に取り組まれている方々ばかりでした。
親身になってサポートしてくださったカウンセラーさんがいたことで、スムーズに活動することができ無事に成婚退会することができたと思います。
出典:公式成婚インタビュー理想に近いパートナー探しの場を提供してもらえる男性口コミレビュー評価: 5入会前はそれなりの費用を支払い、パートナーを見つける最後のチャンスに期待をするという程度の認識でした。
しかし入会後は、結婚相談所は理に適った形で、理想に近いパートナー探しの場を提供してもらえる有意義なサービスであると認識が変化しました。
最初は自分の理想と現実のギャップに愕然とすると思います。結婚相談所は条件面から入りますので、年齢の壁を乗り越えるのは非常に困難です。
でも意外と少し条件面を緩めることで自分にマッチする異性の方はいると思うので、くじけずに頑張っていただければサンマリエはよい出会いの場を提供してくれると思います。
出典:公式成婚インタビュー - IBJメンバーズ4.00
\結婚へ導くハイクオリティサポート/
成婚率50.4%(※1)- 高価格帯の完全仲人型
- 短期集中婚活者が多い
- トップクラスの仲人ネットワーク
- 全コース返金保証あり
- 東証一部上場企業IBJが運営
※1退会者の内、成婚(婚約着地)者の割合
ユーザー数 約80,000人(2022年)仲人型 男女比率 女性55%:男性45%
メイン年齢 女性の87%が20代〜30代・男性の61%が20代〜30代
利用料金 入会時252,450円・月会費17,050円/月・成婚料220,000円(アシストコース)
デメリット 会員の質やレベルを維持するため、入会審査が厳しい。料金は業界トップクラスで高額。
運営会社 株式会社IBJ
成婚率 5.0 サポート/仲介 5.0 会員多 5.0 料金安 2.0 総評価 4.0 ロマンチックなエピソードやこれと言ったイベントもありません男性口コミレビュー評価: 5ぶっちゃけ、ロマンチックなエピソードやこれと言ったイベントもありませんでした笑
お互い具体的な話や、結婚後の生活・確認事項は話していたので、
「このまま結婚するんだろなぁ」
と思っていたみたいです。
かなり自然体で、逆に良かったのかなと思いました。
もちろん、プロポーズは個室で食事のセッティングをして、
指輪を渡しながらしました。
出典:公式成婚インタビュー(成婚まで6ヶ月以内)将来を共にできるパートナーと結婚をしたい女性口コミレビュー評価: 530歳を超えて、周りの友人や同僚の多くが結婚して幸せな家庭を築いている様子を見て、自分も将来を共にできるパートナーと結婚をしたいと思うようになりました。
お付き合いしてからは普通の恋愛と変わりませんが、カウンセラーさんという婚活のプロがついているので、
不安なことがあったときに、友達とああでもないこうでもないと言い合うよりも、
カウンセラーさんと本音でしっかり話す方がずっと有意義に婚活を進めていけると感じました。
出典:公式成婚インタビュー(成婚まで3ヶ月以内) - クラブマリッジ(Club Marriage)3.91
\会員4人に一人が成婚/
出会いの確率98%を誇る- 成婚率28%と業界トップクラス
- チーム戦で結婚しやすい体質に変身
- 全額返金制度あり
- 仲人型でしっかりお世話
婚活ランクコム 管理人が入会経験済。
安心しておすすめ出来る相談所です。ユーザー数 約80,000人(2022年)(IBJ加盟)仲人型 男女比率 女性50%:男性50%
メイン年齢 女性30代後半:男性40代前半が中心
利用料金 入会時88,000円・月会費11,000円/月・お見合い料1回5,500円・成婚料330,000円
デメリット オンライン対応可だが、店舗利用の場合は関東のみに存在。
運営会社 株式会社クラブ・マリッジ
成婚率 5.0 サポート/仲介 5.0 会員多 4.5 料金安 2.5 総評価 4.0 マッチングアプリは結構使っている人が多いので、競争率が高そう男性口コミレビュー評価: 520代の男性で結婚相談所登録する人は少ないですが、
マッチングアプリは結構使っている人が多いので、競争率が高そうだと思いました。
だから結婚相談所ならライバルがいないからチャンスでは?
