
評価: 5コンシェルジュの方が、とにかく細かく親身になってくれて、勇気づけてくれました。
わたしの意見を否定せず聞いてくださったので、安心して相談できました。
出典:公式成婚インタビュー
「パートナーエージェントApp(旧スマ婚縁結び)」は、パートナーエージェント(業界成婚率NO.1結婚相談所)などを運営しているタメニー株式会社(東証マザーズ上場)が新しくリリースした(ローンチ・開発なども可)結婚相談所アプリです。
このページではパートナーエージェントApp(旧スマ婚縁結び)運営会社へ取材を行い、公式サイトでは知ることができない生情報をまとめてあります。
本気の婚活で、パートナーエージェントApp(旧スマ婚縁結び)を選択肢として考えている方には、必読の内容となっています。
パートナーエージェントApp(旧スマ婚縁結び)って、どのような結婚相談所アプリなの?
と疑問をお持ちの方が、スキッと全体像が理解できる内容となっています。
入会は不要・勧誘なし
相談所に興味がある方へおすすめ☆

・無料/入会勧誘なしで相談所を紹介
・全国約3,000社以上の相談所とマッチング
・ハイクラス/30代専門など専門特化の相談所
公式サイトへ
マッチングアプリとの違いは?
■メリット
・結婚に対して本気の会員のみ
また、コネクトシップは結婚相談所の会員相互照会プラットフォームのため、連携している他の高額結婚相談所の会員も、パートナーエージェントApp(旧スマ婚縁結び)会員とお見合い可能です。
そのため、本気で結婚したい人にとって、効率よく結婚相手を探せることは、大きなメリット。
・コンシェルジュのサポートがある
同じ運営会社の事業として、大手結婚相談所「パートナーエージェント」の成婚率NO.1ノウハウを活かし、質の高いプロサポートを受けられることは、会員にとって大きなメリット。
不安や孤独、活動の悩みなど何でも相談でき、アドバイスを受けられるプロのコンシェルジュは心強い存在。
・アプリ完結のため来店不要
伝統的な結婚相談所では、来店や対面サポートが基本ベースとなっています。
しかし、パートナーエージェントApp(旧スマ婚縁結び)はアプリ完結のため、全ての活動をオンラインで行うことが可能です。
今いるその場から、スマホまたはパソコンで利用できる利便性は大きなメリットです。
そういう意味では、マッチングアプリの便利さをそのまま活かし、
結婚相談所で実際に稼働している高品質の仕組みを導入しているため、両方の「いいとこ取り」になるオイシイアプリと言えます。
マッチングアプリと比較したデメリット
■デメリット
・ユーザー数が少ない
マッチングアプリは女性無料など、気軽に登録できるため、累計ユーザー数が最大1,000万人というアプリも存在します。
パートナーエージェントApp(旧スマ婚縁結び)は、まだスタートしたばかりの日数が浅いハンディがあるとは言え、ユーザー規模では敵いません。
もちろん、結婚に対して真剣な会員ですから、単純にマッチングアプリと数比較はできないでしょう。
・マッチングアプリと比べると料金が高い
パートナーエージェントApp(旧スマ婚縁結び)は、月額9,800円です。
結婚相談所の相場からみると、格安です。
しかしマッチングアプリと比較すると、月額4,000円(男性)/完全無料(女性)との比較になります。
結婚相談所は、男女同額の有料プランのみ。
だからこそ会員の真剣度が高いとも言えますが、料金面ではマッチングアプリより高いのは、デメリットと言えるかもしれません。
「パートナーエージェントApp(旧スマ婚縁結び)」とは?
結婚式場選びの「スマ婚」から派生した、結婚相談所事業が「パートナーエージェントApp(旧スマ婚縁結び)」。
式場選びのスマ婚とは、「日本の結婚式を、安く、美しく」がコンセプト。
パートナーエージェントApp(旧スマ婚縁結び)は、結婚相談所をカジュアルに利用できるように、というのがスローガン。
なぜならば、結婚相談所は「料金が高額」で「サービス内容がわかりにくい」ため、
多くの方が食わず嫌いをしていると考えられるからです。
またパートナーエージェントApp(旧スマ婚縁結び)は、以下のような特徴があります。
・アプリ完結型で、店舗への来店不要
・マッチングアプリの使いやすさで、そのまま質の高い結婚相談所サービスを提供
・他の結婚相談所と同じ会員データベース「コネクトシップ」を利用できる
・月額9,800円税込みと格安
・入会費、成婚料、お見合い料など一切なしのワンプラン
料金はなぜ月額9800円ワンプランのみ?
一般的に高額と言われる、結婚相談所の料金。
もっとカジュアルにかつ、多くの方に利用していただきたいという思いから、価格設定。
アプリ完結型で店舗を持たないため、固定費がかからず安く高品質なサービスを提供出来る仕組みがある。
毎月60名にいいね出来る?
パートナーエージェントApp(旧スマ婚縁結び)会員に向けてのアプローチは、毎月60名のいいね送信が可能。
結婚相談所会員相互紹介プラットフォーム「コネクトシップ」の場合、紹介6名+検索申込み10名の合計16名/月となっている。
「コネクトシップ」は利用しなくて、料金は変わらないため、利用しないともったいないと言えるでしょう。
◆コネクトシップに登録している代表的な相談所
・パートナーエージェント
・エン婚活エージェント
・ゼクシィ縁結びエージェント
無料お試しは可能ですか?
無料でお試し利用では、以下の項目が可能となります。
・アプリインストール
・無料会員のプロフィール検索
・いいね送信
・無料会員用のコンシェルジュサポート
ただし、お試し利用でも以下の書類準備が必要となります。
【必須書類】
・本人確認書
【任意書類】
・独身証明書
・年収証明書
・学歴証明書
・職業証明書

