この記事はペアーズエンゲージ公式ページ「婚活セミナー動画」を元に、解説を行っています。
マッチングアプリ「ペアーズ」から結婚相談所「ペアーズエンゲージ」へ入会すると、こんなにも沢山の書類を提出するのか、と驚かれる方が多いようです。
結婚相談所は真剣な婚活を求める場所なため、入会時の審査が厳格で、公的証明書の提出が必須となっています。
マッチングアプリと比較すると、全体のユーザー数は少ないのですが、本気度の温度感が高くより結婚しやすい環境が整っていると言えます。
また、入会準備としてもう一つ大事なものは、プロフィール写真です。
たかが写真なれど、写真一つでお相手の興味を惹けるため、オンライン婚活では非常に重要です。
では写真は、
どのようなプロフィール写真が良いのかも、公的書類の準備と併せて解説していきます。
このページでは、ペアーズエンゲージをはじめ結婚相談所へ入会する前の、入会準備(公的証明書/プロフィール写真)に関する解説となっています。
入会は不要・勧誘なし
相談所に興味がある方へおすすめ☆

・無料/入会勧誘なしで相談所を紹介
・全国約3,000社以上の相談所とマッチング
・ハイクラス/30代専門など専門特化の相談所
公式サイトへ
入会時必須2つの書類
ペアーズエンゲージでは、入会時2つの書類が必須となっています。
一般的な結婚相談所では、①~④の4つが必須となっているため、ペアーズエンゲージの方が揃える書類は少なくて済む、という事になります。
100%提出必須なのは、本人確認書類/独身証明書の2種類です。
①本人確認書類
実在する人物であることの証明として、顔写真入の証明書にて本人確認が必須となります。
例えば、運転免許証などが本人確認書類として適当でしょう。
他にも、以下のものが利用可能です。
・パスポート
・マイナンバーカード
「なりすまし」を防ぐためにも必要となります。
マッチングアプリは気軽にスタートできる分、本人確認は任意です。
(関係法令により、年齢確認は必須)
しかし、結婚相談所では入会時の審査がきちんとしているため、本人確認審査も厳しい内容となっています。
つまり反面、安心度が高いと言えるでしょう。
②独身証明書
「独身証明書」という言葉をはじめて耳にする方も、多いのではないでしょうか。
マッチングアプリでは、耳にしたことがない公的証明書です。
結婚相談所では「結婚」という戸籍上、入籍できるかどうか証明する公的書類が必要です。
既婚者が紛れ込んでいると、お見合い相手を紹介することができないためです。
独身証明書は、本籍地の自治体にて発行しています。
おおむね300円ほど。(自治体により金額に違いあり)
また、本籍地から離れた住まいの方向けに、郵送で独身証明を取り寄せる事が可能です。
でも意外と、面倒ですよね。
そこで、ペアーズエンゲージでは無料にて、オンライン代行申請ができるようになっています。
ペアーズエンゲージのアプリ内から、わずか5分ほどの所要時間で独身証明の代行申請が可能。
1週間ほどで、本籍地自治体から郵送にて送られてきます。
以上の「本人確認書類」「独身証明書」の2点は、ペアーズエンゲージの活動に必須の書類となります。
独身証明書の代行申請は、入会後に利用可能
任意提出の書類
任意提出の書類は3点ありますが、最後の「国家資格証明書」は有資格者のみとなるため、実際は3点ではなく2点といっても差し支えないでしょう。
■国家資格証明書必要な方
・医師
・看護師
・弁護士など…
ペアーズエンゲージでは、以下の2点が任意となっていますが、一般的な結婚相談所では必須となります。
つまり、一般的な結婚相談所では、4種類の証明書が必須となる訳です。
ペアーズエンゲージのほうが必須書類数が少ない分、入会準備が楽だと言えるでしょう。
③収入証明書
任意とはないっていますが、男性会員は提出しておいたほうが良い証明書です。
なぜなら、収入証明書の提出は、マッチングに大きく影響するからです。
収入証明書を未提出の場合は、プロフィールへ「収入証明書提出済」という証明書表示がありません。
そのため女性は、収入証明書提出済の男性を優先してマッチングしようとするでしょう。
収入証明を提出した場合と、そうでない場合は、マッチングにおよそ40%もの差が出てしまうことが分かっています。
そのため、男性は必須と考えたほうが良いでしょう。
真剣に結婚相手を選ぶなら、収入証明を提出するのは当然のことです。
収入証明書については、過去1年間の確定分が取り扱いとなります。
収入見込については、証明書としての提出NG。
④学歴証明書
その名の通り、最終学歴を証明するために提出する書類です。
大学の卒業証明書(または卒業証書)があれば、OKです。
無くしてしまった場合は、卒業した大学の事務局窓口にて再発行してもらいましょう。
大学に行かなくても、郵送で対応してもらえます。
⑤国家資格証明書
国家資格の有資格者は、異性への積極的アピールのため、証明書を提出したほうが良いでしょう。
国家資格とは、以下のものが当てはまります。
・医師
・弁護士
・税理士
・ファイナンシャルプランナー
・保育士
・社会保険労務士…などなど
写真とプロフィール文章の重要性
婚活では、自分自身の努力ではどうにもならないことが多いが、写真は自分の努力で良くなるので、「第一印象命」という気持ちで頑張る。
普段の生活では、第一印象が多少悪くてもあるいは、良くなかったとしても、何度か接点があったり同じ時間を過ごす内に好転へ反転することは有り得ます。
しかし婚活では、第一印象が良くなかったら興味を持ってもらえず、二度とご縁がないことを意味します。
特にオンライン結婚相談所では、プロフィールのメインとなる顔写真がものすごく重要。
顔写真は唯一の視覚情報となるため、自己紹介文などの文字情報よりも自然と相手へのインパクトが大きくなる。
メイン1枚の写真は重要だが、5枚登録できるサブ写真も大事。
このサブ写真設定の有無が、マッチングに大きく影響を与えています。
おすすめの写真としては、少し堅めのお見合い写真的な雰囲気。
なぜかと言うと、真剣度が相手に伝わりやすいからです。
具体的にはジャケットとシャツの、バストアップ写真。
もちろん、お顔がはっきりと写っているものです。
写真はプロスタジオで撮影推奨
プロフィール写真は自撮りではなく、プロのカメラマンに撮影を依頼するほうが良いでしょう。
出費がかさみますが、投資した以上の効果を見込め、マッチング数、お見合い数(ファーストコンタクト)として回収可能です。
自然恋愛では、第一印象がぱっとしなくても、顔を合わせる内に接点が多くなることもあるでしょう。
しかし、婚活では第一印象で相手の興味を惹くことがないと、ご縁が生まれません。
そして2枚目以降のサブ写真は、普段の生活や趣味など、楽しいイメージが浮かぶものが好まれます。
「この人どんな人だろう」
「もっとこの人のことを知りたい」
と思わせるような写真であれば、グッドです。
さらに、自己紹介文章とサブ写真がシンクロしていれば、もっと興味を持ってもらえる可能性が広がります。
自分をよく見せるためには、どのような方法があるのでしょうか?
ペアーズエンゲージでは、プロフィールに関するオンラインセミナーが用意されていて、
毎月開催しているので、参加者が多いようです。