と思ったのが結婚相談所を考えるキッカケにもなりました。
クラブ・マリッジは比較サイトでコスパが良さそうだと思ったのと、
担当者(笹岡さん)が付きっきりでサポートしてくれるのが決め手でした。
出典:公式成婚インタビュー(成婚まで4ヶ月)一人では迷ってしまうので頼れる仲人は心強い女性口コミレビュー評価: 5私自身、結婚相談所に入っても結婚できると思ってなかったんです。
1年だけと決めていたし、きっと相手が見つからないまま「退会します」と言うと思っていました。
でも良い意味で思っていた未来とは違う未来になりましたし、
本当一人じゃ迷ってしまう事も多いので(笹岡さんと朝倉さんのように)頼れる存在がいるのは心強いです。
出典:公式成婚インタビュー(成婚まで3ヶ月)※管理人コメント:
クラブマリッジに入会し、半年以上の活動経験があります。この経験があったからこそ、結婚できたと感じています。
本当に親身になって面倒を見てくれる相談所です。 - ツヴァイ(ZEWI)3.89
\9万人!会員数業界最大級/
50店舗!業界最多店舗数- 1984年スタートの老舗相談所
- 累計成婚数150,000人以上!
- 東証一部上場IBJのグループ会社が運営
- ハイブリッド型(データマッチ型と仲人型を選べる)
ユーザー数 97,000名(2022年)(IBJ加盟)ハイブリッド型 男女比率 女性51%:男性49%
メイン年齢 男女ともに30代が中心
利用料金 入会時115,500円・月会費15,400円/月・成婚料0円(ご紹介プラン)
デメリット ご紹介プランは安い分サポート薄くほぼ放置ぎみ
運営会社 株式会社ZWEI(株式会社IBJグループ会社)
成婚率 3.5 サポート/仲介 3.5 会員多 4.5 料金安 3.0 総評価 3.5 早く結婚したいのなら、結婚相談所もいいんじゃない?女性口コミレビュー評価: 5自分はどうしても27歳までには結婚をして、ウエディングドレスを着たいと思っていたのですが、
当時お付き合いしていた方と26歳のころに別れてしまったんです。
以前から友人には
「早く結婚したいのなら、結婚相談所もいいんじゃない?」
と勧められていたので、
私もあまり迷うことなくツヴァイに入会することを決めました。
出典:公式成婚インタビューマッチングアプリだとマッチングしても会えるとは限らない男性口コミレビュー評価: 5ツヴァイというか結婚相談所だと、いいなと思った方とすぐに会えるのがありがたいですね。
マッチングアプリだと一度マッチングしても、何度かやりとりをして最終的に会えるかどうかもわからないじゃないですか。
僕は何ごとも会ってみないとわからないと思っているので、
婚活の進め方的にも結婚相談所は自分に合っていると思いました。
出典:公式成婚インタビュー - オーネット(Onet)3.64
\知名度の高い結婚相談所/
業界最大数の成婚数- 1980年創業の老舗相談所
- 全国40店舗
- 自社会員単独の会員数では最大級
ユーザー数 48,007名(2022年)データマッチング型 男女比率 女性40%:男性50%
メイン年齢 20〜39歳→女性73%:男性53%
利用料金 入会時116,600円・月会費16,500円/月・成婚料0円
デメリット 有料オプションが多く、基本は安価だがオプションを加算すると高額になる。また、基本ではサポート無しの前提で活動できる人に向く。
運営会社 株式会社オーネット
成婚率 3.0 サポート/仲介 3.0 会員多 3.5 料金安 3.5 総評価 3.5 30歳までに結婚して、子供を授かっていたい女性口コミレビュー評価: 525歳の誕生日に、
「30歳までに結婚して、子供を授かっていたい」
と思いました。
相手もいないし時間もないため、効率的に探したいと思いオーネットに入会しました。
客観的な意見は大切だと思ったので、
アドバイザーさんにはたくさん相談をしました。
出典:公式成婚インタビュー30歳をむかえる前に結婚相手を見つけたい男性口コミレビュー評価: 5周りが結婚しはじめたこともあり、
30歳をむかえる前に結婚相手を見つけたいと思い、婚活をはじめました。
台所でご飯を作っている姿や美味しそうにご飯を食べている顔を見たとき、
この人となら良い家庭を作れそうだなと思いました。
出典:公式成婚インタビュー - 結婚相談所ブライダルチューリップ4.02
ユーザー数 約11万人(連盟:IBJ+SCRUM)
男女比率 女性50%:男性50%
メイン年齢 30代前半〜40代前半
利用料金 初期費用:105,000円・月会費:12,700円・成婚料:170,000円
デメリット 都内の豊島区+新宿区が中心(ただしオンライン対応あり)
運営会社 株式会社ナウい
希望に沿ったマッチング女性口コミレビュー評価: 5婚活アプリと違って、しっかりとこちらの希望に沿うようマッチングしてくれます。
最初のマッチングからすごく素敵な方と出会え、今までの苦労はなんだったの!?