マッチング後は、期限がありません。
ファーストコンタクトの判断はどうすれば?
ファーストコンタクト(お見合い)についてはマッチングしたら、「まずは会いましょう」
とご案内しています。
特にコネクトシップ会員の場合は、パートナーエージェントApp(旧スマ婚縁結び)会員と違ってメッセージのやり取りができません。
そのためお互いに好意が成立したら、まずは会ってみるという前提ですぐに日程調整するようにしましょう。
お互い結婚本気度が高いからこそ、話が早そうです。
日程調整の方法は?
・パートナーエージェントApp(旧スマ婚縁結び)会員の場合
アプリ内で双方日程提案し合う。具体的には、チャット画面で会話しながら日程調整。
・コネクトシップ会員の場合
日程調整用の画面で、日程提案ができる。


ファーストコンタクト(お見合い)のオンライン利用は、リアル対面と比較して50%ずつという感触です。
コネクトシップ不参加でも活動できる?
コネクトシップ(会員相互紹介サービス)を利用しなくても、パートナーエージェントApp(旧スマ婚縁結び)会員のみを対象として活動可能です。
しかし、コネクトシップには以下のメリットがあり、利用しないのはもったいないため、利用しないという選択肢は意味がないのではないでしょうか。
■コネクトシップのメリット
・3万人という大きな会員組織を検索可能に
・結婚真剣度が高い会員のみ
・パートナーエージェントApp(旧スマ婚縁結び)の料金以外、追加料金は不要

アプリ内から、可否を送信するだけなので簡単です。
交際期間は3ヶ月間ですか?
交際期間3ヶ月、真剣交際期間3ヶ月というガイドラインはあるが、必須ではない。
あくまでも交際、真剣交際の目安として会員へご案内。
また、真剣交際は必須ではないため、利用しなくてもOK。
迷ったら、コンシェルジュへ相談して活動を前に進めるようにしましょう。
◆おすすめオンライン結婚相談所
\最安値/ 結婚相談所 | \料金で選ぶ/ ▼最安値の結婚相談所 | ▼料金税込み |
---|---|---|
![]() | \高成婚率&格安料金/![]() エン婚活エージェント | ・初期費用:10,780円 ・月額:14,300円/月 ・成婚料:0円・会員数3万人 →解説ページ |
![]() | ・初心者向き スマリッジ | ・初期費用:6,600円 ・月額:9,900円/月 ・成婚料:0円・会員数5.2万人 →解説ページ |
![]() | 最安値・入会金0円 naco-do | ・初期費用:0円 ・月会費:9,800円/月 ・成婚料:0円※1ヶ月プラン時 →解説ページ |
◆おすすめ婚活アプリ
人気Top3 | 婚活アプリ | 会員数 |
---|---|---|
![]() | \真剣度No.1/![]() ブライダルネット 2006年〜 | ・上場企業IBJ運営で安心♪ ・20歳〜 ・活動32万人(2022年08月) →解説ページ ・婚活のプロにチャット相談OK ・初デート場所無料提供とサポート ・結婚するまで無料使い放題 (年会費プラン2年目〜) |
![]() | \成婚実績No.1/![]() ユーブライド 2000年〜 | ・18歳〜 ・累計230万人(2022年08月) ・31日間無料 ・解説ページ ・サクラゼロ宣言! ・漫画:婚活応援コンテンツ |
![]() | 世界最大級の婚活アプリ![]() マッチ(match) 2002年〜 | 18歳〜 累計187万人(2022年08月) 登録無料 ・ |