って本気で頭抱えました笑。
料金は決して安いものではないし、始める前は不安がありましたが、今はやって良かったなって気持ちで一杯です。
婚活が初めてという方もですが、婚活でしんどい思いしてきたという方にも本当にオススメします!
出典:エキテン - 結婚相談所MUSBELL(ムスベル)3.42
\会員数約9.8万人と最大級/
- 最先端AI×東大と仲人紹介の2本柱で高成婚率
- 成婚者の60%以上が「専任仲人」の紹介
- 少人数担当制だから叶う、手厚いサポート
- 恋愛力UP講座・セミナー開催中!
成婚者の約70%が5ヶ月以内にお相手と出会う
ユーザー数 約98,000人(IBJ・BIU・Rnet・JBU)
男女比率 男性50%・女性50%
メイン年齢 30代〜50代
利用料金 初期費用330,000円・月会費15,400円
デメリット 料金が高額なため、支払い能力のある人で結婚願望が強い人に向く
運営会社 ムスベル株式会社
成婚率 4.0 サポート/仲介 4.0 会員多 4.0 料金安 2.0 総評価 4.0 とことん親身になって寄り添ってくれる男性口コミレビュー評価: 4今まで様々な婚活サービスに登録して自分なりに頑張ってきましたが、恋愛経験も少ないため、どうしてうまく行かないのかわからず、きっと自分自身に魅力がないのだと半ば諦めかけていました
出典:みん評 - 結婚相談所マリッジ3.55
\成婚率74%/
一年以内の交際率97.4%- 成婚までの平均活動期間7.1ヶ月
- ご紹介での入会が約7割!紹介したくなる結婚相談所
- コンシェルジュチーム体制による徹底したサポート体制
- 全国50行以上の銀行と提携しハイクラス会員も多数在籍
- 高額だが質の高い出会いがで期待できる
ユーザー数 11万人(IBJ加盟・BIU加盟)
男女比率 女性50%:男性50%
メイン年齢 男女ともに30代が中心
利用料金 入会時363,000円・月会費16,500円/月・成婚料220,000円
デメリット 東北六県と東京にサロンあり
運営会社 マリッジ株式会社
成婚率 4.0 サポート/仲介 4.0 会員多 5.0 料金安 2.0 総評価 3.5 自分から動かないとこのままでは結婚できないかも女性口コミレビュー評価: 531歳という年齢にも不安を感じていました。
職場も女性ばかりで出会いがなく、
自分から動かないとこのままでは結婚できないかもしれないと思ったからです。
住んでいる場所や職業、年齢も違う、普段なら絶対会うことができない方をご紹介していただき、
お会いすることができた事です。
出典:公式成婚インタビュー実家に帰るたびに両親から「結婚は?」といつも言われていた男性口コミレビュー評価: 5実家に帰るたびに両親から「結婚は?」といつも言われていたので、
ネットで調べてマリッジさんを訪ねました。
コンシェルジュさんが頼りになる感じだったので、お任せしたいと思いました。
いろいろ相談にのってもらったり、的確にアドバイスをしてもらったり、
コンシェルジュさんの言葉や対応が、自分の行動と結果に繋がったと思っています。
おかげで迷うことなく結婚に進むことができました。
出典:公式成婚インタビュー - ウェルスマ(Welsma)3.41
\お見合い成立率98%/
リーズナブルに質の高い婚活ができる!- 専任カウンセラーの無制限サポート付
- LINE/ZOOMで気軽に相談可
- 動画再生30万回のプロがサポート
- 各種メディアで掲載中の注目相談所!
ユーザー数 約80,000人(2022年)(IBJ加盟) 男女比率 女性50%:男性50%
メイン年齢 男女ともに30代が中心
利用料金 入会時12,800円・月会費9,800円・成婚料79,800円
デメリット 待っているだけでは出会えない
運営会社 合同会社アクチュアライゼーション
成婚率 3.0 サポート/仲介 3.5 会員多 4.0 料金安 4.5 総評価 3.5 他相談所と比較して値段が良心的女性口コミレビュー評価: 5他の相談所と迷っていましたが、
ウェルスマがリーズナブルだったため、入会を決めました。
途中で解約してもお金がかからないし、
プランもシンプルで追加料金がかかることもないため安心して利用できました。
出典:公式サイトデートプランの相談にのってくれる男性口コミレビュー評価: 5デートの服装選びの相談に乗ってくれたり、
本命の人とのデート前には当日のデートプランを一緒に考えてくれたりしました。
女性の会員様からの生の意見を元に、
相談にのってくれるので助かりました。
出典:公式サイト - ハッピーカムカム3.20
\1年以内の成婚率52.2%/
成婚数2,100組突破!- 2001年創業の安心感
- 3日に1組結婚できている
- IBJ連盟の優秀賞認定の相談所
- NHK「クローズアップ現代」にて放送
ユーザー数 約80,000人(2022年)(IBJ加盟) 男女比率 女性50%:男性50%
メイン年齢 男女ともに30代が中心
利用料金 入会時55,000円・月会費16,500円/月・お見合い料1回11,000円・成婚料220,000円
デメリット 東京都恵比寿と虎ノ門の2店舗のみ
運営会社 株式会社ハッピーカムカム
成婚率 4.5 サポート/仲介 4.0 会員多 4.5 料金安 2.5 総評価 3.5 『結婚しよう』と強く思うことが第一歩女性口コミレビュー評価: 5『結婚しよう』と、
強く思うことが第一歩ではないかと思います。
私は今までずっと『よい出会いがあれば…』と白馬の王子様を待っていたようなところがありましたが、
昨年『絶対に結婚しよう!』
と決意してハッピーカムカムさんに入会することを決めました。
そしてやはり自分が強く願わなければ、縁には恵まれないのだなぁ、と今実感しています。
結婚相談所を敬遠するような風潮もありますが、意志があれば、いつでも出会いを作る事が可能で、心強いカウンセラーもついていてくださるので、一人で闇雲に頑張るよりも良かったのではないかな…と思っています。
出典:公式成婚インタビュー自然に出会いを求めるのが難しい男性口コミレビュー評価: 5年齢的にも出会いが少なくなり、自然に出会いを求めるのが難しいと思ったからです。
アドバイザーさんのレベルが高く、いつもアドバイスが的確で前向きな気持ちにしてもらえます。
相談所に入れば、自然と出会いは増えます。何もしないで悩んでいるより確実に結婚に近づくと思うので、思い切って相談してみるといいと思います。
出典:Google Play - ノッツェ(Nozze)3.17
\成婚率80%以上(交際1年以内)/
申込みOK数10万組突破!- 全国に支店あり
- 無料パートナー紹介あり
- 約30%は4〜6ヶ月の活動で成婚
- DNAマッチング開始!
ユーザー数 約10万人(コネクトシップ加盟・JBA加盟・BIU加盟)
男女比率 女性40%:男性60%
メイン年齢 不明
利用料金 入会時85,250円・月会費9,900円/月(月5名申込み)・成婚料0円
デメリット 結婚に関する情報の提供がメインにて、積極的な仲介は期待できない
運営会社 株式会社結婚情報センター
成婚率 3.0 サポート/仲介 3.0 会員多 4.5 料金安 4.0 総評価 3.0 人生は一度きりなので自ら行動男性口コミレビュー評価: 5結婚相談所ノッツェに登録して6ヶ月で感じたことは、
人生は一度きりなので自ら行動を取れば、
きっと良い出会いがあると思います。
出典:公式成婚インタビュー交際4ヶ月にして彼との結婚を決めました女性口コミレビュー評価: 5交際4ヶ月にして彼との結婚を決めました。話を聞いてくださる男性を探してましたので、たくさん話し合いのできる方と出会えると良いですね。
出典:公式成婚インタビュー
監修者:茂木代表のプロフィール
IBJ(日本結婚相談所連盟)の加盟店。
結婚相談所「あおぞらマリアージュ」代表。
熱い心意気でカウンセラーに臨んているため、耳に痛い「厳しい現実」もきちんと伝える役割も果たしている。